複数辞典一括検索+

ライオン[lion]🔗🔉

ライオン[lion] アフリカのサバンナとインド西部の一部に分布するネコ科の哺乳ほにゅう類。体は黄褐色または灰褐色で、体毛は短い。雄は頭部から肩にかけてたてがみをもつ。ふつう十数頭が群れをなし、主に大形哺乳ほにゅう類などを捕食。古くから「百獣の王」と呼ばれる。獅子しし

ライセンス[license]🔗🔉

ライセンス[license] 免許。許可。また、それを証明する文書。 「A級━」 他企業がもっている商標・特許・技術などを使うための法的な許可。 「━生産」

ライター[lighter]🔗🔉

ライター[lighter] 点火する器具。特に、タバコに火をつけるための器具。

ライチー[litchi]🔗🔉

ライチー[litchi] 茘枝れいし。ライチ。

ライト[light]🔗🔉

ライト[light] 光。光線。 照明。灯火。 「━をつける」 「スポット━」 (造)明るい。 「━ブルー」 ⇔ダーク

ライト[light]🔗🔉

ライト[light] (造)軽い。手軽な。 「━ビール・━コメディー」

ライト‐アップ[light up]🔗🔉

ライト‐アップ[light up] 名・他サ変夜間、景観を演出するために建造物などに照明を当てて明るく浮かび上がらせること。 「橋[庭園]を━する」

ライト‐ノベル[和製 light+novel]🔗🔉

ライト‐ノベル[和製 light+novel] 若者を読者対象とするエンターテイメント小説。会話の多用や漫画調の挿絵などが特徴。 ◇略して「ラノベ」「ライノベ」とも。

ライト‐バン[和製 light+van]🔗🔉

ライト‐バン[和製 light+van] 運転席・座席の後部が荷物室になっている小型の貨物自動車。

ライナー[liner]🔗🔉

ライナー[liner] 野球で、低く直線状に飛ぶ打球。 一定の航路を定期的に周航する商船。定期船。 コートなどの裏地で取り外しができるもの。

ライナー‐ノート[liner note]🔗🔉

ライナー‐ノート[liner note] CDやレコードなどに付いた解説文。ライナーノーツ。 ◇「ライナー」はレコードのジャケットの意。

ライフ[life]🔗🔉

ライフ[life] 命。生命。 一生。生涯。 生活。

ライブ[live]🔗🔉

ライブ[live] 生放送。また、生演奏。 「━で放送する」 「━コンサート」

ライフ‐サイクル[life cycle]🔗🔉

ライフ‐サイクル[life cycle] 人間の一生をいくつかの段階に分けたもの。生活周期。 生物個体の生殖細胞が発生してから次世代の個体が発生するまでの全過程。生活環。 ある商品が市場に出てから次商品の出現によって衰退するまでの過程。商品の寿命。

ライフ‐ジャケット[life-jacket]🔗🔉

ライフ‐ジャケット[life-jacket] 救命胴衣きゅうめいどうい

ライフ‐スタイル[life style]🔗🔉

ライフ‐スタイル[life style] その人の生活様式。人生観・価値観・行動様式などを含めた、その人の生き方。

ライフセーバー[lifesaver]🔗🔉

ライフセーバー[lifesaver] 水難救助員。人命救助員。

ライフセービング[lifesaving]🔗🔉

ライフセービング[lifesaving] 水辺の事故を防止し、救急事態時に人命を救助するための活動。人命救助。水難救助。 水難救助員(ライフセーバー)の技術・体力の向上を目的とするスポーツ競技。ライフセービング競技。

ライブ‐ハウス[和製 live+house]🔗🔉

ライブ‐ハウス[和製 live+house] ジャズやロックなどの生演奏をきかせる店。

ライフボート[lifeboat]🔗🔉

ライフボート[lifeboat] 船舶に搭載し、非常時の人命救助に使用するボート。救命ボート。救命艇。

ライフライン[lifeline]🔗🔉

ライフライン[lifeline] 命綱。救命索。 都市生活を維持するために不可欠な、水道・電気・ガス・通信などの供給システム。

ライブラリー[library]🔗🔉

ライブラリー[library] 図書館。図書室。 映画・写真・レコードなどを収集・保管し、一般に視聴させる施設。 「ビデオ[フィルム]━」 蔵書。 叢書そうしょ・文庫など、連続して発行される出版物の名称として使う語。 「世界名作━」 コンピューターで、プログラミングに使用する複数のプログラムをまとめたファイル。

