複数辞典一括検索+

バーデンバーデン【Baden-Baden】🔗🔉

バーデンバーデン【Baden-Baden】 ドイツ南西部の都市。シュバルツバルト山地北部の西麓に位置する国際的な温泉保養地。

バアル【Baal】🔗🔉

バアル【Baal】 北方セム族の豊穣神。古代オリエント各地に広く崇拝されたが,紀元前 9 世紀のエリヤら預言者により,偶像崇拝として排撃された。

バールベク【Baalbek】🔗🔉

バールベク【Baalbek】 レバノン北東部にある観光都市。古代ローマ時代に建てられたユピテル神殿の遺跡がある。古称,ヘリオポリス(Heliopolis)。

バカルディ【Bacardi】🔗🔉

バカルディ【Bacardi】 (1)カクテルの一。ラム酒にライム-ジュース・シロップを加えて作る。アメリカの禁酒法廃止を機に作られた。 (2)ラム酒の商標名の一。

バクテリア【bacteria】🔗🔉

バクテリア【bacteria】 〔バクテリヤとも〕 細菌。

バクテリオファージ【bacteriophage】🔗🔉

バクテリオファージ【bacteriophage】 〔バクテリアを食う意〕 細菌に感染して菌体を溶かして増殖するウイルスの総称。核酸と少数の酵素をタンパク質の殻でつつんだ簡単な構造をもち,それぞれ特定の細菌種にのみ感染する。ファージ。細菌ウイルス。

バクトリア【Bactria】🔗🔉

バクトリア【Bactria】 紀元前 255 年頃,古代ギリシャ人が中央アジアのアムダリア上流のバルフを中心に建てた王国。北西インドにも発展してギリシャ文化を移植し,のちのガンダーラ美術を生む母胎をつくった。紀元前 150 年頃北方から侵入したトハラ人に滅ぼされた。→大夏

バチェラー【bachelor】🔗🔉

バチェラー【bachelor】 (1)学士。英米で,大学を卒業した者に与える称号。 (2)独身の男。

バッカス【Bacchus】🔗🔉

バッカス【Bacchus】 ディオニュソスの別名。バッコスの英語形。

バック【back】🔗🔉

バック【back】 (1)背。背面。後ろ。⇔フロント (2)背景。 (3)後援。後援者。 (4)後退すること。「車が―する」 (5)戻すこと。「手数料はあとで―される」 (6)(サッカー・ラグビーなどの)後衛(こうえい)。バックス。 (7)バックストローク。

バックアタック【back attack】🔗🔉

バックアタック【back attack】 バレーボールで,後衛の選手が攻撃線(アタック-ライン)の後方から,ジャンプしてスパイクを打つ攻撃。

バックアップ【backup】🔗🔉

バックアップ【backup】 (1)野球などで,守備者の失策などに備えて,後ろに回って補助すること。カバー。 (2)支援すること。「財界が―する候補者」 (3)コンピューターで,誤操作などによるデータ-ファイルなどの破壊や誤った更新に備えコピーを作っておくこと。また,コンピューター-システムの故障時に,代わりに働くコンピューター-システムを用意しておくこともいう。

バックアップシステム【backup system】🔗🔉

バックアップシステム【backup system】 システムが故障などにより稼働できなくなる場合に,そのシステムの仕事を代行する他のシステム。

バックアップライト【backup light】🔗🔉

バックアップライト【backup light】 車両が後退中であることを示すランプ。後退灯。バックアップ-ランプ。

バックウオーター【backwater】🔗🔉

バックウオーター【backwater】 下流の水流の状態によって,上流の水位が影響を受けること。また,その水位。

バックエンド【back end】🔗🔉

バックエンド【back end】 コンピューター処理の出力側。→フロント-エンド

バックエンドプロセッサー【back end processor】🔗🔉

バックエンドプロセッサー【back end processor】 コンピューターの出力を,さらに加工する処理装置,またはシステム。→フロントエンド-プロセッサー

バックオーダー【back order】🔗🔉

バックオーダー【back order】 注文されたものの在庫がないため未納になっている注文。繰り越し注文。

バックギャモン【backgammon】🔗🔉

バックギャモン【backgammon】 二人で争う盤上ゲームの一。各人が 15 個ずつの駒を盤上に並べ,2 個の賽(さい)の目に従って駒を進め,相手の駒の進路を妨げながら先に 15 個の駒を目的地に集めて上がりにした方が勝ちとなる。西洋すごろく。バックガンモン。

