複数辞典一括検索+

li🔗🔉

li /l; Chin. l/ n. (pl. , s) 里() 《中国の距離の単位, 約 500 メートル》. 《1588》 Chin. 〜 (里)

li🔗🔉

li 《略》 【測量】 link(s); lira, lire.

li🔗🔉

li 《記号》 Liechtenstein 《URL ドメイン名》.

Li🔗🔉

Li 《記号》 【化学】 lithium.

LI🔗🔉

LI 《略》 《英》 【軍事】 Light Infantry; Long Island.

l.i.🔗🔉

l.i. 《略》 letter of introduction; longitudinal interval.

liability🔗🔉

li・a・bil・i・ty /lbli | -lti/ n. 1 責任のあること, 責を負うべきこと; 責任, 責, 負担, 義務. ・limited [unlimited] liability 《英》 有[無]限責任. ・a limited liability company 《英》=limited company. liability for damages 損害賠償の責任. liability to pay taxes 納税の義務. 2 支払うべき金額, 責任額, 負担額; [pl.] 負債, 借金, 債務 (cf. asset 2). ・assets and liabilities 資産と負債. 3 〔…の〕傾向があること, 〔…に〕かかり[陥り]やすいこと 〔to〕. liability to disease 病気になりやすいこと. ・one's liability to error 誤りやすいこと. 4 不利(な点) (cf. asset 1). ・Poor handwriting is a liability in getting a job. 字が下手なのは就職するのに不利だ. 《1794-1809》 ← LIABLE+-ITY

liability insurance🔗🔉

liablity insrance n. 【保険】 責任保険 《被保険者が損害賠償責任を負担することによってこうむる損害を填補()する保険》.

liability limit🔗🔉

liablity lmit n. 【保険】 (保険者が負担する)損害填補()責任の限度.

liable🔗🔉

li・a・ble /lb/ adj. [叙述的] 1a 〔…に対して〕(法律上)責を負うべき, 責任ある 〔for〕; 〈…する〉責任[債務]のある 〈to do〉. ・You are liable for his debts [to pay his debts]. あなたは彼の借財を払う義務がある. ・The surety is liable for the debt of his principal. 保証人は本人の負債を返済する義務がある. ・The Post Office Department is not liable for this damage. 郵政省はこの損害に対しては賠償の義務を負わない. b 充当される, 差し押さえられる. ・His estate will be liable to pay his debts. 彼の不動産はすべて負債の返済に充当されるだろう. 2a 〔…に〕(法律上)服すべき, 処せられるべき, 〔…を〕受けるべき 〔to〕. ・Citizens are liable to jury duty [military service]. 国民は陪審[兵役]の義務に服すべきである. ・If you disobey this law, you will make yourself liable to arrest [a heavy fine]. この法律を犯すと逮捕される[重い罰金を課される]ことになる. b 〔病気などを〕免れない, 〔批判などを〕受けやすい 〔to〕. ・We are all liable to diseases. 我々はだれでも病気を免れない. ・He is liable to contempt [severe criticism]. 彼は人から軽蔑され[批判を受け]やすい. 3 /《米》 ではまた lb/ [to do を伴って] a …しがちで, とかく…しやすい (⇒apt SYN). ・I am liable to catch (a) cold. 私は風邪をひきやすい. ・An angry man is liable to say more than he means. だれでも腹を立てると言わなくてもいいことまで言ってしまうものだ. ・Difficulties are liable to occur. 面倒なことは起こりがちだ. b 《米口語》 …しそうな. ・At this rate we are liable to win the award. この調子でいくと賞をもらえそうだ. ・I am liable to go to the ball game tomorrow. あしたは野球の試合に行けそうだ. 4 《廃》 (…に)ふさわしい (suitable). 〜・ness n. 《1450》 AF liable ← (O)F lier to bind < L ligre (⇒ligature): ⇒-able

liaise🔗🔉

li・aise /liz/ vi. 《英口語》 1 〔…と〕連絡をつける[保つ] 〔with〕. liaise closely with the head office 本社と密接に連絡を取る. 2 連絡将校 (liaison officer) を務める. 《1928》 《逆成》 ← liaison (officer)