ライフワーク[lifework]🔗🔉

ライフワーク[lifework] その人が一生をかけてする仕事。畢生ひっせいの事業。また、その人が一生をかけてなし遂げた研究や作品。

ライム[lime]🔗🔉

ライム[lime] 果樹として熱帯・亜熱帯地方で栽培されるミカン科の常緑小高木。また、その果実。緑色の果実はレモンに似るがやや小さく、酸味と香気に富む。

ライムライト[limelight]🔗🔉

ライムライト[limelight] 石灰棒を酸水素炎で熱し、強烈な白色光を発生させる装置。また、その白色光。 ◇ライムは石灰の意。一九世紀後半、欧米の劇場で舞台照明として用いられた。

ライラック[lilac]🔗🔉

ライラック[lilac] 春、枝先に芳香のある紫色の小花を円錐えんすい状につけるモクセイ科の落葉低木。観賞用。花が白・赤・青などの品種もある。リラ。ムラサキハシドイ。

ライン[line]🔗🔉

ライン[line] 線。また、輪郭線。 「テニスコートの━」 「グラウンドに━を引く」 「ボディ━」 列。行列。また、文字の行。 「スクラムの━が乱れる」 「ピケ━」 基準線。境界線。 「合格━すれすれの成績」 「ボーダー━」 系列。系統。 船舶・航空機の航路。経路。 「太平洋━・エア━」 企業組織で、局・部・課・係などのような縦の管理系列。 企業で、製造・販売など直接的な業務を担当する部門。 ⇔スタッフ 関連語 大分類‖図形‖ずけい 中分類‖‖せん

ラインアウト[lineout]🔗🔉

ラインアウト[lineout] ラグビーで、ボールまたはボールを持った選手がタッチラインに触れるか出るかしたときに行われる競技再開の方法。双方とも二人以上の選手がタッチラインと直角に一列ずつ並び、ボールを出したチームの相手側の選手がその中間にボールを投げ入れる。 野球で、タッチを避けようとした選手が三フィートラインの外に出てアウトになること。

ライン‐アップ[line-up]🔗🔉

ライン‐アップ[line-up] 野球で、打順。バッティングオーダー。 「不動の━」 陣容。顔ぶれ。 「豪華な━による特集」 「商品の━」 ◆「ラインナップ」とも。

ラインズマン[linesman]🔗🔉

ラインズマン[linesman] 球技で、線審。

ランジェリー[lingerie フランス]🔗🔉

ランジェリー[lingerie フランス] 装飾的な下着類。また、薄地の寝室着。

リート[Lied ドイツ]🔗🔉

リート[Lied ドイツ] ドイツ語による歌曲。特に、叙情詩の歌曲。

リーベ[Liebe ドイツ]🔗🔉

リーベ[Liebe ドイツ] 恋人。愛人。

リカー[liquor]🔗🔉

リカー[liquor] 蒸留酒。 「ホワイト━」

リキッド[liquid]🔗🔉

リキッド[liquid] 液体。流動体。 液体整髪料。ヘアリキッド。

リキュール[liqueur フランス]🔗🔉

リキュール[liqueur フランス] 醸造酒、蒸留酒またはアルコールに生薬類・果実・植物性香料・糖類などを加えた混成酒。キュラソー・ベルモット・マラスキーノ・ペパーミントなど。

リスト[list]🔗🔉

リスト[list] 目的に合わせて多数の品目や数字を書き並べたもの。一覧表。目録。 「参考文献の━」 「ブラック━」

リスト‐アップ[和製 list+up]🔗🔉

リスト‐アップ[和製 list+up] 名・他サ変多くの中から条件に合うものを選び出すこと。また、選び出して一覧表にまとめること。 「候補者を━する」

リスナー[listener]🔗🔉

リスナー[listener] 聞き手。ラジオなどの聴取者。

リスニング[listening]🔗🔉

リスニング[listening] 外国語の会話などを聞いて、その内容を理解すること。聞き取り。ヒアリング。 「━問題」 音楽などを聴くこと。 「━ルーム」 関連語 大分類‖聞く‖きく 中分類‖聞く‖きく

リットル[litre フランス]🔗🔉

リットル[litre フランス] メートル法で、容積を表す単位。一リットルは一〇〇〇立方センチメートル。リッター。記号l 立」とも。

リップ[lip]🔗🔉

リップ[lip] くちびる。

リップ‐サービス[lip service]🔗🔉

リップ‐サービス[lip service] 口先だけの世辞。その場かぎりの巧言。

リップスティック[lipstick]🔗🔉

リップスティック[lipstick] 棒状の口紅。

リテラシー[literacy]🔗🔉

リテラシー[literacy] 読み書きの能力。識字能力。 特定分野の知識や、それを活用する能力。 「コンピューター━」 「メディア━」 関連語 大分類‖力‖ちから 中分類‖能力‖のうりょく