バックグラウンド【background】🔗🔉

バックグラウンド【background】 (1)絵画・写真などの背景。 (2)事件・状態を生み出すもととなった事情・環境など。 (3)バックグラウンド処理のこと。 (4)コンピューターの画面で,文字や図形が表示されていない背景部分。

バックグラウンドミュージック【background music】🔗🔉

バックグラウンドミュージック【background music】 テレビ・ラジオ・映画などで背景として流す音楽。また,喫茶店・職場・病院などで,気分を和らげる効果をねらって小さな音で流す音楽。BGM。

バックス【backs】🔗🔉

バックス【backs】 (1)ラグビー・サッカー・ホッケーなどで,自軍の後方に位置して主に防御に当たる選手。後衛(こうえい)。⇔フォワード (2)野球で,投手・捕手以外の守備陣。

バックスイング【backswing】🔗🔉

バックスイング【backswing】 野球・ゴルフなどで,球を打つときにバットやクラブなどを後ろに振り上げること。また,投手が投球の際に腕を後方に引くこと。

バックステージ【backstage】🔗🔉

バックステージ【backstage】 楽屋。舞台裏。

バックストレート【back straight】🔗🔉

バックストレート【back straight】 ⇒バックストレッチ

バックストレッチ【backstretch】🔗🔉

バックストレッチ【backstretch】 競技場のトラックで,ゴールの反対側の直線走路。バック-ストレート。⇔ホームストレッチ

バックストローク【backstroke】🔗🔉

バックストローク【backstroke】 背泳。バック。

バックスピン【backspin】🔗🔉

バックスピン【backspin】 球技で,打球に与えられる後退回転。逆回転。

バックソー【backsaw】🔗🔉

バックソー【backsaw】 背に溝金をつけて補強した木片挽き用ののこぎり。

バックチャージ【back charge】🔗🔉

バックチャージ【back charge】 サッカー・ラグビーなどの反則の一。敵の背後から体をぶつけること。

バックトス【back toss】🔗🔉

バックトス【back toss】 バレーボールで,体の向きを変えないで自分の後方に上げるトス。

バックドロップ【backdrop】🔗🔉

バックドロップ【backdrop】 プロレスの技の一。相手の背後から腰に抱きつき,自分の体を後ろに反らせながら相手を頭越しに背後に投げつけるもの。後ろ脳天逆落とし。岩石落とし。

バックナンバー【back number】🔗🔉

バックナンバー【back number】 (1)定期刊行物の,既刊号。 (2)自動車の後ろに掲げる登録番号。 (3)運動選手などの背番号。

バックパッキング【backpacking】🔗🔉

バックパッキング【backpacking】 〔バックパックは軽合金フレームで作った背負(しよ)い子にリュックサックを取り付けたもの〕 食糧や寝袋を背負って山野を旅行すること。

バックハンド【backhand】🔗🔉

バックハンド【backhand】 (1)テニス・卓球などで,ラケットを持つ手と逆の側に来た球を打つ打ち方。バックハンド-ストローク。バック。 (2)野球で,グローブを持つ手と逆の側で捕球すること。逆シングル。⇔フォアハンド

バックファイア【backfire】🔗🔉

バックファイア【backfire】 内燃機関で,燃焼室から気化器や吸気管に火が吹き返す現象。点火時期や吸入弁の開閉時期の不整によって起こる。逆火(ぎやつか)。さかび。

バックプレッシャー【back pressure】🔗🔉

バックプレッシャー【back pressure】 ⇒背圧(はいあつ)

バックフロー【backflow】🔗🔉

バックフロー【backflow】 (1)逆流。還流。 (2)水道の圧力が低下して,汚水が給水管の中に逆流すること。

バックペイ【back pay】🔗🔉

バックペイ【back pay】 労働委員会が労働者の解雇を不当と認めた場合,使用者に原職復帰と,解雇時から復帰時までの賃金の支払いを命じること。

バックホー【backhoe】🔗🔉

バックホー【backhoe】 土木機械の一。パワー-ショベルの掘削具を,機械の位置より低い土砂を掘削できるものに替えたもの。パワー-ショベルが手前から前方に押して掘削するのに対し,前方から手前に掻(か)くようにする。

バックボーン【backbone】🔗🔉

バックボーン【backbone】 (1)背骨。 (2)人の生き方・信条などを貫いてゆるがないもの。しん。 (3)バックボーン-ネットワークのこと。

バックボーンネットワーク【backbone network】🔗🔉

バックボーンネットワーク【backbone network】 複数のネットワークを高速で結ぶ幹線。

バックヤード【backyard】🔗🔉

バックヤード【backyard】 裏庭。

バックライト【backlight】🔗🔉

バックライト【backlight】 (1)舞台の後方からあてる照明。 (2)被写体を後ろから照らす光。

バックラッシュ【backlash】🔗🔉

バックラッシュ【backlash】 〔逆回転,反動の意〕 (1)特定の社会現象に対する反対運動のこと。特にフェミニズムの台頭に対して生じてきた,過激な女性差別の主張をいうことが多い。 (2)歯車がかみ合うときのすき間のこと。

バックロー【back row】🔗🔉

バックロー【back row】 ラグビーの選手のポジションで,スクラム両翼につく二人。左と右のフランカーで構成。

バッジ【badge】🔗🔉

バッジ【badge】 徽章(きしよう)。記章。

バッジ【BADGE】🔗🔉

バッジ【BADGE】 〔base air defense ground environment system〕 自動警戒管制組織。敵の航空攻撃に対し,目標の発見・識別,要撃の管制などを自動的に処理できる。日本の航空自衛隊も採用。

バッジテスト【badge test】🔗🔉

バッジテスト【badge test】 (合格者にバッジを与える競技があることから)スポーツの技能を検定する制度。各国の全国的なスポーツ機関・団体が基準や方法などを定める。主な種目にヨット・スキーなど。

バドミントン【badminton】🔗🔉

バドミントン【badminton】 〔バトミントンとも〕 球技の一。ネットをはさんで,ラケットで羽毛球(シャトルコック)を打ち合うスポーツ。インドの球戯がイギリスに伝わり,グロスター州バドミントンでゲームの原型が作られたことからの称。

バビットメタル【Babbitt metal】🔗🔉

バビットメタル【Babbitt metal】 軸受け合金の一種。スズを 80〜90%含むホワイト-メタル。アメリカのバビット(I. Babbitt,1799-1862)が発明。

バビルサ【babirusa】🔗🔉

バビルサ【babirusa】 偶蹄目イノシシ科の哺乳類。肩高約 70cm。上顎の犬歯が顔面の皮膚を突き破って角のように見える。スラウェシ島と周辺の島に分布。シカイノシシ。

バビロニア【Babylonia】🔗🔉

バビロニア【Babylonia】 イラク南部,チグリス川・ユーフラテス川下流地方の古名。紀元前 3000 年頃にはシュメール人の都市国家が栄え,前 2350 年頃アッカド人が統一国家を建設。その後,バビロン第一王朝(前 19〜前 16 世紀),新バビロニア(前 7〜前 6 世紀)などの王国が栄えた。

バビロン【Babylon】🔗🔉

バビロン【Babylon】 ユーフラテス川の東岸にあったバビロニア地方の古代都市。バビロン第一王朝の首都。新バビロニア時代には世界的都市となる。遺跡はバグダッドの南ヒラの近くにある。

ビー【B・b】🔗🔉

ビー【B・b】 (1)英語のアルファベットの第 2 字。 (2)A に次ぐ等級。2 番目。「―クラス」 (3)〔black〕 鉛筆の芯の軟らかさを表す記号(B)。⇔H (4)ホウ素(boron)の元素記号(B)。 (5)ABO 式血液型の一。B 型。 (6)バスト(bust)を表す記号。 (7)紙の大きさを表す記号。→B 判 (8)カメラのシャッターのバルブ(bulb)の記号(B)。 (9)〔音〕ロの音。 (10)建物の地階(basement)を表す記号(B)。

ビーエー【BA】🔗🔉

ビーエー【BA】 〔banker's acceptance〕 輸出入業者が銀行あてに振り出し,銀行が引き受けた期限付き為替手形。銀行引受。

ビーごはん【B5 判】🔗🔉

ビーごはん【B5 判】 〔B 列 5 番の大きさの意〕 紙加工仕上げ寸法の名。182mm×257mm。週刊誌などの大きさ。

ビーシー【B.C.】🔗🔉

ビーシー【B.C.】 〔Before Christ〕 「西暦紀元前」を表す記号。⇔A.D.

