複数辞典一括検索+
つま【褄】🔗⭐🔉
つま【褄】
〔端(つま)の意〕
着物の裾(すそ)の左右両端の部分。また,襟下のこと。
つまおれやき【褄折れ焼き】🔗⭐🔉
つまおれやき【褄折れ焼き】
3 枚におろした魚の端を折って串を打ち,焼いたもの。
つまぐろよこばい【褄黒横這】🔗⭐🔉
つまぐろよこばい【褄黒横這】
ヨコバイ科の昆虫。全長 5mm 内外。成虫は年 4 回以上発生する。イネの害虫。
つまどり【褄取り・端取り】🔗⭐🔉
つまどり【褄取り・端取り】
相撲の決まり手の一。相手を泳がせて後ろに回り込み,足首を取って前にはわせる技。
つまとりそう【褄取草】🔗⭐🔉
つまとりそう【褄取草】
サクラソウ科の多年草。高さ 10cm 内外。初夏,茎頂に白花を 1 個上向きに開く。
つまど・る【褄取る・端取る】🔗⭐🔉
つまど・る【褄取る・端取る】
(動五)
着物の褄を手にとってひきずらないようにする。
【褄】🔗⭐🔉
【褄】
〔画 数〕13画
〔区 点〕7477〔JIS〕6A6D〔シフトJIS〕E5EB
〔音 訓〕つま
〔熟語一覧〕
→江戸褄(えどづま)
→気褄(きづま)
→辻褄(つじつま)
→褄(つま)
→褄折れ焼き(つまおれやき)
→褄黒横這(つまぐろよこばい)
→褄取り・端取り(つまどり)
→褄取草(つまとりそう)
→褄取る・端取る(つまどる)
→左褄(ひだりづま)
新辞林に「褄」で始まるの検索結果 1-7。