複数辞典一括検索+![]()
![]()
アップル【apple】🔗⭐🔉
アップル【apple】
りんご。
アップルコンピューター【Apple Computer】🔗⭐🔉
アップルコンピューター【Apple Computer】
アメリカの代表的なパーソナル-コンピューターメーカー。1976 年創設。アップル(Apple)II やマッキントッシュ(Macintosh)シリーズなどのユニークな設計思想を持った製品を送り出してきた。
アップルパイ【apple pie】🔗⭐🔉
アップルパイ【apple pie】
砂糖などで甘く煮たリンゴの入ったパイ。
アパーチュア【aperture】🔗⭐🔉
アパーチュア【aperture】
レンズなどの口径。鏡径。
アパシー【apathy】🔗⭐🔉
アパシー【apathy】
(1)〔哲〕⇒アパテイア
(2)政治的無関心。
(3)⇒無気力症(むきりよくしよう)
アパタイト【apatite】🔗⭐🔉
アパタイト【apatite】
⇒燐灰石(りんかいせき)
アパッチ【Apache】🔗⭐🔉
アパッチ【Apache】
アメリカ合衆国のアリゾナ・ニューメキシコなどの州に居住するアメリカ-インディアンの一民族。最後まで国家支配に抵抗。
アパレル【apparel】🔗⭐🔉
アパレル【apparel】
〔服装の意〕
衣類。衣服。特に既製服。「―産業」
アピア【Apia】🔗⭐🔉
アピア【Apia】
サモアの首都。ウポル島の港湾都市。
アピアランスマネー【appearance money】🔗⭐🔉
アピアランスマネー【appearance money】
陸上競技などで,有名選手に対して主催者が支払う顔見せ料。賞金とは別の参加料。
アピーズメントポリシー【appeasement policy】🔗⭐🔉
アピーズメントポリシー【appeasement policy】
他国の強硬な外交政策に対して,譲歩することで衝突を避け,当面の安定を維持しようとする外交政策。宥和政策(ゆうわせいさく)。
アピール【appeal】🔗⭐🔉
アピール【appeal】
〔アッピールとも〕
(1)世論に訴えること。「平和への―」
(2)受け取る側の心を打つこと。「読者に―するルポ」
(3)訴えかける力をもつこと。魅力があること。「セックス-―」
(4)運動競技で,選手が審判に判定についての不服を申し立てること。
アピタイザー【appetizer】🔗⭐🔉
アピタイザー【appetizer】
食欲をそそるための,食前酒や軽い前菜など。アペタイザー。
アピトン【apitong】🔗⭐🔉
アピトン【apitong】
フタバガキ科の常緑大高木で,ディプトロカルパス属の樹木の総称。東南アジア原産で,樹高 50〜60m,直径 1〜2m に達する。フィリピンではアピトン,マレーシアではクルインと呼ぶ。心材は暗赤褐色で強度が大きく,工場の床板,車両材などに用いる。
アフォリズム【aphorism】🔗⭐🔉
アフォリズム【aphorism】
簡潔な表現で人生・社会などの機微をうまく言い表した言葉や文。金言。警句。箴言(しんげん)。「芸術は長く,人生は短し」の類。
アプス【apse】🔗⭐🔉
アプス【apse】
建物または部屋に付属する半円形の張り出し部分。アプシス。
アフタ【aphtha】🔗⭐🔉
アフタ【aphtha】
口腔粘膜に生ずる小さい有痛性の白斑状糜爛(びらん)。原因不明の再発性のものが多い。
アプラ【APRA】🔗⭐🔉
アプラ【APRA】
〔(ス) Alianza Popular Revolucionaria Americana〕
ペルーの政治団体。ラテン-アメリカの民族運動組織として,1924 年メキシコでアヤ=デ=ラ=トーレによって設立。アメリカ人民革命同盟。
アプリケーション【application】🔗⭐🔉
アプリケーション【application】
(1)適用。応用。
(2)申し込み。申請。
アプリケーションソフトウエア【application software】🔗⭐🔉
アプリケーションソフトウエア【application software】
ワープロ-ソフト・表計算ソフトなどのように,特定の仕事をするために作られたソフトウエア。アプリケーション-プログラム(AP)。
アプリケーションフォーム【application form】🔗⭐🔉