liaison🔗🔉

li・ai・son /lz()n, liz()n, -zn, -z | lizn, -z, -zn, -z(), -z; F. ljz/ ★軍隊では常に /liz()n, -zn, -z | -zn, -z/ と発音される. n. 1a 【軍事】 (各部隊・兵種・同盟軍間の)連絡. b (各部門・組織間の)連絡; (特に不正な組織などの)連絡係[員]. 2 (男女間の)私通, 密通. ・have a liaison with a woman 女性と密通する. 3 【音声】 リエゾン, 連結, 連声(んじょ) 《特に, フランス語で語尾が黙子音で終わり次の語が母音または無音の h で始まるときに, その子音と母音とを連結して発音すること; 英語で r 音を次の語の語頭の母音と結合すること; cf. sandhi, linking r》. 4 【料理】 つなぎ 《スープ・ソースなどに濃度をつけるもの; 例えば卵黄・小麦粉・コーンスターチ・バターなど》. a1648》 F 〜 ← lier (⇒liable)+-aison '-ATION'

liaison officer🔗🔉

liison fficer n. 1 【軍事】 連絡将校 《他の部隊や機関などに派遣されて連絡の任に当たる》. 2 《NZ》 (大学の)資格認可制度の担当者. 1915

Likoura🔗🔉

Likou・ra /Mod.Gk. ljkura/ n. リアクラ(山) 《Parnassus の現代ギリシャ語名》.

Liam🔗🔉

Li・am /lm/ n. リアム 《男性名》. 《アイル》 〜 'William'

liana🔗🔉

li・a・na /lin, -n | -n/ n. (also li・ane /-n, -n | -n/) 【植物】 つる植物, 蔓()生植物 (cf. guild 3). li・a・noid /lind, -n- | -n-/ adj. 《1833》 F liane ← (i) ? lier to bind < L ligre (ii) 《変形》 ← ? viorne < L VIBURNUM

liang🔗🔉

liang /li, li | li; Chin. li/ n. (pl. , s) 両() 《中国の重量単位; /16 斤 (catty); 現在は /10 斤 (=50g)》. 《1827》 Chin. 〜 (両)

Liang🔗🔉

Liang /li; Chin. li/ n. 梁() 《中国の二つの王朝; 南北朝時代の南朝の一つ (502-557) と後梁 (907-923)》.

Lianyungang🔗🔉

Lian・yun・gang /linjg; Chin. linnk/ n. 連雲港(ェンユンカ) 《中国江蘇省 (Jiangsu) 北部の港市》.

Liao🔗🔉

Liao /li; Chin. li/ n. 1 遼() 《中国王朝 (916-1125)》. 2Liao He.

Liaodong🔗🔉

Liao・dong /lid; Chin. lit/ n. 遼東(ャオト) (半島) 《中国北東部の半島で, 黄海に突き出る; この半島の西側が Gulf of Liaodong (遼東湾)》.

Liao He🔗🔉

Liao He /lih | -h; Chin. lix/ n. [the 〜] 遼河(ャオホ) 《中国北東部の川; 遼東湾に注ぐ; 1,430 km》.

Liaoning🔗🔉

Liao・ning /lin; Chin. lin/ n. 遼寧(ャオニ)省 《中国北東部の黄海と渤海に臨む省;面積 230,000 km; 省都瀋陽 (Shenyang)》.

Liaotung🔗🔉

Liao・tung /lid, -t/ n.Liaodong.

Liaoyang🔗🔉

Liao・yang /lij; Chin. lii/ n. 遼陽(ャオヤ) 《中国遼寧省 (Liaoning) 中部の都市》.