ビーにじゅうく【B29】🔗🔉

ビーにじゅうく【B29】 第二次大戦中のアメリカの大型爆撃機。日本各地を空襲し,原爆投下にも使われた。

ビーよんばん【B 4 判】🔗🔉

ビーよんばん【B 4 判】 〔B 列 4 番の大きさの意〕 紙加工仕上げ寸法の名。257mm×364mm。複写用紙などに用いられる。→B 判

ビーろくばん【B6 判】🔗🔉

ビーろくばん【B6 判】 〔B 列 6 番の大きさの意〕 紙加工仕上げ寸法の名。128mm×182mm。普通の書籍に多く見られる。

プラサド【Bb Rjndra Prasd】🔗🔉

プラサド【Bb Rjndra Prasd】 (1884-1963) インドの政治家。ガンジーと反英不服従運動に参加。1950 年インド共和国初代大統領。

ベーコン【bacon】🔗🔉

ベーコン【bacon】 豚などのばら肉を塩漬けにしたあと薫製にした食品。

ベーコン【Bacon】🔗🔉

ベーコン【Bacon】 (1)〔Francis B.〕 (1561-1626) イギリスの哲学者・政治家。大法官にまで進む一方,学問の大刷新という雄大な構想を発展。自然に従うことによってのみ自然を征服できるという信念のもと,帰納法を用い,経験と観察によって実在の法則を取り出すことをめざした。4 つのイドラ(偶像)論も有名。著作「新オルガノン」「随想録」など。 (2)〔Francis B.〕 (1909-1992) イギリスの画家。1940 年代に自分の旧作を破壊し,作風を一変させ,孤独や不安を感じさせるデフォルメされた人物像を描いた。代表作「風景の中の人物」「ベラスケスによる習作,教皇インノケンティウス 10 世」 (3)〔Roger B.〕 (1214 頃-1292 頃) イギリスの哲学者・神学者。フランシスコ会士。確かな認識は経験や実験によって得られるとし,実験科学のさきがけとなった。百科全書「大作品」「哲学要綱」「神学要綱」ほかの著があり,「驚異博士」と称される。

ベーブルース【Babe Ruth】🔗🔉

ベーブルース【Babe Ruth】 ⇒ルース

ベビー【baby】🔗🔉

ベビー【baby】 赤ん坊。

ベビーシッター【baby-sitter】🔗🔉

ベビーシッター【baby-sitter】 親が外出している間など,その幼児の世話をする人。子守り。

ベビードール【baby doll】🔗🔉

ベビードール【baby doll】 子供っぽく,あどけない女性。人形のようにかわいい女の子。

ベビーバギー【baby buggy】🔗🔉

ベビーバギー【baby buggy】 ⇒バギー

ベビーピンク【baby pink】🔗🔉

ベビーピンク【baby pink】 欧米のベビー服に用いられる,紫がかったうすいピンク色。

ベビーブーマー【baby boomer】🔗🔉

ベビーブーマー【baby boomer】 ベビー-ブームのときに生まれた人たち。また,その世代。団塊の世代。

ベビーブーム【baby boom】🔗🔉

ベビーブーム【baby boom】 出生率が急激に上昇すること。第二次大戦後の日本では,1947〜49 年(昭和 22〜24),71〜74 年の 2 度にわたって見られた。

ベビーフェース【baby face】🔗🔉

ベビーフェース【baby face】 童顔(どうがん)。

ベビーブルー【baby blue】🔗🔉

ベビーブルー【baby blue】 欧米のベビー服に用いられる,緑がかったうすい青色。

ベビーベル【baby bell】🔗🔉

ベビーベル【baby bell】 AT & T が 1984 年に改組した際に誕生した 7 つの地域電話会社の総称。

ルース【Babe Ruth】🔗🔉

ルース【Babe Ruth】 (1895-1948)〔本名 George Herman Ruth〕 アメリカのプロ野球選手。強打者として,1927 年には本塁打 60 本を打ち,生涯通算本塁打 714 本を記録。

