複数辞典一括検索+

アイアコッカ【Lido Anthony Lee Iacocca】🔗🔉

アイアコッカ【Lido Anthony Lee Iacocca】 (1924- ) アメリカの経営者。フォード社の社長として黄金時代を築くが社主により解雇され,ライバル会社のクライスラー社会長に就任し倒産寸前の同社再建に手腕をふるう。

ギッシュ【Lillian Gish】🔗🔉

ギッシュ【Lillian Gish】 (1893-1993) アメリカの映画女優。「散り行く花」「東への道」などの一連の D=W=グリフィス監督作に出演。90 歳を超えてもなお現役で活躍し続けた。他に「白昼の決闘」「狩人の夜」「八月の鯨」など。

ライ【lie】🔗🔉

ライ【lie】 (1)ゴルフで,落下した球の位置や状態。 (2)ゴルフで,クラブのヘッドとシャフトの角度。

ライアビリティインシュアランス【liability insurance】🔗🔉

ライアビリティインシュアランス【liability insurance】 ⇒責任保険

ライガー【liger】🔗🔉

ライガー【liger】 雄のライオンと雌のトラ(タイガー)の種間雑種。

ライセンサー【licenser】🔗🔉

ライセンサー【licenser】 ライセンスを保持し,その使用を他者に認めて使用料を受け取る人。

ライセンシー【licensee】🔗🔉

ライセンシー【licensee】 ライセンスを受けた人。

ライセンス【license】🔗🔉

ライセンス【license】 (1)許可。免許。また,その証明文書。 (2)他企業のもつ商標や製造技術の特許権の使用許可。

ライセンスサーバー【license server】🔗🔉

ライセンスサーバー【license server】 サイト-ライセンスを得たアプリケーション-プログラムについて,制御・管理を行うネットワーク上のサーバー。

ライセンスプレート【license plate】🔗🔉

ライセンスプレート【license plate】 ⇒ナンバー-プレート

ライター【lighter】🔗🔉

ライター【lighter】 主としてタバコに火をつけるための器具。

ライティング【lighting】🔗🔉

ライティング【lighting】 照明。配光。舞台や写真撮影のために行う採光。

ライト【light】🔗🔉

ライト【light】 (1)光。光線。 (2)照明。 (3)他の外来語の上に付いて複合語をつくる。(ア)明るい,淡いの意。⇔ダーク 「―-グリーン」(イ)軽い,手軽ななどの意。(ウ)飲食物で,低カロリーなこと。特に,低脂肪・低コレステロールをいう。

ライトアート【light art】🔗🔉

ライトアート【light art】 ネオン管や蛍光灯を用いる空間芸術。

ライトアップ【light up】🔗🔉

ライトアップ【light up】 照明で明るく照らし出すこと。特に,歴史的建造物や庭園・橋・噴水などに照明をあて,夜の景観を演出すること。

ライトインダストリー【light industry】🔗🔉

ライトインダストリー【light industry】 軽工業。

ライトオペラ【light opera】🔗🔉

ライトオペラ【light opera】 イギリスの喜歌劇。通俗的な歌と台詞(せりふ)とからなる音楽劇。軽歌劇。

ライトカクテル【light cocktail】🔗🔉

ライトカクテル【light cocktail】 アルコール分の少ないカクテル。

ライトバース【light verse】🔗🔉

ライトバース【light verse】 内容や文学性よりも形式の妙で人を楽しませる種類の,娯楽的な詩。

ライトハウス【lighthouse】🔗🔉

ライトハウス【lighthouse】 〔灯台の意〕 盲人のための福祉施設。1906 年マザー(Wilfred Holt Mather)がニューヨークに創設したものに始まる。