アプリケーションフォーム【application form】
申し込み用紙。
アプリケーションプログラム【application program】🔗⭐🔉
アプリケーションプログラム【application program】
⇒アプリケーション-ソフトウエア
アプリコット【apricot】🔗⭐🔉
アプリコット【apricot】
杏(あんず)。
アプリコットブランデー【apricot brandy】🔗⭐🔉
アプリコットブランデー【apricot brandy】
アンズから造ったリキュール,またはブランデー。
アプリシエート【appreciate】🔗⭐🔉
アプリシエート【appreciate】
評価し称賛すること。価値を認めること。
アプルーバル【approval】🔗⭐🔉
アプルーバル【approval】
承認。賛成。
アプルーブドカー【approved car】🔗⭐🔉
アプルーブドカー【approved car】
ディーラーが,新車として販売した車を下取りし,整備して保証をつけて売るもの。(認定)中古車。ギャランティード-カーとも。
アプレット【applet】🔗⭐🔉
アプレット【applet】
〔application+ -let(小さい意)から〕
小形のアプリケーション-ソフト。特に,プログラミング言語ジャバ(Java)で書かれた特定目的のための小さなプログラムをいう。
アプローズ【applause】🔗⭐🔉
アプローズ【applause】
拍手喝采(かつさい)。称賛。
アプローチ【approach】🔗⭐🔉
アプローチ【approach】
(1)学問・研究などの,対象に接近すること。また,接近のしかた。研究法。
(2)道路・門から建物・玄関口までの通路または導入空間。
(3)ゴルフで,グリーン上のホールをめがけて打つ寄せ打ち。アプローチ-ショット。
(4)スキーのジャンプ競技や陸上競技で,スタートから踏み切るまでの間。
(5)登山で,目的の山の山域に至るまでの行程。
アフロディテ【Aphrod
t
】🔗⭐🔉
アフロディテ【Aphrod
t
】
ギリシャ神話のオリンポス十二神の一。恋愛・美・豊饒(ほうじよう)の女神。ゼウスとディオネの娘とされるが,海の泡から生まれたともいわれる。ローマ神話ではウェヌス(英語形ビーナス)。
t
】
ギリシャ神話のオリンポス十二神の一。恋愛・美・豊饒(ほうじよう)の女神。ゼウスとディオネの娘とされるが,海の泡から生まれたともいわれる。ローマ神話ではウェヌス(英語形ビーナス)。
アプロプリエイトテクノロジー【appropriate technology】🔗⭐🔉
アプロプリエイトテクノロジー【appropriate technology】
⇒適正技術
アプロプリエーションアート【appropriation art】🔗⭐🔉
アプロプリエーションアート【appropriation art】
盗用美術。盗作・贋作(がんさく)も表現の一形式とする新しい美術運動。1980 年代後半にニューヨークで起こった。
アペタイザー【appetizer】🔗⭐🔉
アペタイザー【appetizer】
⇒アピタイザー
アペンディックス【appendix】🔗⭐🔉
アペンディックス【appendix】
付録。追加。補遺。
アペンド【append】🔗⭐🔉
アペンド【append】
コンピューターで,データ-ファイルの末尾にデータを追加すること。→インサート
アポイントメント【appointment】🔗⭐🔉
アポイントメント【appointment】
面会・会合の約束。アポイント。アポ。
アポイントメントセールス【appointment sales】🔗⭐🔉
アポイントメントセールス【appointment sales】
電話やダイレクトメールを使って面会の約束を得,特典などを説明して商品を売る販売方式。
アポカリプス【apocalypse】🔗⭐🔉
アポカリプス【apocalypse】
(1)天啓。黙示。
(2)〔the Apocalypse〕
新約聖書のヨハネ黙示録。
アポクリファ【Apocrypha】🔗⭐🔉
アポクリファ【Apocrypha】
聖書の正典に入っていないキリスト教およびユダヤ教の典籍。聖書外典。
アポクロマート【apochromat】🔗⭐🔉
アポクロマート【apochromat】
⇒アクロマチック-レンズ
