複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぼたもち【牡丹餅】🔗⭐🔉
ぼたもち【牡丹餅】
糯米(もちごめ)に粳米(うるちごめ)を少しまぜて作った餅に,小豆餡などをまぶした食物。「棚から―」
ぼたん【牡丹】🔗⭐🔉
ぼたん【牡丹】
(1)キンポウゲ科の落葉小低木。高さ約 1m。初夏,径 10〜20cm の花を開く。園芸品種は重弁で,紅・白・淡紅・紫・黄など。根皮は漢方で頭痛・腹痛・婦人科疾患薬などとする。
(2)〔「獅子(しし)に牡丹」から〕
イノシシの肉をいう。
ぼたんかしょうはく【牡丹花肖柏】🔗⭐🔉
ぼたんかしょうはく【牡丹花肖柏】
(1443-1527) 室町中期の連歌師・歌人。別号,夢庵・弄花軒。和歌を飛鳥井雅親に,連歌を宗祇に師事し古今伝授を受けた。「水無瀬三吟百韻」の作者の一人。「新撰菟玖波集」の撰にも携わる。
ぼたんきょう【牡丹杏】🔗⭐🔉
ぼたんきょう【牡丹杏】
植物の,スモモの栽培品種。
ぼたんこう【牡丹江】🔗⭐🔉
ぼたんこう【牡丹江】
(1)中国,黒竜江省南部を北流する松花江の支流。長さ 725km。ムータン-チアン。
(2)黒竜江省東南部の工業都市。牡丹江上流域にあり,鉄道交通の要地。ムータンチアン。
ぼたんざくら【牡丹桜】🔗⭐🔉
ぼたんざくら【牡丹桜】
サトザクラの別名。
ぼたんどうろう【牡丹灯籠】🔗⭐🔉
ぼたんどうろう【牡丹灯籠】
人情噺の一。三遊亭円朝作。中国の怪異小説を浅井了意翻案の「牡丹灯籠」に取材し,幕末の旗本謀殺事件をからませたもの。怪談牡丹灯籠。
ぼたんなべ【牡丹鍋】🔗⭐🔉
ぼたんなべ【牡丹鍋】
猪鍋(ししなべ)の異名。
ぼたんはも【牡丹鱧】🔗⭐🔉
ぼたんはも【牡丹鱧】
骨切りした鱧に片栗粉をまぶし,湯引きしたもの。〔加熱によって身が開き,牡丹(1)の花に見えるところから〕
ぼたんぼうふう【牡丹防風】🔗⭐🔉
ぼたんぼうふう【牡丹防風】
セリ科の大形多年草。関東以西の海岸に生える。高さ約 80cm。夏,白色の小花を密生。若葉は食用。
ぼたんゆき【牡丹雪】🔗⭐🔉
ぼたんゆき【牡丹雪】
大きな雪片となって降る雪。ぼたゆき。
新辞林に「牡丹」で始まるの検索結果 1-11。