Liaoyuan🔗🔉

Liao・yuan /lijun; Chin. liyn/ n. 遼源(ャオユエ) 《中国吉林省 (Jilin) 西部の工業都市; 遼河 (Liao He) に臨む》.

liar🔗🔉

li・ar /l | l(r/ n. うそつき. ・You're a liar. うそを言え 《そんなことがあるか》. ・Show me a liar, and I will show you a thief. 《諺》 うそつきを示せば泥棒がだれだか教えよう (cf. 「うそつきは泥棒の始まり」). 英比】 英語の liar や lie には極めて激しい非難や侮蔑の感情が含まれている. 日本語の軽い「うそ」や「うそつき」に当たるのは fib あるいは fibber. また相手に「うそでしょう」などというときの英語は You're kidding! ME lier < OE loere: ⇒lie, -ar

liard🔗🔉

li・ard /li | -d; F. lja/ n. リヤール 《旧硬貨; フランスをはじめヨーロッパ諸国で使われた》. 《1542》 F; liard adj. 'grey' の名詞用法

Liard🔗🔉

Li・ard /ld, lid | ld, lid/ n. [the 〜] リアード(川) 《カナダ西部の川; Yukon 州南東部に発し, Mackenzie 川に注ぐ (885 km)》.

liar dice🔗🔉

lar dce n. ライアーダイス 《強気を見せるため, 相手にさいころを見せずに投げるポーカーダイス (poker dice) の一種》. 1946

liar paradox🔗🔉

lar pradox n. 【論理】 うそつきの逆説 《この陳述はうそであるという陳述自体に含まれる逆説; 陳述が真実であればうそ, またもしうそであれば真実ということになる》. 1959

liar's dice🔗🔉

lar's dce n.liar dice.

Lias🔗🔉

Li・as /ls/ n. 1 【地質】 ライアス統, 黒ジュラ統 《ジュラ系の最下層》. 2 [l-] 【鉱物】 (英国南西部地方産の)青色石灰岩 (blue limestone). adj. 【地質】 ライアス[黒ジュラ]統の. Li・as・sic /lask/ adj. 《1404》 OF liois (F liais) hard limestone ← ? lie 'LEE'

liatris🔗🔉

li・at・ris /latrs | -trs/ n. 【植物】 リアトリス 《リアトリス属 (Liatris) の多年草の総称; 北米原産キク科》. 《1811》 ← NL 〜 ← ?

lib🔗🔉

lib /lb/ n. 《口語》 (女性などの)解放運動 (liberation). ・women's lib ウーマンリブ. 1970

lib.🔗🔉

lib. 《略》 L. liber (=book); liberation; liberty; librarian; library; libretto.

Lib.🔗🔉

Lib. 《略》 Liberal (Party); Liberia; Libya.

Li Bai🔗🔉

Li Bai /Chin. lp/ n. 李白(ーパ) 《701?-762; 中国唐代の詩人; 字は太白 (Taibai, Taibo)》.

libation🔗🔉

li・ba・tion /labn | la-, l-/ n. 1 献酒 《神にささげるときには器からぶどう酒を地面またはいけにえに注ぐ》; 神酒; 祝い酒を飲むこと. 2 《戯言》 おみき, 酒; 飲酒. 〜・al adj. 〜・ar・y /-nri | -()nri/ adj. c1384》 L lbti(n-) drink-offering ← lbtus (p.p.) ← lbre to pour out

Libau🔗🔉

Li・bau /G. lba/ n. リーバウ 《Liepja のドイツ語名》.

Libava🔗🔉

Li・ba・va /Russ. libv/ n. リバヴァ 《Liepja のロシア語名》.

libber🔗🔉

lib・ber /lb | -b(r/ n. 《口語》 男女同権論者. ・a women's libber ウーマンリブの人. 《1971》 《短縮》 ← LIBERATIONIST

Libby🔗🔉

Lib・by /lbi/ n. リビー 《女性名》. (dim.) ← ELIZABETH

Libby, W(illard) F(rank)🔗🔉

Lib・by /lbi/, W(illard) F(rank) n. リビー 《1908-80; 米国の化学者; Nobel 化学賞 (1960)》.

lib. cat.🔗🔉

lib. cat. 《略》 library catalogue.

Lib Dem🔗🔉

Lib Dem /lbdm/ n. 《英》 =Liberal Democrat.

