複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぼう‐たん【×牡丹】🔗⭐🔉
ぼた‐ゆき【×牡△丹雪】🔗⭐🔉
ぼた‐ゆき【×牡△丹雪】
「ぼたんゆき」に同じ。
ぼ‐たん【×牡丹】🔗⭐🔉
ぼ‐たん【×牡丹】
ボタン科の落葉低木。高さ一〜二メートル。葉は大きく、羽状複葉で、互生する。五月ごろ、白・紅・紫・黄色などの大形の花が咲く。花びらは五〜八枚あるが、重弁や二段咲きなどさまざまな園芸品種があり、寒牡丹もある。根皮を漢方で女性の浄血薬などに用いる。中国の原産で、古くから栽培。花の王とよばれ、二十日草(はつかぐさ)・深見草(ふかみぐさ)・名取草(なとりぐさ)などの異称もある。ぼうたん。《季 夏》「―散りてうちかさなりぬ二三片/蕪村」
紋所の名。
の花や葉・枝などを図案化したもの。種類が多い。
襲(かさね)の色目の名。表は白、裏は紅梅。女房の衣では、表は薄い蘇芳(すおう)、裏は白。ぼうたん。
《「獅子(しし)に牡丹」の「獅子」を「猪(しし)」にとりなしていう》イノシシの肉。
ボタン科の落葉低木。高さ一〜二メートル。葉は大きく、羽状複葉で、互生する。五月ごろ、白・紅・紫・黄色などの大形の花が咲く。花びらは五〜八枚あるが、重弁や二段咲きなどさまざまな園芸品種があり、寒牡丹もある。根皮を漢方で女性の浄血薬などに用いる。中国の原産で、古くから栽培。花の王とよばれ、二十日草(はつかぐさ)・深見草(ふかみぐさ)・名取草(なとりぐさ)などの異称もある。ぼうたん。《季 夏》「―散りてうちかさなりぬ二三片/蕪村」
紋所の名。
の花や葉・枝などを図案化したもの。種類が多い。
襲(かさね)の色目の名。表は白、裏は紅梅。女房の衣では、表は薄い蘇芳(すおう)、裏は白。ぼうたん。
《「獅子(しし)に牡丹」の「獅子」を「猪(しし)」にとりなしていう》イノシシの肉。
牡丹に唐獅子(からじし)🔗⭐🔉
牡丹に唐獅子(からじし)
牡丹に獅子を配した図柄。また、取り合わせのよいもののたとえ。獅子に牡丹。
ぼたん‐いろ【×牡丹色】🔗⭐🔉
ぼたん‐いろ【×牡丹色】
紫がかった濃紅色。
紫がかった濃紅色。
ぼたんか‐しょうはく【牡丹花肖柏】ボタンクワセウハク🔗⭐🔉
ぼたんか‐しょうはく【牡丹花肖柏】ボタンクワセウハク
[一四四三〜一五二七]室町中期の連歌師・歌人。公家の中院通淳(なかのいんみちあつ)の子。別号、夢庵・弄花軒。和歌を飛鳥井雅親(あすかいまさちか)に学び、連歌を宗祇(そうぎ)に師事して古今伝授を受けた。宗祇・宗長と吟じた「水無瀬三吟百韻」は有名。家集「春夢草」、著「伊勢物語肖聞抄」など。
ぼたん‐からくさ【×牡丹唐草】🔗⭐🔉
ぼたん‐からくさ【×牡丹唐草】
唐草に牡丹の花と葉を配した模様。
ぼたん‐きょう【×牡丹×杏】‐キヤウ🔗⭐🔉
ぼたん‐きょう【×牡丹×杏】‐キヤウ
ハタンキョウの別名。
ぼたん‐こう【牡丹江】‐カウ🔗⭐🔉
ぼたん‐こう【牡丹江】‐カウ
中国東北地区の吉林省・黒竜江省を流れる川。牡丹嶺に源を発して北流し、依蘭で松花江に注ぐ。長さ七二五キロ。ムータンチアン。
中国、黒竜江省南東部、牡丹江中流に臨む工業都市。鉄道交通の要地。人口、行政区五八万(一九八二)。ムータンチアン。
中国東北地区の吉林省・黒竜江省を流れる川。牡丹嶺に源を発して北流し、依蘭で松花江に注ぐ。長さ七二五キロ。ムータンチアン。
中国、黒竜江省南東部、牡丹江中流に臨む工業都市。鉄道交通の要地。人口、行政区五八万(一九八二)。ムータンチアン。
ぼたん‐ざくら【×牡丹桜】🔗⭐🔉
ぼたん‐ざくら【×牡丹桜】
サトザクラの別名。
ぼたん‐たまご【×牡丹卵】🔗⭐🔉
ぼたん‐たまご【×牡丹卵】
熱した油の中に鶏卵を割り落とした料理。黄身の周りに白身が広がってボタンの花に似る。
ぼたん‐づる【×牡丹×蔓】🔗⭐🔉
ぼたん‐づる【×牡丹×蔓】
キンポウゲ科の落葉性の蔓植物。原野に生え、茎は木質化し、淡褐色のはがれやすい皮がある。葉はボタンに似る。夏、乳白色の花が多数咲く。えみぐさ。
ぼたんどうろう【牡丹灯籠】🔗⭐🔉
ぼたんどうろう【牡丹灯籠】
人情噺(ばなし)「怪談牡丹灯籠」、およびそれに基づく歌舞伎狂言などの通称。
ぼたん‐なべ【×牡丹×鍋】🔗⭐🔉
ぼたん‐なべ【×牡丹×鍋】
イノシシの肉を野菜・豆腐などと味噌で煮る鍋料理。猪鍋(ししなべ)。《季 冬》「枯枝の網の目に星―/静塔」
ぼたん‐ばけ【×牡丹刷=毛】🔗⭐🔉
ぼたん‐ばけ【×牡丹刷=毛】
毛が張り開いた化粧用のはけ。おしろいやほお紅をつけるのに使う。
ぼたん‐ぼうふう【×牡丹防風】‐バウフウ🔗⭐🔉
ぼたん‐ぼうふう【×牡丹防風】‐バウフウ
セリ科の多年草。海岸に生え、高さ約一メートル。茎は太く、枝分かれし、葉はボタンに似る。夏、白い小花が集まって開く。若葉は食用。
ぼたん‐やり【×牡丹×槍】🔗⭐🔉
ぼたん‐やり【×牡丹×槍】
先端に綿や毛を布で丸く包んでつけた、練習用の槍。たんぽやり。
ぼたん‐ゆき【×牡丹雪】🔗⭐🔉
ぼたん‐ゆき【×牡丹雪】
雪の結晶が多数付着し合い、大きな雪片となって降る雪。ボタンの花びらのように降るからとも、ぼたぼたした雪の意からともいう。綿雪。ぼた雪。《季 春》「過ぎゆきし指や瞼(まぶた)や―/楸邨」
大辞泉に「牡丹」で始まるの検索結果 1-19。