アポジモーター【apogee motor】🔗⭐🔉
アポジモーター【apogee motor】
〔アポジは天文学で,遠地点の意〕
人工衛星の軌道修正に利用する小型ロケット。
アポストロフィ【apostrophe】🔗⭐🔉
アポストロフィ【apostrophe】
ローマ字表記で,文字の右肩に付けられる「'」の記号。英語では縮約形や所有格であることなどを表す。
アポトーシス【apoptosis】🔗⭐🔉
アポトーシス【apoptosis】
細胞が自己の持つプログラムにより,計画的に脱落死する現象。オタマジャクシの尾の変態などに見られる。壊死(えし)とは区別される。
アポロ【Apollo】🔗⭐🔉
アポロ【Apollo】
アポロンのラテン語形。
アポロキャップ【Apollo cap】🔗⭐🔉
アポロキャップ【Apollo cap】
アポロ計画の宇宙飛行士がかぶっていた,野球帽に似た帽子。
アポロジャイズ【apologize】🔗⭐🔉
アポロジャイズ【apologize】
謝罪する。弁明する。
アポロドロス【Apollod
ros】🔗⭐🔉
アポロドロス【Apollod
ros】
(前 180 頃-?) ギリシャのアテナイの学者。伝来のギリシャ神話・伝説を包括的に要約した「ギリシャ神話」が彼の名で伝存。
ros】
(前 180 頃-?) ギリシャのアテナイの学者。伝来のギリシャ神話・伝説を包括的に要約した「ギリシャ神話」が彼の名で伝存。
アポロニオス【Apollonios】🔗⭐🔉
アポロニオス【Apollonios】
前 3 世紀後半に活躍した古代ギリシャの数学者。円錐をある角度で切って得られる放物線・楕円・双曲線などの円錐曲線を研究した。特に,平面上で「二定点に至る距離の比が 1 でない一定値である点の軌跡」は,アポロニオスの円として知られる。アポロニウス。
アポロン【Apoll
n】🔗⭐🔉
アポロン【Apoll
n】
ギリシャ神話のオリンポス十二神の一。ゼウスとレトの子で,アルテミスの双生の兄。音楽・詩歌・弓術・予言・医術・家畜の神。フォイボス(光り輝く者,の意)とも呼ばれ,太陽神ヘリオスと同一視されることもある。崇拝の中心地であったデルフォイにおける神託は古代ギリシャ人の行動の重要な指針とされた。アポロ。
n】
ギリシャ神話のオリンポス十二神の一。ゼウスとレトの子で,アルテミスの双生の兄。音楽・詩歌・弓術・予言・医術・家畜の神。フォイボス(光り輝く者,の意)とも呼ばれ,太陽神ヘリオスと同一視されることもある。崇拝の中心地であったデルフォイにおける神託は古代ギリシャ人の行動の重要な指針とされた。アポロ。
エーピー【AP】🔗⭐🔉
エーピー【AP】
〔Associated Press〕
アメリカの通信社。1848 年設立。新聞・放送会社を加盟員とする非営利法人。
エーピーエス【APS】🔗⭐🔉
エーピーエス【APS】
〔Advanced Photo System〕
小型化した新規格のフィルムと専用カメラによる写真システムの通称。1996 年(平成 8)発売。フィルム装填が簡便で,高度な画質が得られる。新写真システム。
エープリル【April】🔗⭐🔉
エープリル【April】
4 月。
エープリルフール【April fool】🔗⭐🔉
エープリルフール【April fool】
4 月 1 日の午前中は,軽いうそをついてもいいという風習。万愚節。四月馬鹿。
エーペック【APEC】🔗⭐🔉
エーペック【APEC】
⇒アジア太平洋経済協力会議(たいへいようけいざいきようりよくかいぎ)
エプロン【apron】🔗⭐🔉
エプロン【apron】
(1)衣服が汚れないように胸から,あるいは腰から膝(ひざ)へかける前掛け。
(2)飛行場で,格納庫の前の広場。また,乗客の乗降などのために飛行機を止める広場。
(3)エプロン-ステージの略。
エプロンステージ【apron stage】🔗⭐🔉
エプロンステージ【apron stage】
劇場の舞台で,客席に向かって張り出している部分。前舞台。
AP🔗⭐🔉
AP
1[access point]
⇒アクセス-ポイント
AP🔗⭐🔉
AP
2[advise and pay]
(送金為替の)通知払い。
AP🔗⭐🔉
AP
3[American Plan]
ホテルの料金制度の一。⇒アメリカン-プラン
AP🔗⭐🔉
AP