Lib Dems🔗🔉

Lib Dems /lbdmz/ n. pl. 《英》 =Liberal Democrats.

libecchio <libeccio>🔗🔉

li・bec・ci・o /lbti, -to | lbti; It. libtto/ It. n. (also li・bec・chio /-bkio | -ki; It. -bkkjo/) (pl. s) (イタリア, 特に Corsica 北部で吹く)南西風. 《1667》 It. 〜 ← L libs the southwest wind Gk lps

libel🔗🔉

li・bel /lb, -b/ n. 1 【法律】 文書名誉棄損 《文字・絵画などによる侮辱》; (文書による)名誉棄損罪 (cf. slander 3). ・sue a magazine for libel 文書名誉棄損(罪)で雑誌を訴える. 2 名誉を棄損する文書, 中傷文. ・publish a libel against… …に対する名誉を棄損する文を公にする. 3 〔…の〕侮辱[不名誉]となるもの, 侮辱 〔on〕. ・This book [play] is a libel on human nature. この書物[劇]は人間性を侮辱するものだ. ・This photograph is a libel on her. この写真では彼女が泣く. 4 【海法・教会法】 (海事裁判所・教会裁判所における)原告の申し立て; 原告による正式な申立書. v. (li・beled, -belled; -bel・ing, -bel・ling /-b()l/) vt. 1 …の名誉を棄損する, そしる, 中傷する; …の名誉を棄損する文書を公にする. 2 〈人の品性・能力・容貌(うぼ)などを〉十分に表現していない, ひどく不正確に表現する. 3 【法律】 〈教会裁判所・海事裁判所〉へ訴えを申し立てる. vi. 中傷する 〔against, on〕. c1300》 OF 〜 (F libelle) L libellus little book, document, libel (dim.) ← liber book: ⇒library

libelant🔗🔉

li・bel・ant /lblnt, -b-/ n. 【法律】 1 (教会裁判所・海事裁判所における)出訴人, 告訴人, 原告. 2libeler. 《1726》: ⇒↑, -ant

libelee🔗🔉

li・bel・ee /lbl, -b-/ n. 【法律】 (教会・裁判所・海事裁判所における)被告 (defendant), 被申立人. ← LIBEL+-EE

libeler🔗🔉

lbel・er /-b()l, -b | -b()l(r, -b-/ n. 【法律】 他人の名誉を棄損する者, 中傷者.

libelist🔗🔉

lbel・ist /-b()lst, -b- | -b()lst, -b-/ n.libeler.

libellant🔗🔉

li・bel・lant /lblnt, -b-/ n.libelant.

libellee🔗🔉

li・bel・lee /lbl, -b-/ n.libelee. 1856

libeller🔗🔉

lbel・ler /-b()l, -b | -b()l(r, -b-/ n.libeler. 1589

libellist🔗🔉

lbel・list /-b()lst, -b- | -b()lst, -b-/ n.libelist. 1794

libellous🔗🔉

li・bel・lous /lb()ls, -b-/ adj.libelous. 1619

libelous🔗🔉

li・bel・ous /lb()ls, -b-/ adj. 1 〈陳述など〉名誉棄損の, 中傷的な. ・a libelous pen 毒筆. 2 〈人が〉好んで人を中傷する. 〜・ly adv. 《1619》 ← LIBEL+-OUS

liber🔗🔉

li・ber /lb | -b(r/ n. (pl. li・bri /lbri, lb-/, s) 【植物】 靭皮()部 (phloem).

liber🔗🔉

li・ber n. /lb, lb | lb(r/ 書物; (特に, 証書遺言状などの)公文書. L 〜: ⇒library

Libera🔗🔉

Li・be・ra /lbr/ n. 【カトリック】 リベラ 《死者ミサ・埋葬式に唱えられる》. c1903》 L lber (応答聖歌の冒頭の語) (imper.) ← lberre to set free: ↓

Liberace, Wladziu Valentino🔗🔉

Lib・er・a・ce /lbrti/, Wla・dziu /wldzju/ Valentino n. リベラーチェ 《1919-87; 米国のピアニスト・エンタテイナー》.