ライトブルー【light blue】🔗🔉

ライトブルー【light blue】 明るい青色。

ライトペン【light pen】🔗🔉

ライトペン【light pen】 コンピューターの入力装置の一。先端に受光素子がついたペン状の装置で,ディスプレー装置の画面に触れることで入力を行う。

ライトレールトランジット【light rail transit】🔗🔉

ライトレールトランジット【light rail transit】 路面電車の一。低床車両の導入,低騒音対策の実施,専用軌道による高速化などを新技術導入により実現し,利便性を高めた路面電車のシステム。LRT。

ライフ【life】🔗🔉

ライフ【life】 (1)命。生命。 (2)一生。生涯。 (3)生活。 (4)他の外来語の上に付いて複合語をつくり,救命のためのの意を表す。「―ボート」

ライフ【Life】🔗🔉

ライフ【Life】 アメリカの週刊雑誌。1936 年創刊。写真のもつ迫真性・実証性を生かした記事が特徴。72 年廃刊。78 年,月刊誌として復刊。

ライフケアビジネス【life care business】🔗🔉

ライフケアビジネス【life care business】 人間の生命・健康にかかわる総合的産業のこと。医療に加えて,スポーツ・食品などの分野にわたる。

ライフサイエンス【life science】🔗🔉

ライフサイエンス【life science】 生命現象を,生物学のみならず人文社会科学などの面からもとらえ,総合的に研究する学問。生命科学。

ライフサイクル【life cycle】🔗🔉

ライフサイクル【life cycle】 (1)⇒生活環(かん) (2)誕生から死にいたる人の一生。人生の周期。生活周期。 (3)商品が市場に登場してからやがては他の商品に駆逐されるまでの過程。商品の寿命。

ライフサイクルアセスメント【life cycle assessment】🔗🔉

ライフサイクルアセスメント【life cycle assessment】 製品の製造から廃棄までの環境への影響を総合的に評価する方法。LCA。

ライフサイクルアナリシス【life cycle analysis】🔗🔉

ライフサイクルアナリシス【life cycle analysis】 ある商品が製造から廃棄までの間に環境へ与える負荷を評価する手法。また,その負荷を低減するための方策を検討すること。

ライフジャケット【life jacket】🔗🔉

ライフジャケット【life jacket】 救命胴衣。ライフ-ベスト。

ライフスタイル【lifestyle】🔗🔉

ライフスタイル【lifestyle】 個人や集団の,生き方。その人のアイデンティティーを示す際に用いられる。

ライフステージ【life stage】🔗🔉

ライフステージ【life stage】 人の一生を少年期・青年期・壮年期・老年期などと分けた,それぞれの段階。

ライフセーバー【lifesaver】🔗🔉

ライフセーバー【lifesaver】 人命救助員。水難救助員。

ライフセービング【lifesaving】🔗🔉

ライフセービング【lifesaving】 人命救助。水難救助。

ライフデザイン【life design】🔗🔉

ライフデザイン【life design】 〔生活設計の意〕 生涯の生活を受動的なライフプランで過ごすのではなく,個々人が主体性と創造性をもって生涯の生活設計を描き,積極的に実現させていくこと。

ライフヒストリー【life history】🔗🔉

ライフヒストリー【life history】 個人の一生の歴史。生活史。

ライフベスト【life vest】🔗🔉

ライフベスト【life vest】 ライフ-ジャケットに同じ。

ライフライン【lifeline】🔗🔉

ライフライン【lifeline】 生活・生命を維持するための水道・電気・ガス・通信などのネットワーク-システム。災害などの際,これらの機能の停止は市民生活に大きな支障となる。

ライフラフト【life raft】🔗🔉

ライフラフト【life raft】 救助用のゴムボート。

ライブラリー【library】🔗🔉

ライブラリー【library】 (1)図書館。図書室。「レコード-―」 (2)蔵書。 (3)叢書につける名。 (4)プログラミングに使用するさまざまなモジュールを収めたファイル。 (5)各種のソフトウエアやデータを収めたパッケージ-ソフトウエア。または,オンラインサービスや BBS のエリア。

