複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょくよう【食用】🔗⭐🔉
しょくよう【食用】
食物として用いること。食べることができること。「―油」
しょくようあなつばめ【食用穴燕】🔗⭐🔉
しょくようあなつばめ【食用穴燕】
食用になる巣を作るアナツバメの俗称。中国・東南アジア・マレー諸島に分布。
しょくようがえる【食用蛙】🔗⭐🔉
しょくようがえる【食用蛙】
ウシガエルの別名。
しょくようかたつむり【食用蝸牛】🔗⭐🔉
しょくようかたつむり【食用蝸牛】
⇒エスカルゴ
しょくようぎく【食用菊】🔗⭐🔉
しょくようぎく【食用菊】
食用とする菊の花。花弁に苦みがなく,香りの良い品種が選ばれる。ひたし物・酢の物などにする。料理菊。
しょくようしきそ【食用色素】🔗⭐🔉
しょくようしきそ【食用色素】
食品の着色に用いる色素。合成着色料と天然着色料とがある。
しょくようほおずき【食用酸漿】🔗⭐🔉
しょくようほおずき【食用酸漿】
ナス科の一年草。果実は直径約 2cm の球形で黄色い。ビタミンを多く含む。生食するほか,砂糖漬けや酢漬けにする。
新辞林に「食用」で始まるの検索結果 1-7。