リトグラフ[lithograph]🔗🔉

リトグラフ[lithograph] 石版画。また、石版印刷。リトグラフィー。

リトマス[litmus]🔗🔉

リトマス[litmus] 地衣類のリトマスゴケなどから得られる紫色の色素。水・アルコールに溶け、酸によって赤色に、アルカリによって青色に変化する性質がある。

リトル‐リーグ[Little League]🔗🔉

リトル‐リーグ[Little League] 国際的な少年野球(一二歳以下)リーグ。アメリカに本部があり、毎年世界大会が開催される。

リナックス[Linux]🔗🔉

リナックス[Linux] ユニックスをもとに開発された、無料で使用できるパソコン用のOS。フィンランドの学生がインターネットで公開したものに世界中の多くのプログラマーが無償で改良を加えていったもの。リヌクス。

リニア‐モーターカー[linear motorcar]🔗🔉

リニア‐モーターカー[linear motorcar] 可動部分が直線運動をする電動機(=リニアモーター)を駆動力とする車両。磁気で車体を浮上させて走るので、時速五〇〇キロメートル以上の高速走行が可能。

リネン[linen]🔗🔉

リネン[linen] 亜麻糸で織った薄地の織物。丈夫で、光沢がある。夏物服地・ハンカチ・テーブルクロスなどに使う。リンネル。 シーツ・枕カバー・テーブルクロス・タオルなどの総称。 「━サプライ」 ◇病院やホテルで使用していたそれらが、もとリネンの製品だったことから。

リノリウム[linoleum]🔗🔉

リノリウム[linoleum] 亜麻仁油あまにゆの酸化物に樹脂・おがくず・コルクくずなどをまぜて練り合わせ、麻布に塗って薄い板状にしたもの。 ◇床材・壁張り材などに用いる。

リビドー[libido ラテン]🔗🔉

リビドー[libido ラテン] 精神分析で、人間の行動の原動力となるエネルギー。フロイトは性本能・性衝動のエネルギーととらえたが、ユングは広く生命そのもののエネルギーとする。

リビング‐ルーム[living room]🔗🔉

リビング‐ルーム[living room] 洋風の居間。リビング。

リフト[lift]🔗🔉

リフト[lift] 荷物運搬用のエレベーター。 スキー場などで、人を低地から高所へ運ぶための椅子式の乗り物。

リベラリスト[liberalist]🔗🔉

リベラリスト[liberalist] 自由主義者。

リベラリズム[liberalism]🔗🔉

リベラリズム[liberalism] 自由主義。

リベラル[liberal]🔗🔉

リベラル[liberal] 形動 政治的に自由主義の立場をとるさま。 「━な政治家」 社会の規律や因習にとらわれず、各人の個性に基づく自由を重んじるさま。 「━な校風」

リベロ[libero イタリア]🔗🔉

リベロ[libero イタリア] サッカー・バレーボールなどで、守備の中心となるポジション。サッカーではゴール前で守備に当たるスイーパーをさすが、攻撃にも自由に参加することができる。バレーボールでは後衛で守備に当たるレシーブ専門の選手。

リミット[limit]🔗🔉

リミット[limit] 限界。限度。また、範囲。 「この部屋は一五〇人が━だ」 「タイム━」

リムジン[limousine]🔗🔉

リムジン[limousine] 運転席と客席の間に仕切りを設けた大型高級車。 空港の旅客を送迎するためのバス。リムジンバス。

リラ[lilas フランス]🔗🔉

リラ[lilas フランス] ライラックの別称。

リラ[lira イタリア]🔗🔉

リラ[lira イタリア] イタリア・トルコなどの貨幣の基本単位。 ◇イタリアのリラは、二〇〇二年にユーロに移行。

リリ‐アン[lily yarn]🔗🔉

リリ‐アン[lily yarn] 人造絹糸をメリヤス編みにした弾力性のある組み糸。手芸材料に用いる。リリヤン。

リンク[link]🔗🔉

リンク[link] 鎖の輪。連鎖。 他サ変結びつけること。連結すること。 「週刊誌と━させたテレビ番組」 他サ変コンピューターで、複数のファイルを関連づけること。 他サ変インターネット上で、あるウェブページから別のウェブページへ接続すること。 「━を張る」 「当サイトでは能楽に関するサイトを━しています」 「相互━」

リンネル[linire フランス]🔗🔉

リンネル[linire フランス] 亜麻糸で織った薄地の織物。夏物の衣料や、ハンカチ・シーツ・テーブルクロスなどに使用される。リネン。

レバー[liver]🔗🔉

レバー[liver] 食用にする、牛・豚・鶏などの肝臓。きも。

明鏡国語辞典Liで始まるの検索結果 1-67