複数辞典一括検索+

おもり【錘】🔗🔉

おもり【錘】 (1)物が軽すぎて不便なとき,重さを加えるためにつける物体。 (2)釣り針を沈めるためにつける,鉛の塊など。 (3)魚網につけて沈め,一定の場所に固定する鉛や鉄の塊など。いわ。沈子。 (4)秤(はかり)で重さを量るとき,釣り合いをとるために用いるもの。分銅。

すいえん【錘鉛】🔗🔉

すいえん【錘鉛】 測深器用の鉛製のおもり。

つむ【錘・紡錘】🔗🔉

つむ【錘・紡錘】 綿などから糸を引き出し,撚(よ)りをかけながら巻き取る道具。ぼうすい。

新辞林で始まるの検索結果 1-4