4[application program]
アプリケーション-プログラム。⇒アプリケーション-ソフトウエア
APA🔗⭐🔉
APA
1[advance pricing agreement]
事前確認制度。輸出価格について税務当局と企業が事前に話し合う制度。
APA🔗⭐🔉
APA
2[Army Procurement Agency of Japan]
在日米軍調達本部。駐留米軍が必要とする物資を日本国内で調達する機関。
APC🔗⭐🔉
APC
1[aspirin, phenacetin, caffeine]
アスピリン-フェナセチン-カフェイン。感冒に対して対症的に広く用いられる薬。
APC🔗⭐🔉
APC
2[automatic pallet changer]
(フォーク-リフト用の)自動パレット交換装置。FMS の省力化工場で用いられる。
APD[avalanche photodiode]🔗⭐🔉
APD[avalanche photodiode]
アバランシ-フォトダイオード。高速光通信用の光信号検出器。
APEC🔗⭐🔉
APEC
(エーペック)[Asia-Pacific Economic Cooperation]
⇒アジア太平洋経済協力会議
APERC[Asia Pacific Energy Research Center]🔗⭐🔉
APERC[Asia Pacific Energy Research Center]
アジア太平洋エネルギーリサーチセンター。アジア太平洋地域のエネルギーに関する研究および需給予測を行う機関。1996 年(平成 8)設立。事務局は東京。
APEX[Advance Purchase Excursion Fares]🔗⭐🔉
APEX[Advance Purchase Excursion Fares]
事前購入制回遊運賃。個人を対象とした航空券の割引運賃。
API🔗⭐🔉
API
1[American Petroleum Institute]
アメリカ石油協会。1919 年設立。
API🔗⭐🔉
API
2[application program interface]
パソコンのオペレーティング-システムがもつ,アプリケーション-ソフトウエアが利用できる関数・コマンドなどの機能。
API 度[API's Baum
degree]🔗⭐🔉
API 度[API's Baum
degree]
API の定めた,原油・石油製品の比重を表す単位。
degree]
API の定めた,原油・石油製品の比重を表す単位。
APL[A Programming Language]🔗⭐🔉
APL[A Programming Language]
コンピューターの会話型プログラム言語の一。1957 年,アメリカの IBM 社が開発。
APO[Asian Productivity Organization]🔗⭐🔉
APO[Asian Productivity Organization]
⇒アジア生産性機構
APRA🔗⭐🔉
APRA
(アプラ)[(ス) Alianza Popular Revolucionaria Americana]
ペルーの政治団体。ラテン-アメリカの民族運動組織として,1924 年メキシコでアヤ=デ=ラ=トーレによって設立。アメリカ革命人民同盟。
APS🔗⭐🔉
APS
2[American Protestant Society]
アメリカ-プロテスタント協会。
APT🔗⭐🔉
APT
1[Asia Pacific Telecommunity]
アジア太平洋電気通信共同体。地域内の通信網の整備拡充を図る。1976 年エスカップ総会で憲章を採択,79 年発足。本部はバンコク。
APT🔗⭐🔉
APT
2[automatic picture transmission]
自動送画装置。気象衛星が撮影した写真を地上に自動的に送る装置。
APT🔗⭐🔉
APT
3[automatically programmed tool]
プログラム言語の一。NC 工作機械の数値制御用。
APWR[advanced pressurized water reactor]🔗⭐🔉
APWR[advanced pressurized water reactor]
新型加圧水型原子炉。PWR の改良型。
新辞林に「AP」で始まるの検索結果 1-82。