複数辞典一括検索+

もの【者】🔗🔉

もの【者】 人。多く連体修飾語を伴って用いる。「家の―を迎えにやる」〔「人」に比べて卑下・軽視するような場合に用いることが多い〕

【者】🔗🔉

【者】 〔画 数〕8画 − 常用漢字 〔区 点〕2852〔JIS〕3C54〔シフトJIS〕8ED2 〔音 訓〕シャ・もの 〔名乗り〕ひさ・ひと 〔熟語一覧〕 →唖者(あしゃ) →暴れ者(あばれもの) →荒武者(あらむしゃ) →慌て者(あわてもの) →伊賀者(いがもの) →怒れる若者たち(いかれるわかものたち) →遺言執行者(いごんしっこうしゃ) →遺産債権者(いさんさいけんしゃ) →意思無能力者(いしむのうりょくしゃ) →医者(いしゃ) →医者倒し(いしゃだおし) →為政者(いせいしゃ) →一刻者(いっこくもの) →田舎者(いなかもの) →猪武者(いのししむしゃ) →医療消費者(いりょうしょうひしゃ) 唖者(いんあしゃ) →隠者(いんじゃ) →隠者文学(いんじゃぶんがく) →浮気者(うわきもの) →永住者(えいじゅうしゃ) →衛生管理者(えいせいかんりしゃ) →易者(えきしゃ) →会者定離(えしゃじょうり) →演者(えんじゃ) →縁者(えんじゃ) →役行者(えんのぎょうじゃ) →往者(おうしゃ) →王者(おうじゃ) →応募者利回り(おうぼしゃりまわり) →大立て者(おおだてもの) →億万長者(おくまんちょうじゃ) →汚染者負担原則(おせんしゃふたんげんそく) →御尋ね者(おたずねもの) →御店者(おたなもの) →御調子者(おちょうしもの) →戯け者(おどけもの) →男芸者(おとこげいしゃ) →思い者(おもいもの) →卸売業者(おろしうりぎょうしゃ) →海技従事者(かいぎじゅうじしゃ) →外国人労働者(がいこくじんろうどうしゃ) →介護労働者(かいごろうどうしゃ) →害者(がいしゃ) →開拓者(かいたくしゃ) →外来患者(がいらいかんじゃ) →加害者(かがいしゃ) →科学者(かがくしゃ) →科学者京都会議(かがくしゃきょうとかいぎ) →価格受容者(かかくじゅようしゃ) →価格設定者(かかくせっていしゃ) →学識経験者(がくしきけいけんしゃ) →学者(がくしゃ) →隔地者(かくちしゃ) →学用患者(がくようかんじゃ) →影武者(かげむしゃ) →囲い者(かこいもの) →冠者(かじゃ) →家族従業者(かぞくじゅうぎょうしゃ) →我武者ら(がむしゃら) →我利我利亡者(がりがりもうじゃ) →河原者(かわらもの) →変わり者(かわりもの) →漢学者(かんがくしゃ) →関係者(かんけいしゃ) →冠者(かんじゃ) →患者(かんじゃ) →間者(かんじゃ) →完全失業者(かんぜんしつぎょうしゃ) →起業者(きぎょうしゃ) →危険愛好者(きけんあいこうしゃ) →危険回避者(きけんかいひしゃ) →危険中立者(きけんちゅうりつしゃ) →危険物取扱者(きけんぶつとりあつかいしゃ) →記者(きしゃ) →記者会見(きしゃかいけん) →記者クラブ(きしゃクラブ) →記者団(きしゃだん) →技術者(ぎじゅつしゃ) →季節労働者(きせつろうどうしゃ) →技能労働者(ぎのうろうどうしゃ) →客員労働者(きゃくいんろうどうしゃ) →教育者(きょういくしゃ) →強者(きょうしゃ) →業者(ぎょうしゃ) →行者(ぎょうじゃ) →業者テスト(ぎょうしゃテスト) →行者葫(ぎょうじゃにんにく) →強制被保険者(きょうせいひほけんしゃ) →御者・馭者(ぎょしゃ) →馭者座(ぎょしゃざ) →キリスト者(キリストしゃ) →切れ者(きれもの) →禁治産者(きんちさんしゃ) →勤労者財産形成制度(きんろうしゃざいさんけいせいせいど) →勤労者世帯(きんろうしゃせたい) →近路行者(きんろぎょうじゃ) →愚者(ぐしゃ) →曲者・癖者(くせもの) →口巧者(くちごうしゃ) →口達者(くちだっしゃ) →区分所有者(くぶんしょゆうしゃ) →食わせ物・食わせ者(くわせもの) →経営最高責任者(けいえいさいこうせきにんしゃ) →経営者(けいえいしゃ) →経営者革命(けいえいしゃかくめい) →経営者支配(けいえいしゃしはい) →芸者(げいしゃ) →戯作者(げさくしゃ) →限界供給者(げんかいきょうきゅうしゃ) →見者(けんしゃ) →賢者(けんじゃ) →健常者(けんじょうしゃ) →健聴者(けんちょうしゃ) →原理主義者(げんりしゅぎしゃ) →公害防止管理者(こうがいぼうしかんりしゃ) →甲賀者(こうがもの) →巧者(こうしゃ) →後者(こうしゃ) →交戦者(こうせんしゃ) →好打者(こうだしゃ) →交通弱者(こうつうじゃくしゃ) →剛の者(ごうのもの) →高齢者(こうれいしゃ) →高齢者教室(こうれいしゃきょうしつ) →高齢者協同組合(こうれいしゃきょうどうくみあい) →高齢者雇用安定法(こうれいしゃこようあんていほう) →高齢者生活福祉センター(こうれいしゃせいかつふくしセンター) →高齢者世帯(こうれいしゃせたい) →高齢者マーク(こうれいしゃマーク) →行路病者(こうろびょうしゃ) →国際消費者機構(こくさいしょうひしゃきこう) →国際数学者会議(こくさいすうがくしゃかいぎ) →国際労働者協会(こくさいろうどうしゃきょうかい) →国立身体障害者リハビリテーションセンター(こくりつしんたいしょうがいしゃリハビリテーションセンター) →戸籍筆頭者(こせきひっとうしゃ) →子福者(こぶくしゃ) →困り者(こまりもの) →小者(こもの) →御用学者(ごようがくしゃ) →雇用者・雇傭者(こようしゃ) →雇用者所得(こようしゃしょとく) →根本主義者(こんぽんしゅぎしゃ) →債権者(さいけんしゃ) →債権者代位権(さいけんしゃだいいけん) →債務者遅滞(さいむしゃちたい) →作者(さくしゃ) →晒し者(さらしもの) →猿面冠者(さるめんかんじゃ) →三者(さんしゃ) →三者構成(さんしゃこうせい) →三者執行(さんしゃしっこう) →三者択一(さんしゃたくいつ) →指揮者(しきしゃ) →識者(しきしゃ) →事業者団体(じぎょうしゃだんたい) →事件記者(じけんきしゃ) →死者(ししゃ) →使者(ししゃ) →死者の書(ししゃのしょ) →システム管理者(システムかんりしゃ) →質権設定者(しちけんせっていしゃ) →視聴者(しちょうしゃ) →しっかり者(しっかりもの) →実力者(じつりょくしゃ) →忍びの者(しのびのもの) →指名打者(しめいだしゃ) →社会主義者鎮圧法(しゃかいしゅぎしゃちんあつほう) →社会的弱者(しゃかいてきじゃくしゃ) →弱者(じゃくしゃ) →洒落者(しゃれもの) →受遺者(じゅいしゃ) →従者(じゅうしゃ) →重要無形文化財保持者(じゅうようむけいぶんかざいほじしゃ) →自由労働者(じゆうろうどうしゃ) →受益者(じゅえきしゃ) →受益者負担(じゅえきしゃふたん) →受寄者(じゅきしゃ) →修行者(しゅぎょうじゃ) →主権者(しゅけんしゃ) →修験者(しゅげんじゃ) →儒者(じゅしゃ) →受託者(じゅたくしゃ) →術者(じゅっしゃ) →準禁治産者(