複数辞典一括検索+
じょうど【浄土】🔗⭐🔉
じょうど【浄土】
〔仏〕仏が住む,欲望や苦しみのない世界。釈迦の西方無勝世界,弥勒仏(みろくぶつ)の兜率天(とそつてん)などがあるが,平安後期以降,浄土教が広まるにつれて,主として阿弥陀の西方極楽浄土をさすようになった。⇔穢土(えど)
じょうどがはま【浄土ヶ浜】🔗⭐🔉
じょうどがはま【浄土ヶ浜】
岩手県宮古市東部の景勝地。白色の流紋岩からなり,陸中海岸の代表的観光地。
じょうどきょう【浄土教】🔗⭐🔉
じょうどきょう【浄土教】
衆生(しゆじよう)を済度(さいど)するという阿弥陀の本願を信じ,ひたすら念仏を唱えれば,死後極楽浄土に往生できると説く教え。無量寿経・観無量寿経・阿弥陀経などに基づいており,日本には奈良時代に伝わり,平安時代に円仁・源信・空也などが現れ,末法思想の流行とともに広まった。法然の浄土宗,親鸞(しんらん)の浄土真宗,一遍の時宗などはこれに属する。浄土思想。
じょうどしゅう【浄土宗】🔗⭐🔉
じょうどしゅう【浄土宗】
平安末期,法然が浄土三部教や浄土論に基づいて創始した浄土教の一派。阿弥陀仏の本願に頼り,もっぱら念仏を唱えて極楽に往生することを教義とする。浄土専念宗。
じょうどしんしゅう【浄土真宗】🔗⭐🔉
じょうどしんしゅう【浄土真宗】
鎌倉初期,法然の弟子の親鸞が創始した浄土教の一派。阿弥陀仏の力で救われる絶対他力を主張し,信心だけで往生できるとする。本願寺派・大谷派・高田派・仏光寺派・木辺派・興正派・出雲路派・山元派・誠照寺派・三門徒派の 10 派に分かれる。真宗。一向宗。門徒宗。
じょうどへんそう【浄土変相】🔗⭐🔉
じょうどへんそう【浄土変相】
浄土やそこにいる仏・菩薩などの様子を経典類に従って描いた図絵。浄土変。
じょうどもん【浄土門】🔗⭐🔉
じょうどもん【浄土門】
自力の修行によって仏となるのではなく,阿弥陀如来の慈悲によって極楽浄土に往生し,成仏することができると信じ念仏する教門。⇔聖道門(しようどうもん)
新辞林に「浄土」で始まるの検索結果 1-7。