ライフワーク【lifework】🔗🔉

ライフワーク【lifework】 一生をかけた仕事・作品など。畢生(ひつせい)の事業。

ライム【lime】🔗🔉

ライム【lime】 ミカン科の常緑小高木。熱帯地方で栽培。果実はレモンに似るがやや小さい。果肉は緑色で多汁,酸味と香気に富み,ジュース・ライム-オイル・クエン酸の原料とする。

ライムライト【limelight】🔗🔉

ライムライト【limelight】 (1)石灰片を酸水素炎で熱して強い白色光を出す装置。19 世紀後半,西欧の劇場で使われた。 (2)名声。評判。

ライラック【lilac】🔗🔉

ライラック【lilac】 モクセイ科の落葉低木または小高木。ヨーロッパ原産。高さは約 6m。春,多数の小花が円錐状につき,芳香を放つ。フランス語名リラ。ムラサキハシドイ。

ランブール【Limbourg】🔗🔉

ランブール【Limbourg】 14 世紀末から 15 世紀初めにフランスで活躍したフランドル出身の画家の 3 兄弟。聖書の挿し絵などを描いた。

リアトリス【liatris】🔗🔉

リアトリス【liatris】 キク科の多年草。高く伸びた茎の先に紫色の花をつける。観賞用。ユリアザミ。

リー【Lie】🔗🔉

リー【Lie】 (1)〔Jonas L.〕 (1833-1908) ノルウェーの小説家。代表作「水先案内人とその妻」「ギリェの家族」 (2)〔Marius Sophus. L.〕 (1842-1899) ノルウェーの数学者。リー群論の創始者。

リープクネヒト【Liebknecht】🔗🔉

リープクネヒト【Liebknecht】 (1)〔Karl L.〕 (1871-1919) ドイツの政治家。(2)の子。社会民主党最左派に属す。第一次大戦に反対の立場を貫いて脱党し,ローザ=ルクセンブルクらとスパルタクス団を結成,ドイツ共産党を創立。武装蜂起の際に虐殺された。 (2)〔Wilhelm L.〕 (1826-1900) ドイツの政治家。1869 年ベーベルとともに社会民主労働党を結成,労働運動・反戦活動を展開。75 年ラサール派と合同して社会主義労働党を創立した。

リーブルビル【Libreville】🔗🔉

リーブルビル【Libreville】 ガボン共和国の首都。

リール【Lille】🔗🔉

リール【Lille】 フランス北部,ベルギーとの国境付近にある都市。繊維・機械などの工業が発達。

リエージュ【Lige】🔗🔉

リエージュ【Lige】 ベルギー東部,マース川に臨む都市。鉄鋼・機械・ガラス工業が盛ん。中世の大聖堂・教会などが多い。

リガーゼ【ligase】🔗🔉

リガーゼ【ligase】 ⇒シンテターゼ

リクード【Likud】🔗🔉

リクード【Likud】 イスラエルの政党。1973 年結成。大イスラエル主義を唱える。

リグナムバイタ【lignum vitae】🔗🔉

リグナムバイタ【lignum vitae】 ハマビシ科の常緑高木。中米産。心材は濃緑褐色,木材中最も重硬で水に沈む。滑車・スクリューの軸受けなどに利用。樹脂はグアヤク脂と呼び,梅毒の治療薬に用いたので癒瘡木(ゆそうぼく)ともいう。

リグニン【lignin】🔗🔉

リグニン【lignin】 木材・竹・藁(わら)など木化した植物体中に 20〜30%存在する芳香族高分子化合物。セルロースなどと結合して存在し,細胞間を接着・固化する。

リグロイン【ligroin】🔗🔉

リグロイン【ligroin】 沸点が 60〜120℃のガソリン。実験室用の溶剤として用いる。普通,ベンジンのことをいうことが多い。

リバタリアニズム【libertarianism】🔗🔉

リバタリアニズム【libertarianism】 現代の国家論・正義論の一つ。リベラリズムが福祉国家による所得再分配に走ったことを批判し,個人の自由を徹底するために私有財産権や市場機構を擁護する立場。完全自由主義。自由至上主義。