liberal🔗🔉

lib・er・al /lb()r/ adj. 1 寛大な, 度量の大きい, 鷹揚(うよ)な, 偏見にとらわれない, 凝り固まっていない; 慣習に縛られない. ・a liberal attitude toward religion 宗教に対する寛大な態度. ・a person of liberal views 偏見にとらわれない考えの広い人. ・be liberal in one's outlook 物の見方が偏狭でない. 2a 厳格でない, 厳しくない. ・a liberal attitude toward one's children 子供に対しての甘い態度. b 字義にとらわれない, 自由な (free) (literal). ・a liberal translation 自由訳. 3a 〈教育が〉紳士たるに適当な, 一般教育の (cf. technical 2). ・⇒liberal arts, liberal education. b 自由人の, 自由人にふさわしい. 4a 自由主義の 《教会や国家などの伝統的権威に対し個人の自由を尊重する主義, 政治上では特に君主制・貴族制に対し民主的代議制を主張する主義にいう; cf. conservative 1 a》. ★古くは「自由市場支持(派)の」を意味したが最近では「中道左派の, 進歩的な」の意. ・Try not to use the L-word [=liberal] during the campaign. 選挙期間中は中道左派の言葉を用いないようにせよ. b [通例 L-] (英国・カナダの)自由党の (cf. conservative 1 b, labor 2). 5a 気前よく与える, 気前のよい, 大まかな; 〔…を〕惜しまない, けちけちしない 〔with, in〕. ・a liberal giver 気前よく人に物をやる人. ・be liberal with one's money 金離れがいい. ・be liberal praise [tips, tipping] よく人をほめる[チップをはずむ]. ・be liberal in one's bestowal of praise [compliments] 賞賛[賛辞]を惜しまない. b 気前よく与えられた, たくさんの, たっぷりある, 豊富な. ・a liberal donation 気前のよい[たくさんの]寄贈. ・a liberal flow [supply] of water 洋々たる水の流れ[たっぷりの給水]. c 大きな, ふっくらした. 6 《廃》 身持ちの悪い, 放縦な. n. 1a [通例 L-] (カナダの)自由党員. b (政治・宗教上の)自由主義者 (⇒liberalist 【日英比較】). ・economic liberals 経済上の自由主義者 《古》. ・political liberals 政治上の自由主義者. ・Will the Liberal Democrats win (in) Brighton? 自民党がブライトンで勝つだろうか. 2 慣習[伝統]に縛られない人, 偏見にとらわれない人. 〜・ness n. 《?a1350》 (O)F libral L lberlis pertaining to a free man ← lber free < IE leudheros (Gk eletheros) ← leudh- to grow; people

liberal arts🔗🔉

lberal rts n. pl. 1 【教育】 自由七科, 教養七学科 《中世における教育の主要な学科で, 文法・論理・修辞の三科 (trivium) と算術・幾何・音楽・天文学の四科 (quadrivium) の総称》. 2ahumanity 3 b. b (近代以降の大学の)一般教育科目 《専門科目に対して一般的知識を与え, 広く知的能力を発展させる目的の語学・自然科学・哲学・歴史・芸術・社会科学などを指す》. a1398》 《なぞり》 ← L arts lberls arts of freemen: ローマ時代に lber 「自由民」だけが習得を許された学芸

Liberal Conservative🔗🔉

Lberal Consrvative n. 【政治】 自由主義的保守党員 《自由主義に傾いている保守党員》.

Liberal Democrat🔗🔉

Lberal Dmocrat n. 《英》 自由民主党員 (略 Lib Dem). adj. 自由民主党の. 1989

Liberal Democrats🔗🔉

Lberal Dmocrats n. pl. [the 〜] 《英》 自由民主党 《Social and Liberal Party の通称; 略 Lib Dems》.

liberal education🔗🔉

lberal eduction n. 一般教養教育, 自由教育, 高等普通教育 《専門的教育または職業教育に対して人格教育に重きを置く; cf. general education》.