B🔗🔉

B (1)等級のうち A に次ぐもの。2 番目。 (2)[baht] タイの通貨単位バーツを表す記号。Bt とも。 (3)[black] 鉛筆の芯の軟らかさを表す記号。→F→H→HB (4)[boron] ホウ素の元素記号。 (5)ABO 式血液型の一。B 型。 (6)[bust] バストを示す記号。→H→W (7)紙の大きさを表す記号。B 判。 (8)[bulb] カメラのシャッターのバルブの記号。 (9)アメリカ・イギリス・ドイツの音名の一(ドイツ語読みはベー)。アメリカ・イギリスでは「ロ」「シ」,ドイツでは「変ロ」「シ」の変音。 (10)[basement] 建物の地階を表す記号。 (11)[blue] 色相で,青を表す記号。 (12)ブラジャーの ABCD に分けたカップのサイズで,中程度のもの。B カップ。 (13)[bomber] アメリカ空軍の機種識別記号の一で,爆撃機を表す。→F (14)[Boeing] アメリカ,ボーイング社製の航空機を表す。 (15)[byte] ⇒バイト

B29[Bomber-29]🔗🔉

B29[Bomber-29] ⇒ビー 29

b[barn]🔗🔉

b[barn] 素粒子などの相互衝突の確率の単位バーンを表す記号。面積の次元をもつ。1024cm2

BA🔗🔉

BA 1[banker's acceptance] 銀行引受。⇒ビーエー

BA🔗🔉

BA 2[British Airways] 英国航空。

BA🔗🔉

BA 3[Republic of Bosnia-Herzegovina] ボスニア-ヘルツェゴビナ。ISO の国・地域コードの一。

B.A.🔗🔉

B.A. 1[Bachelor of Arts] 文科系学士。教養学士。A.B.とも。

B.A.🔗🔉

B.A. 2[British Academy] イギリス学士院。1893 年創立。

Ba[barium]🔗🔉

Ba[barium] バリウムの元素記号。

BADGE🔗🔉

BADGE (バッジ)[Base Air Defense Ground Environment] 半自動防空警戒管制組織。レーダーと結んだコンピューターを用い,敵機発見から迎撃管制までの操作を自動的に行う。自衛隊は 1969 年(昭和 44)より運用開始。

b. and b., B & B[bed and breakfast]🔗🔉

b. and b., B & B[bed and breakfast] 英米式の朝食付き宿泊。

B.C.[before Christ]🔗🔉

B.C.[before Christ] 西暦紀元前。→A.D.

B/C[bill for collection]🔗🔉

B/C[bill for collection] ⇒代金取立手形

B.C.G.[(フ) vaccin bili de Calmette et Gurin]🔗🔉

B.C.G.[(フ) vaccin bili de Calmette et Gurin] ⇒ビーシージー

B/E, b.e.[bill of exchange]🔗🔉

B/E, b.e.[bill of exchange] ⇒為替手形

B.E.I.[(フ) Banque europenne d'investissement]🔗🔉

B.E.I.[(フ) Banque europenne d'investissement] →EIB

B.I.E.[(フ) Bureau international des expositions]🔗🔉

B.I.E.[(フ) Bureau international des expositions] 万国博覧会国際事務局。本部はパリ。日本加盟は 1962 年(昭和 37)。

B.I.E.M.🔗🔉

B.I.E.M. (ビーム)[(フ) Bureau international de l'dition mcanique] 国際レコード著作権協会事務局。本部はパリ。日本の主要レコード会社が契約を結んでいる。

B/L[bill of lading]🔗🔉

B/L[bill of lading] ⇒船荷証券

b.o., B.O.[branch office]🔗🔉

b.o., B.O.[branch office] 支店。

B/S[balance sheet]🔗🔉

B/S[balance sheet] バランス-シート。⇒貸借対照表

B.T.A.[British Tourist Authority]🔗🔉

B.T.A.[British Tourist Authority] イギリス政府観光庁。

B.W., B/W[black and white]🔗🔉

B.W., B/W[black and white] テレビ・写真などの白黒。

新辞林Bで始まるの検索結果 1-99もっと読み込む