複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゅうし【終止】🔗⭐🔉
しゅうし【終止】
(1)終わること。
(2)西洋音楽で,楽曲や楽句などの終わりで段落感や終結感を起こさせる,定型化した和声ないし旋律の構造。終止形。カデンツ。
しゅうしきごう【終止記号】🔗⭐🔉
しゅうしきごう【終止記号】
楽曲の終わりを示すしるし。通常 2 種類あり,左が細く右が太い線と,複縦線の上にフェルマータをつけたものがある。fine(フィーネ)という表示も終止記号の一種。→終止線
しゅうしけい【終止形】🔗⭐🔉
しゅうしけい【終止形】
用言・助動詞の活用形の一。六活用形の第 3 番目。言い切りの形として,普通,文の終わりに用いられ,活用形の基本の形。「花が咲く」「空が青い」の「咲く」「青い」の類。
しゅうしせん【終止線】🔗⭐🔉
しゅうしせん【終止線】
曲全体の終わりを示す 2 本組の線。譜表に垂直に引かれた,左が細く右が太い 1 対の線からなる。→終止記号
しゅうしふ【終止符】🔗⭐🔉
しゅうしふ【終止符】
(1)欧文で,ピリオド。
(2)物事の決着。「案件に―を打つ」
(3)音楽で,楽章・楽曲の終わりにつける記号。終止記号。
新辞林に「終止」で始まるの検索結果 1-5。