複数辞典一括検索+
かん【歓】🔗⭐🔉
かん【歓】
楽しみ。「―を尽くす」
かんき【歓喜】🔗⭐🔉
かんき【歓喜】
非常に喜ぶこと。
かんぎてん【歓喜天】🔗⭐🔉
かんぎてん【歓喜天】
〔(梵) nandike
vara 大聖歓喜自在天の略〕
仏教守護神の一。もとはヒンズー教の神であったがのち仏教に帰依。人身象頭で,2 天が抱擁しあう像が多い。大聖歓喜天。聖天。

かんげい【歓迎】🔗⭐🔉
かんげい【歓迎】
喜んで迎えること。「―会」
かんこ【歓呼】🔗⭐🔉
かんこ【歓呼】
喜んで大声をあげること。「―の声」
かんしん【歓心】🔗⭐🔉
かんしん【歓心】
人の心をよろこばせること。また,うれしく思う心。
かんせい【歓声】🔗⭐🔉
かんせい【歓声】
喜んで叫ぶ大きな声。
かんぜん【歓然】🔗⭐🔉
かんぜん【歓然】
(ト/タル)
よろこぶさま。
かんそう【歓送】🔗⭐🔉
かんそう【歓送】
出発する人を励まし,温かく送ること。「―会」
かんたい【歓待・款待】🔗⭐🔉
かんたい【歓待・款待】
心のこもったもてなし。「―を受ける」
かんだん【歓談】🔗⭐🔉
かんだん【歓談】
打ち解けて楽しくかたらうこと。また,その話。
かんてんきち【歓天喜地】🔗⭐🔉
かんてんきち【歓天喜地】
〔天地に向かってよろこぶ意〕
非常に喜ぶこと。
かんらく【歓楽】🔗⭐🔉
かんらく【歓楽】
喜び楽しむこと。「―の巷(ちまた)」
かんらくがい【歓楽街】🔗⭐🔉
かんらくがい【歓楽街】
映画館・飲食店など,遊興施設の集まる街区。盛り場。
【歓】🔗⭐🔉
【歓】
〔画 数〕15画 − 常用漢字
〔区 点〕2031〔JIS〕343F〔シフトJIS〕8ABD
〔異体字〕歡
〔音 訓〕カン・よろこぶ
〔名乗り〕よし
〔熟語一覧〕
→哀歓(あいかん)
→歓(かん)
→歓喜(かんき)
→歓喜天(かんぎてん)
→歓迎(かんげい)
→歓呼(かんこ)
→歓心(かんしん)
→歓声(かんせい)
→歓然(かんぜん)
→歓送(かんそう)
→歓待・款待(かんたい)
→歓談(かんだん)
→歓天喜地(かんてんきち)
→歓楽(かんらく)
→歓楽街(かんらくがい)
→草合歓(くさねむ)
→交歓・交驩(こうかん)
→合歓(ごうかん)
→合歓木(ごうかんぼく)
→合歓木(ねむのき)
→紅合歓(べにごうかん)
新辞林に「歓」で始まるの検索結果 1-15。