じゅんきんちさんしゃ) →障害者(しょうがいしゃ) →障害者教育(しょうがいしゃきょういく) →障害者の日(しょうがいしゃのひ) →勝者(しょうしゃ) →生者(しょうじゃ) →盛者(しょうじゃ) →聖者(しょうじゃ) →盛者(じょうしゃ) →使用者責任(しようしゃせきにん) →盛者必衰(じょうしゃひっすい) →生者必滅(しょうじゃひつめつ) →上手者(じょうずもの) →消費者(しょうひしゃ) →消費者運動(しょうひしゃうんどう) →消費者価格(しょうひしゃかかく) →消費者教育(しょうひしゃきょういく) →消費者金融(しょうひしゃきんゆう) →消費者主義(しょうひしゃしゅぎ) →消費者主権(しょうひしゃしゅけん) →消費者信用(しょうひしゃしんよう) →消費者態度指数(しょうひしゃたいどしすう) →消費者団体(しょうひしゃだんたい) →消費者の権利(しょうひしゃのけんり) →消費者物価指数(しょうひしゃぶっかしすう) →消費者米価(しょうひしゃべいか) →消費者保護基本法(しょうひしゃほごきほんほう) →消費者余剰(しょうひしゃよじょう) →消費者ローン(しょうひしゃローン) →情報処理技術者(じょうほうしょりぎじゅつしゃ) →常用労働者(じょうようろうどうしゃ) →食品衛生管理者(しょくひんえいせいかんりしゃ) →食品衛生責任者(しょくひんえいせいせきにんしゃ) →初心者マーク(しょしんしゃマーク) →初任者研修制度(しょにんしゃけんしゅうせいど) →痴れ者(しれもの) →人格者(じんかくしゃ) →信者(しんじゃ) →仁者(じんしゃ) →身障者(しんしょうしゃ) →心身障害者(しんしんしょうがいしゃ) →身体障害者(しんたいしょうがいしゃ) →身体障害者手帳(しんたいしょうがいしゃてちょう) →身体障害者福祉司(しんたいしょうがいしゃふくしし) →身体障害者福祉法(しんたいしょうがいしゃふくしほう) →新聞記者(しんぶんきしゃ) →水上生活者(すいじょうせいかつしゃ) →出納責任者(すいとうせきにんしゃ) →数寄者(すきしゃ) →好き者(すきもの) →拗ね者(すねもの) →性格破綻者(せいかくはたんしゃ) →生産者(せいさんしゃ) →生産者価格(せいさんしゃかかく) →生産者米価(せいさんしゃべいか) →生産者余剰(せいさんしゃよじょう) →生者(せいしゃ) →聖者(せいじゃ) →聖職者(せいしょくしゃ) →精神障害者社会復帰施設(せいしんしょうがいしゃしゃかいふっきしせつ) →精神障害者福祉工場(せいしんしょうがいしゃふくしこうじょう) →精神障害者福祉ホーム(せいしんしょうがいしゃふくしホーム) →精神障害者保健福祉手帳(せいしんしょうがいしゃほけんふくしてちょう) →精神薄弱者福祉法(せいしんはくじゃくしゃふくしほう) →生物的弱者(せいぶつてきじゃくしゃ) →拙者(せっしゃ) →絶対者(ぜったいしゃ) →善意の第三者(ぜんいのだいさんしゃ) →全国消費者団体連絡会(ぜんこくしょうひしゃだんたいれんらくかい) →撰者(せんじゃ) →選者(せんじゃ) →前者(ぜんしゃ) →専従者控除(せんじゅうしゃこうじょ) →戦傷病者(せんしょうびょうしゃ) →選定当事者(せんていとうじしゃ) →船舶共有者(せんぱくきょうゆうしゃ) →専門工事業者(せんもんこうじぎょうしゃ) →千両役者(せんりょうやくしゃ) →洗礼者ヨハネ(せんれいしゃヨハネ) →総括主宰者(そうかつしゅさいしゃ) →創業者利得(そうぎょうしゃりとく) →総合工事業者(そうごうこうじぎょうしゃ) →壮者(そうしゃ) →走者(そうしゃ) →奏者(そうしゃ) →相者(そうしゃ) →相続債権者(そうぞくさいけんしゃ) →相隣者(そうりんしゃ) →組織労働者(そしきろうどうしゃ) →訴訟当事者(そしょうとうじしゃ) →其の物・其の者(そのもの) →其れ者(それしゃ) →尊者(そんじゃ) →第一人者(だいいちにんしゃ) →大根役者(だいこんやくしゃ) →第三債務者(だいさんさいむしゃ) →第三者(だいさんしゃ) →第三者執行(だいさんしゃしっこう) →第三者割当(だいさんしゃわりあて) →第三取得者(だいさんしゅとくしゃ) →胎児性患者(たいじせいかんじゃ) →退職者医療制度(たいしょくしゃいりょうせいど) →退職被保険者(たいしょくひほけんしゃ) →対話者(たいわしゃ) →宅地建物取引主任者(たくちたてものとりひきしゅにんしゃ) →諾約者(だくやくしゃ) →他者(たしゃ) →打者(だしゃ) →只者・徒者(ただもの) →達者(たっしゃ) →辰巳芸者(たつみげいしゃ) →立役者(たてやくしゃ) →太郎冠者(たろうかじゃ) →担税者(たんぜいしゃ) →知恵者(ちえしゃ) →地権者(ちけんしゃ) →治者(ちしゃ) →知者・智者(ちしゃ) →仲保者(ちゅうほしゃ) →聴覚障害者(ちょうかくしょうがいしゃ) →調子者(ちょうしもの) →諜者(ちょうしゃ) →聴者(ちょうしゃ) →長者(ちょうじゃ) →長者番付(ちょうじゃばんづけ) →著作者(ちょさくしゃ) →著作者人格権(ちょさくしゃじんかくけん) →著者(ちょしゃ) →賃金労働者(ちんぎんろうどうしゃ) →適者(てきしゃ) →適者生存(てきしゃせいぞん) →哲学者(てつがくしゃ) →電気通信事業者(でんきつうしんじぎょうしゃ) →点者(てんじゃ) →当事者(とうじしゃ) →当事者適格(とうじしゃてきかく) →当事者能力(とうじしゃのうりょく) →当路者(とうろしゃ) →読者(どくしゃ) →特別縁故者(とくべつえんこしゃ) →鳶の者(とびのもの) →内部者取引(ないぶしゃとりひき) →仲卸業者(なかおろしぎょうしゃ) →流れ者(ながれもの) →亡き者・無き者(なきもの) →慰み者(なぐさみもの) →名題役者(なだいやくしゃ) →何者(なにもの) →嬲り者(なぶりもの) →怠け者・懶け者(なまけもの) →ならず者(ならずもの) →二者(にしゃ) →二者択一(にしゃたくいつ) →似た者夫婦(にたものふうふ) →日本経営者団体連盟(にほんけいえいしゃだんたいれんめい) →忍者(にんじゃ) →認定農業者(にんていのうぎょうしゃ) →農業者大学校(のうぎょうしゃだいがっこう) →農業者年金(のうぎょうしゃねんきん) →農業専従者(のうぎょうせんじゅうしゃ) →納税者訴訟(のうぜいしゃそしょう) →能役者(のうやくしゃ) →除け者(のけもの) →配偶者(はいぐうしゃ) →配偶者控除(はいぐうしゃこうじょ) →配偶者特別控除(はいぐうしゃとくべつこうじょ) →歯医者(はいしゃ) →敗者(はいしゃ) →敗者復活戦(はいしゃふっかつせん) →背徳者(はいとくしゃ) →派遣労働者(はけんろうどうしゃ) →覇者(はしゃ) →働き者(はたらきもの) →発行者(はっこうしゃ) →発行者利回り(はっこうしゃりまわり) →番記者(ばんきしゃ) →犯罪被害者(はんざいひがいしゃ) →被害者(ひがいしゃ) →被害者補償(ひがいしゃほしょう) →日陰者(ひかげもの) →引かれ者(ひかれもの) →引き揚げ者(ひきあげしゃ) →被疑者(ひぎしゃ) →被疑者補償(ひぎしゃほしょう) →被験者(ひけんしゃ) →被雇用者(ひこようしゃ) →被災者(ひさいしゃ) →被葬者(ひそうしゃ) →被治者(ひちしゃ) →筆者(ひっしゃ) →独り者(ひとりもの) →被爆者援護法(ひばくしゃえんごほう) →被扶養者(ひふようしゃ) →被保険者(ひほけんしゃ) →百万長者(ひゃくまんちょうじゃ) →評者(ひょうしゃ) →被用者・被傭者(ひようしゃ) →病者(びょうしゃ) →病者の塗油(びょうしゃのとゆ) →被用者保険(ひようしゃほけん) →貧者(ひんじゃ) →武芸者(ぶげいしゃ) →不在者投票(ふざいしゃとうひょう) →物故者(ぶっこしゃ) →分解者(ぶんかいしゃ) →文学者(ぶんがくしゃ) →文化功労者(ぶんかこうろうしゃ) →編者(へんしゃ) →防火管理者(ぼうかかんりしゃ) →放射線取扱主任者(ほうしゃせんとりあつかいしゅにんしゃ) →放送記者(ほうそうきしゃ) →放送事業者(ほうそうじぎょうしゃ) →保菌者(ほきんしゃ) →保険契約者(ほけんけいやくしゃ) →保険契約者保護基金(ほけんけいやくしゃほごききん) →保険者(ほけんしゃ) →歩行者(ほこうしゃ) →歩行者天国(ほこうしゃてんごく) →保護者(ほごしゃ) →枕芸者(まくらげいしゃ) →マルクス主義者(マルクスしゅぎしゃ) →回し者(まわしもの) →見巧者(みごうしゃ) →未成年者(みせいねんしゃ) →未組織労働者(みそしきろうどうしゃ) →無産者(むさんしゃ) →武者(むしゃ) →武者絵(むしゃえ) →武者修行(むしゃしゅぎょう) →武者人形(むしゃにんぎょう) →武者小路実篤(むしゃのこうじさねあつ) →武者小路千家(むしゃのこうじせんけ) →武者震い(むしゃぶるい) →無宿者(むしゅくもの) →無政府主義者(むせいふしゅぎしゃ) →無制約者(むせいやくしゃ) →無線従事者(むせんじゅうじしゃ) →無能力者(むのうりょくしゃ) →目医者・眼医者(めいしゃ) →亡者(もうじゃ) →猛者(もさ) →者(もの) →やくざ者(やくざもの) →役者(やくしゃ) →訳者(やくしゃ) →役者絵(やくしゃえ) →役者評判記(やくしゃひょうばんき) →厄介者(やっかいもの) →藪医者(やぶいしゃ) →有権者(ゆうけんしゃ) →勇者(ゆうしゃ) →有力者(ゆうりょくしゃ) →容疑者(ようぎしゃ) →要約者(ようやくしゃ) →余計者(よけいもの) →預言者(よげんしゃ) →余所者(よそもの) →与太者(よたもの) →来者(らいしゃ) →来談者中心療法(らいだんしゃちゅうしんりょうほう) →律義者・律儀者(りちぎもの) →両者(りょうしゃ) →旅行業務取扱主任者(りょこうぎょうむとりあつかいしゅにんしゃ) →礼者(れいじゃ) →霊能者(れいのうしゃ) →聾者(ろうしゃ) →労働者(ろうどうしゃ) →労働者階級(ろうどうしゃかいきゅう) →労働者災害補償保険(ろうどうしゃさいがいほしょうほけん) →労働者農民党(ろうどうしゃのうみんとう) →労働者派遣法(ろうどうしゃはけんほう) →労働者被曝(ろうどうしゃひばく) →浪費者(ろうひしゃ) →労務者(ろうむしゃ) →論者(ろんしゃ) →若武者(わかむしゃ) →若者(わかもの) →若者組(わかものぐみ) →若者宿(わかものやど) →話者(わしゃ) →渡り者(わたりもの) →藁長者(わらしべちょうじゃ) →悪達者(わるだっしゃ) →悪者(わるもの)

新辞林で始まるの検索結果 1-2