リバティー【liberty】🔗🔉

リバティー【liberty】 自由。解放。

リバティープリント【Liberty print】🔗🔉

リバティープリント【Liberty print】 小さな花模様を配した生地。〔ロンドンのデパート,リバティ社に独特の花柄プリント生地から〕

リビア【Libya】🔗🔉

リビア【Libya】 アフリカ北部,地中海南岸に臨む社会主義共和国。1951 年イタリアから王国として独立,69 年クーデターにより共和制へ移行。全土が砂漠で住民はアラブ人。イスラム教を国教とする。石油の大産出国。首都トリポリ。面積 176 万 km2。人口 541 万(1995)。正称,社会主義人民リビア-アラブ国。

リヒテンシュタイン【Liechtenstein】🔗🔉

リヒテンシュタイン【Liechtenstein】 ヨーロッパ中部,アルプス山脈中の,スイスとオーストリアに囲まれた小さな内陸国。立憲君主制。外交権はスイスに委任している。住民はドイツ系で,切手発行と観光事業が盛ん。首都ファドーツ。面積 160km2。人口 3 万(1995)。正称,リヒテンシュタイン公国。

リブ【lib】🔗🔉

リブ【lib】 (1)(liberation の略)解放。 (2)(womanlib の略)女性解放運動。女性解放主義者。→ウーマン-リブ

リフティング【lifting】🔗🔉

リフティング【lifting】 〔上げる意〕 (1)サッカーで,ボールを地面に触れぬ様,手以外の部分を使って打ち上げ続けること。 (2)老化してたるんだ皮膚に張りを与えること。 (3)ラグビーで,ラインアウトで球を投げ入れたときに,味方選手を持ち上げる反則。

リフト【lift】🔗🔉

リフト【lift】 (1)エレベーター・起重機など,ものを持ち上げる機械・装置の総称。揚重機。 (2)スキー場などで,低地から高地に人を運ぶ設備。 (3)バレエで,男性舞踊手が女性舞踊手を持ち上げること。 (4)フィギュア-スケートのペア競技で,男性が女性の体を高く持ち上げる動作。

リフトバック【liftback】🔗🔉

リフトバック【liftback】 ハッチバックに同じ。商標名。

リベラリスト【liberalist】🔗🔉

リベラリスト【liberalist】 自由主義者。

リベラリズム【liberalism】🔗🔉

リベラリズム【liberalism】 自由主義。

リベラリゼーション【liberalization】🔗🔉

リベラリゼーション【liberalization】 自由化。

リベラル【liberal】🔗🔉

リベラル【liberal】 自由を重んじるさま。また,そのような立場の人。

リベラルアーツ【liberal arts】🔗🔉

リベラルアーツ【liberal arts】 (1)職業や専門に直接結びつかない教養。また,そのための普通教育。 (2)大学における一般教養。教養課程。

リベラルフェミニズム【liberal feminism】🔗🔉

リベラルフェミニズム【liberal feminism】 自由・平等・正義という自由主義的価値を,女性にも広げることを求めるフェミニズム。ミルやウルストンクラフトなどにより確立され,女性参政権運動の理論的支柱となった。

リベリア【Liberia】🔗🔉

リベリア【Liberia】 アフリカ西部,大西洋に臨む共和国。1822 年アメリカの黒人解放奴隷が入植し,47 年独立。国名は「自由」を意味する。外国船主が便宜上船籍を置くことが多く,船舶保有トン数は世界有数。鉄・天然ゴムなどを産する。主要言語は英語。首都モンロビア。面積 11 万 km2。人口 276 万(1995)。正称,リベリア共和国。

