複数辞典一括検索+

かくい【隔意】🔗🔉

かくい【隔意】 打ち解けない気持ち。遠慮。「―なく話し合う」

かくげつ【隔月】🔗🔉

かくげつ【隔月】 ひと月おき。「―配本」

かくじつ【隔日】🔗🔉

かくじつ【隔日】 一日おき。「―勤務」

かくしゅう【隔週】🔗🔉

かくしゅう【隔週】 1 週へだてること。1 週間おき。

かくしん【隔心】🔗🔉

かくしん【隔心】 へだてのある心。うちとけない心。きゃくしん。

かくせい【隔世】🔗🔉

かくせい【隔世】 (1)時代がへだたること。「―の感がある」 (2)〔生〕途中の世代を,1 代あるいは数代とびこすこと。

かくせいいでん【隔世遺伝】🔗🔉

かくせいいでん【隔世遺伝】 先祖にあった劣性形質が世代をへだてて子孫に現れる現象。両親には発現しなかった祖父母の形質が子に現れる場合など。先祖返り。

かくぜつ【隔絶】🔗🔉

かくぜつ【隔絶】 離れへだたっていること。「本土から―している島」

かくち【隔地】🔗🔉

かくち【隔地】 遠く離れた所。遠隔地。

かくちしゃ【隔地者】🔗🔉

かくちしゃ【隔地者】 〔法〕意思表示が了解されるまでに時間を要する状態にある者。⇔対話者

かくねん【隔年】🔗🔉

かくねん【隔年】 1 年おき。

かくねんけつじつ【隔年結実】🔗🔉

かくねんけつじつ【隔年結実】 果樹の結実の多い年と少ない年とが 1 年おきに交代する現象。カキ・クリ・柑橘類などに顕著。隔年結果。

かくへき【隔壁】🔗🔉

かくへき【隔壁】 間をへだてる壁。しきり。

かくまく【隔膜】🔗🔉

かくまく【隔膜】 (1)生物体の器官や組織などを仕切っている膜状物の総称。体節間膜・横隔膜など。 (2)電気分解で,両極の反応生成物が混合して副反応をするのを防ぐために,両極間に置く石綿などの多孔質の隔壁。

かくり【隔離】🔗🔉

かくり【隔離】 (1)他のものから引き離して別にすること。 (2)伝染病が広がるのを防ぐため,人に感染させるおそれのある者を,一定期間一般の社会生活から切り離すこと。伝染病予防法や検疫法によって定められている。 (3)交配可能な生物集団が生態的・地理的要因などにより互いに交配できなくなる現象。種分化の原因となる。

かくりせつ【隔離説】🔗🔉

かくりせつ【隔離説】 生物に新しい種が生じるためには,地理的隔離や生殖器官の構造・生殖時期の相違などの生理的隔離が必要であるとする考え方。

かくりびょうしゃ【隔離病舎】🔗🔉

かくりびょうしゃ【隔離病舎】 伝染病が広がるのを防ぐため,感染者を隔離して治療する病棟。隔離病棟。

かっかそうよう【隔靴掻痒】🔗🔉

かっかそうよう【隔靴掻痒】 〔「無門関」より。靴の上からかゆいところをかく,の意から〕 思いどおりにいかなくて,もどかしいこと。「―の感」

へだたり【隔たり】🔗🔉

へだたり【隔たり】 へだたること。また,へだたっている程度。間隔。ひらき。

へだた・る【隔たる】🔗🔉

へだた・る【隔たる】 (動五) (1)二つのものが,場所的または時間的に遠く離れる。「年月が―・る」 (2)二つの物事の差が大きくなる。開きができる。「両者の主張は大きく―・る」

へだて【隔て】🔗🔉

へだて【隔て】 (1)仕切り。境界。「―の障子」 (2)差別。わけへだて。「だれかれの―なく」

へだ・てる【隔てる】🔗🔉

へだ・てる【隔てる】 (動下一) (1)物を間において仕切る。「ついたてで―・てる」 (2)物を間にはさむ。物を間に置く。「大通りを―・てた向こう側」 (3)時間的な距離をおく。年月をおく。「30 年の歳月を―・てて再会した」 (4)人の仲を離間させる。遠ざける。

【隔】🔗🔉

【隔】 〔画 数〕13画 − 常用漢字 〔区 点〕1954〔JIS〕3356〔シフトJIS〕8A75 〔音 訓〕カク・へだてる・へだたる・へだたり 〔熟語一覧〕 →遠隔(えんかく) →遠隔教育(えんかくきょういく) →遠隔作用(えんかくさよう) →遠隔制御(えんかくせいぎょ) →遠隔操作(えんかくそうさ) →遠隔測定(えんかくそくてい) →遠隔探査(えんかくたんさ) →横隔膜(おうかくまく) →横隔膜ヘルニア(おうかくまくヘルニア) →隔意(かくい) →隔靴掻痒(かくかそうよう) →隔月(かくげつ) →隔日(かくじつ) →隔週(かくしゅう) →隔心(かくしん) →隔世(かくせい) →隔世遺伝(かくせいいでん) →隔絶(かくぜつ) →隔地(かくち) →隔地者(かくちしゃ) →隔年(かくねん) →隔年結実(かくねんけつじつ) →隔壁(かくへき) →隔膜(かくまく) →隔離(かくり) →隔離説(かくりせつ) →隔離病舎(かくりびょうしゃ) →懸け隔たる(かけへだたる) →隔靴掻痒(かっかそうよう) →間隔(かんかく) →懸隔(けんかく) →人種隔離政策(じんしゅかくりせいさく) →水密隔壁(すいみつかくへき) →阻隔(そかく) →疎隔(そかく) →地理的隔離(ちりてきかくり) →鼻中隔(びちゅうかく) →隔たり(へだたり) →隔たる(へだたる) →隔て(へだて) →隔てる(へだてる) →防水隔壁(ぼうすいかくへき) →離隔(りかく) →離隔犯(りかくはん) →別け隔て(わけへだて)

新辞林隔−で始まるの検索結果 1-24