複数辞典一括検索+

こうかい【航海】🔗🔉

こうかい【航海】 船舶で海洋を渡航すること。「太平洋を―する」

こうかいえいせい【航海衛星】🔗🔉

こうかいえいせい【航海衛星】 航行中の船舶や航空機などに,現在位置を正確に把握させるため,電波を発する人工衛星。海事衛星。航行衛星。

こうかいし【航海士】🔗🔉

こうかいし【航海士】 乗組員の指揮監督,貨物の受け渡しなどを行う船舶の職員。海技士の免許を必要とする。

こうかいじゅつ【航海術】🔗🔉

こうかいじゅつ【航海術】 船舶を安全かつ能率的に航行させる技術。航法・計測・法規その他の知識・技術を含む。

こうかいず【航海図】🔗🔉

こうかいず【航海図】 (1)航海用海図の通称。 (2)沿岸航行に使う海図。灯台・陸標など陸上物標によって船の位置が決定できるように作られている。

こうかいてんもんがく【航海天文学】🔗🔉

こうかいてんもんがく【航海天文学】 航海中の船舶が天体の高度などを測定することによって,自己の位置を知ることを目的とする天文学の一分野。

こうかいにっし【航海日誌】🔗🔉

こうかいにっし【航海日誌】 航海中の状況について,定められた様式で記録する船舶用の日誌。

こうかいほう【航海法】🔗🔉

こうかいほう【航海法】 〔Navigation Acts〕 イギリス海運業保護の目的で制定された法律の総称。特に,イギリス重商主義の立場から中継貿易中心のオランダ船を締め出した 1651 年の法をさす。1849 年廃止。航海条例。→英蘭戦争

新辞林航海で始まるの検索結果 1-8