リベル【Liber】🔗🔉

リベル【Liber】 〔リベル=パテルとも〕 古代ローマの豊穣神。ギリシャのディオニュソスと同一視された。

リマ【Lima】🔗🔉

リマ【Lima】 ペルー共和国の首都。同国中部の太平洋岸近くに位置する。繊維・食品などの工業が発達。

リミッター【limiter】🔗🔉

リミッター【limiter】 〔制限装置の意〕 自動車で,ある設定速度や回転数を超えると自動的にエンジン出力を抑える装置。

リミット【limit】🔗🔉

リミット【limit】 限界。限度。極限。また,境界。範囲。「―を超える」

リミットゲージ【limit gauge】🔗🔉

リミットゲージ【limit gauge】 ⇒限界ゲージ

リミナリティー【liminality】🔗🔉

リミナリティー【liminality】 人類学者ターナーの用語。日常生活の規範から逸脱し,境界状態にある人間の不確定な状況をさす言葉。道化・トリックスター・シャーマン・修行者などの位置・状況をさすのに用いる。

リモージュ【Limoges】🔗🔉

リモージュ【Limoges】 フランス中西部の都市。陶磁器の生産で有名。

リリー【lily】🔗🔉

リリー【lily】 百合(ゆり)。

リリパット【Lilliput】🔗🔉

リリパット【Lilliput】 スウィフトの小説「ガリバー旅行記」に出てくる小人国の名。

リリヤン【lily yarn】🔗🔉

リリヤン【lily yarn】 手芸の材料の,人絹糸を丸く編んだ組糸。リリ-アン。

リレハンメル【Lillehammer】🔗🔉

リレハンメル【Lillehammer】 ノルウェー南部の都市。オスロの北に位置する保養地。

リロングウェ【Lilongwe】🔗🔉

リロングウェ【Lilongwe】 マラウイ共和国の首都。海抜 1070m の高原に位置する。タバコの集散が盛ん。

リンボー【limbo】🔗🔉

リンボー【limbo】 低く設けたバーの下を反り身になってくぐり抜ける,曲芸的な中米のダンス。リンボー-ダンス。

LI[Principality of Liechtenstein]🔗🔉

LI[Principality of Liechtenstein] リヒテンシュタイン。ISO の国・地域コードの一。

Li[lithium]🔗🔉

Li[lithium] リチウムの元素記号。

LIB🔗🔉

LIB 1(リブ)[liberation] 解放運動。とくに,女性自身による女性の権利の拡張運動であるウーマン-リブ(Women's Lib)をいう。

LIB🔗🔉

LIB 2[Republic of Lebanon] レバノン。IOC の国・地域コードの一。

LIBID[London Interbank Bid Rate]🔗🔉

LIBID[London Interbank Bid Rate] リビッド-レート。ロンドン銀行間取引の取り手金利。

LIBOR🔗🔉

LIBOR (ライボー,リボール)[London Interbank Offered Rate] リボ-レート。ロンドン銀行間取引の出し手金利。国際金融取引の基準となる金利。

LIC[low-intensity conflict]🔗🔉

LIC[low-intensity conflict] ⇒低強度紛争

LIE[Principality of Liechtenstein]🔗🔉

LIE[Principality of Liechtenstein] リヒテンシュタイン。IOC の国・地域コードの一。

LIFFE[London International Financial Futures and Options Exchange]🔗🔉

LIFFE[London International Financial Futures and Options Exchange] ロンドン国際金融先物取引所。1982 年開設。

LIFO🔗🔉

LIFO (ライフォ)[last-in,first-out] 後入先出法。最後に入れた情報や品物が最初に取り出せる仕組み。→FIFO

LIM🔗🔉

LIM 1[Lima] リマ。空港コードの一。

LIM🔗🔉

LIM 2[linear-induction motor] ⇒リニア-モーター

LIM🔗🔉

LIM 3[liquid injection molding] 射出成形。プラスチックなどの成形法の一。

新辞林Liで始まるの検索結果 1-100もっと読み込む