liberalism🔗🔉

lib・er・al・ism /lb()rlz/ n. 1 (行動・態度など)寛大であること, 鷹揚(うよ)であること; 厳しくないこと. ・treat one's children with liberalism 子供を甘く扱う. 2a (政治思想上の)自由主義 《個人の自由権と議会主義の擁護と進展を唱える立場; cf. totalitarianism 1 a》. b (経済上の)自由主義 《個人の経済活動の自由, 特に政府統制からの自由, 自由貿易を唱える立場》. c [しばしば L-] (キリスト教の)自由主義運動 《キリスト教の精神的・倫理的内容と知的自由を強調するプロテスタント内の運動》. 3 [L-] (英国・カナダの)自由党の政策. 《1819》: ⇒-ism

liberalist🔗🔉

lb・er・al・ist /-lst | -lst/ n. (政治・宗教上の)自由主義者 (liberal). 英比】 日本語の「リベラリスト」に当たる英語は liberal が普通. liberalist の使用頻度は低い. adj. 自由主義的な. 《1802-12》: ⇒-ist

liberalistic🔗🔉

lib・er・al・is・tic /lb()rlstk←/ adj. 自由主義的な. 《1836》: ⇒↑, -ic

liberality🔗🔉

lib・er・al・i・ty /lbrli | -lti/ n. 1 心[度量]の大きいこと, 寛大 (broad-mindedness); 公正 〔of〕. liberality of outlook 物を見る目のおおらかさ. 2 気前のよさ, 物惜しみしないこと, 金離れのよさ (generosity) 〔with, in, to〕. liberality with one's money 金離れのよさ. liberality to one's friend 友人に対する気前よさ. 3 寛大な施し(物), 贈り物 (gift). 4 (体が)大きいこと, 豊満. 5liberalism. 《?c1350》 (O)F libralit: ⇒liberal, -ity

liberalization <liberalize>🔗🔉

lib・er・al・ize /lb()rlz/ vt. 1 自由主義化する. 2 〈心を〉大きくさせる, 寛大にならせる. liberalize the mind. 3 〈規則・法令などを〉ゆるやかにする, 緩和する; …の統制を解除する, 自由化する (decontrol). liberalize divorce and abortion laws 離婚法と堕胎法を緩和する. liberalize foreign trade 外国貿易を自由化する. vi. 自由主義になる; 寛大になる. lib・er・al・i・za・tion /lb()rlzn | -la-, -l-/ n. lb・er・al・zer n. 《1774》: ⇒-ize

Liberal Judaism🔗🔉

Lberal Jdaism n. 改革派ユダヤ教 (⇒Reform Judaism).

liberally🔗🔉

lb・er・al・ly /-rli/ adv. 気前よく; 寛大に. a1387》: ⇒-ly

liberal-minded🔗🔉

lberal-mnded adj. 心の大きい, 寛大な. 1756

Liberal Party🔗🔉

Lberal Prty n. [the 〜] 1 (英国の)自由党 《1832 年の Reform Bill 以後 Whig 党と急進派 (Radicals) が合同してできた政党; 19 世紀には Gladstone らを輩出し, 保守党 (Conservative Party) と並ぶ二大政党の一つであったが, 第一次大戦後は第三党》. 2 《豪》 自由党 《Labor Party に対する豪保守党》. 3 《カナダ》 自由党 《政策的には Progressive Conservative Party と New Democratic Party との中間をいく》. 4 (一般に)自由主義的政策を掲げる政党; 自由主義政党.

liberal studies🔗🔉

lberal stdies n. pl. 【英大学】 [単数または複数扱い] 一般教養課程.

Liberal Unionism <Liberal Unionist>🔗🔉

Lberal nionist n. (英国の)自由統一党員 《1886 年 Gladstone のアイルランド自治法案に反対して自由党を脱退した者; 後年保守党に参加した》. Lberal nionism n.

liberate🔗🔉

lib・er・ate /lbrt/ vt. 1a 自由にする, 解放する (⇒free SYN); 釈放する, 放免する; (特に)〈占領国を〉解放する. liberate a slave. liberate a person from prison [a task] 人を獄舎から釈放する[仕事から解放する]. b (男女差別の偏見や制限から)解放する. liberate all-male bars 女人禁制バーを解放する. 2 《米俗》 分捕る; 失敬する, 盗む. 3 【化学】 〈ガスなどを〉遊離させる. 《1623》 ← L lbertus (p.p.) ← lberrelber free: ⇒liberal, -ate

liberated🔗🔉

lb・er・t・ed /-d | -td/ adj. 釈放された; 解放された 《特にウーマンリブで女性が性的・社会的差別から解放された》. 《1794》: ⇒↑, -ed

研究社新英和大辞典Liで始まるの検索結果 1-82もっと読み込む