複数辞典一括検索+![]()
![]()
おうあ【欧亜】🔗⭐🔉
おうあ【欧亜】
欧羅巴(ヨーロツパ)と亜細亜(アジア)。
おうか【欧化】🔗⭐🔉
おうか【欧化】
ヨーロッパ風になること。「―思想」
おうしかん【欧氏管】🔗⭐🔉
おうしかん【欧氏管】
⇒耳管(じかん)
おうしゅう【欧州】🔗⭐🔉
おうしゅう【欧州】
ヨーロッパ。
おうしゅうぐんだん【欧州軍団】🔗⭐🔉
おうしゅうぐんだん【欧州軍団】
〔Eurocorps〕⇒ヨーロッパ合同軍
おうしゅうけいざいりょういき【欧州経済領域】🔗⭐🔉
おうしゅうけいざいりょういき【欧州経済領域】
〔European Economic Area〕⇒ヨーロッパ経済地域
おうしゅうたいせいようきょうちょうひょうぎかい【欧州大西洋協調評議会】🔗⭐🔉
おうしゅうたいせいようきょうちょうひょうぎかい【欧州大西洋協調評議会】
〔EAPC; Euro-Atlantic Partnership Council〕⇒ヨーロッパ大西洋協調評議会
おうしゅうちゅうおうぎんこう【欧州中央銀行】🔗⭐🔉
おうしゅうちゅうおうぎんこう【欧州中央銀行】
〔ECB; European Central Bank〕⇒ヨーロッパ中央銀行
おうしゅうつうかきょうてい【欧州通貨協定】🔗⭐🔉
おうしゅうつうかきょうてい【欧州通貨協定】
⇒ヨーロッパ通貨協定
おうしゅうつうかたんい【欧州通貨単位】🔗⭐🔉
おうしゅうつうかたんい【欧州通貨単位】
⇒エキュ(ECU)
おうしゅうふっこうかいはつぎんこう【欧州復興開発銀行】🔗⭐🔉
おうしゅうふっこうかいはつぎんこう【欧州復興開発銀行】
〔EBRD; European Bank for Reconstruction and Development〕⇒ヨーロッパ復興開発銀行
おうしゅうれんごう【欧州連合】🔗⭐🔉
おうしゅうれんごう【欧州連合】
⇒ヨーロッパ連合
おうしゅうれんごうじょうやく【欧州連合条約】🔗⭐🔉
おうしゅうれんごうじょうやく【欧州連合条約】
⇒マーストリヒト条約
おうふう【欧風】🔗⭐🔉
おうふう【欧風】
ヨーロッパ風。洋風。
おうぶん【欧文】🔗⭐🔉
おうぶん【欧文】
ヨーロッパ諸国の言語で書かれた文章。また,それを書き表すための文字。特に,ローマ字。
おうべい【欧米】🔗⭐🔉
おうべい【欧米】
欧羅巴(ヨーロツパ)と亜米利加(アメリカ)。西洋。「―諸国」
おうようしゅう【欧陽脩】🔗⭐🔉
おうようしゅう【欧陽脩】
(1007-1072) 中国,北宋の政治家・学者。字(あざな)は永叔,諡(おくりな)は文忠。仁宗を補佐。王安石と対立して退官。唐宋八大家の一人。「新唐書」「新五代史」の撰者。欧陽修。
おうようじゅん【欧陽詢】🔗⭐🔉
おうようじゅん【欧陽詢】
(557-641) 中国,初唐の書家。字(あざな)は信本。王羲之に学び八体をよくし,楷書にすぐれた。
おうろ【欧露】🔗⭐🔉
おうろ【欧露】
ヨーロッパ-ロシア。
【欧】🔗⭐🔉
【欧】
〔画 数〕8画 − 常用漢字
〔区 点〕1804〔JIS〕3224〔シフトJIS〕89A2
〔異体字〕歐
〔音 訓〕オウ・はく・うたう
〔熟語一覧〕
→亜欧(あおう)
→亜欧堂田善(あおうどうでんぜん)
→印欧語族(いんおうごぞく)
→印欧祖語(いんおうそご)
→欧亜(おうあ)
→欧化(おうか)
→欧氏管(おうしかん)
→欧州(おうしゅう)
→欧州軍団(おうしゅうぐんだん)
→欧州経済領域(おうしゅうけいざいりょういき)
→欧州大西洋協調評議会(おうしゅうたいせいようきょうちょうひょうぎかい)
→欧州中央銀行(おうしゅうちゅうおうぎんこう)
→欧州通貨協定(おうしゅうつうかきょうてい)
→欧州通貨単位(おうしゅうつうかたんい)
→欧州復興開発銀行(おうしゅうふっこうかいはつぎんこう)
→欧州連合(おうしゅうれんごう)
→欧州連合条約(おうしゅうれんごうじょうやく)
→欧風(おうふう)
→欧文(おうぶん)
→欧米(おうべい)
→欧陽脩(おうようしゅう)
→欧陽詢(おうようじゅん)
→欧露(おうろ)
→慶長遣欧使節(けいちょうけんおうしせつ)
→遣欧(けんおう)
→在欧(ざいおう)
→西欧(せいおう)
→西欧主義(せいおうしゅぎ)
→西欧同盟(せいおうどうめい)
→全欧(ぜんおう)
→全欧安保協力会議(ぜんおうあんぽきょうりょくかいぎ)
→滞欧(たいおう)
→脱亜入欧(だつあにゅうおう)
→単一欧州議定書(たんいつおうしゅうぎていしょ)
→天正遣欧使節(てんしょうけんおうしせつ)
→東欧(とうおう)
→東欧革命(とうおうかくめい)
→渡欧(とおう)
→南欧(なんおう)
→訪欧(ほうおう)
→北欧(ほくおう)
→北欧会議(ほくおうかいぎ)
→北欧学派(ほくおうがくは)
→北欧神話(ほくおうしんわ)
新辞林に「欧」で始まるの検索結果 1-20。