複数辞典一括検索+

エスイー【SE】🔗🔉

エスイー【SE】 (1)〔systems engineer〕⇒システム-エンジニア (2)〔systems engineering〕⇒システム工学

エスイーシー【SEC】🔗🔉

エスイーシー【SEC】 〔Securities and Exchange Commission〕⇒証券取引委員会

オケーシー【Sean O'Casey】🔗🔉

オケーシー【Sean O'Casey】 (1880-1964) アイルランドの劇作家。独立運動や貧民の生活に取材した写実的な劇を書いた。著「ジュノーと孔雀」「鋤と星」など。

カステリヨン【Sbastien Castellion】🔗🔉

カステリヨン【Sbastien Castellion】 (1515-1563) フランスの人文学者。聖書解釈をめぐりカルバンと対立。異端の処刑を否定し,宗教的寛容を説いた「異端者について」を著すほか,仏訳聖書を残した。

サーチ【search】🔗🔉

サーチ【search】 (1)調べること。調査。 (2)データの検索。

サーチャー【searcher】🔗🔉

サーチャー【searcher】 コンピューターの各種データ-ベースを使い,ある特定の調査・研究資料を作製する人。

サーチライト【searchlight】🔗🔉

サーチライト【searchlight】 探照灯。

シアーズタワー【Sears Tower】🔗🔉

シアーズタワー【Sears Tower】 シカゴにある超高層建築。1974 年竣工。地上 110 階,高さ 443m。

シアトー【SEATO】🔗🔉

シアトー【SEATO】 〔South East Asia Treaty Organization〕 東南アジア条約機構。アメリカの反共的世界戦略外交の一環として 1954 年マニラで成立した安全保障機構。英・米・仏・豪・タイ・フィリピン・パキスタン・ニュージーランドの 8 か国で構成。77 年解散。

シアトル【Seattle】🔗🔉

シアトル【Seattle】 アメリカ合衆国,ワシントン州西部のピュージェット湾に臨む港湾都市。海陸空交通の要衝。航空機工業が発達し,木材の集散も盛ん。

シー【sea】🔗🔉

シー【sea】 海。海洋。「―フード」「―サイド」

シーアンカー【sea anchor】🔗🔉

シーアンカー【sea anchor】 荒天で航行が困難になった船舶が漂泊するため,船首から海中に投じる帆布製の凧(たこ)のような船具。海錨(かいびよう)。

シーイング【seeing】🔗🔉

シーイング【seeing】 望遠鏡で見た星の像の見え具合。5 段階または 10 段階に分けて等級をつけ,点像で静止しているときを最良(5 または 10)とする。

シーガル【sea gull】🔗🔉

シーガル【sea gull】 かもめ。

シーグラムビル【Seagram Building】🔗🔉

シーグラムビル【Seagram Building】 ニューヨーク市にある高層建築。1958 年竣工。ガラスのカーテン-ウォールで覆われ,内部は柱のない空間を実現。「鉄とガラスの摩天楼」として近代建築の記念碑的存在。

シーグリーン【sea green】🔗🔉

シーグリーン【sea green】 青みがかった緑色。海緑色。

シークレット【secret】🔗🔉

シークレット【secret】 秘密。機密。

シークレットサービス【Secret Service】🔗🔉

シークレットサービス【Secret Service】 アメリカ合衆国財務省秘密検察部。大統領など国家要人の特別護衛を任務とする。

シーサイド【seaside】🔗🔉

シーサイド【seaside】 海岸。海辺。

シーサット【Seasat】🔗🔉

シーサット【Seasat】 〔sea satellite〕 アメリカの海洋資源探査衛星。

シージャック【seajack】🔗🔉

シージャック【seajack】 船舶を乗っ取ること。

シーズオリエンティッド【seeds-oriented】🔗🔉

シーズオリエンティッド【seeds-oriented】 製品開発などで,技術などの種がまず存在し,それを新たな技術にしようとすること。→ニーズ-オリエンティッド

シーズニング【seasoning】🔗🔉

シーズニング【seasoning】 (1)調味料。 (2)(紙・木材などの)乾燥。

シースルー【see-through】🔗🔉

シースルー【see-through】 透ける布地を使って,肌を見せるファッション。

シーズン【season】🔗🔉

シーズン【season】 (1)季節。「緑の―」 (2)ある時期。「スキー-―」

シーズンスポーツ【season sports】🔗🔉

シーズンスポーツ【season sports】 春夏秋冬の各季節に適しているスポーツ。夏の水泳,冬のスキーなど。

シーソー【seesaw】🔗🔉

シーソー【seesaw】 長い板の両端に人が乗り,互いに上がったり下がったりして遊ぶ遊具。また,その遊び。ぎっこんばったん。ぎったんばっこん。

シーソーゲーム【seesaw game】🔗🔉

シーソーゲーム【seesaw game】 追いつ追われつの大接戦となった試合。

シーソーポリシー【seesaw policy】🔗🔉

シーソーポリシー【seesaw policy】 定見のない政策。日和見政策。

シート【seat】🔗🔉

シート【seat】 座席。席。

シード【seed】🔗🔉

シード【seed】 トーナメント式の試合で,強い選手またはチームどうしが最初からぶつからないように組み合わせること。「―校」

シートカバー【seat cover】🔗🔉

シートカバー【seat cover】 座席の背などにかけるおおい。座席カバー。

シードスパイス【seed spice】🔗🔉

シードスパイス【seed spice】 香辛料のうち,さわやかな芳香やほろ苦さをもつ種子や小さな果実。温帯産のものが多い。アニス・芥子(けし)・セロリなど。

シートベルト【seat belt】🔗🔉

シートベルト【seat belt】 航空機・自動車などの座席に付いているベルト。安全ベルト。

シーバース【sea berth】🔗🔉

シーバース【sea berth】 海上でタンカーから石油を受け取るための施設。

シーフード【sea food】🔗🔉

シーフード【sea food】 魚介類・海藻など水産食品の総称。

シーホース【sea horse】🔗🔉

シーホース【sea horse】 タツノオトシゴの英語名。

シーム【seam】🔗🔉

シーム【seam】 縫い目。継ぎ目。合わせ目。

シームレス【seamless】🔗🔉

シームレス【seamless】 縫い目のないこと。

シール【seal】🔗🔉

シール【seal】 (1)アザラシ。 (2)スキーで登高する際,滑り止めに使うもの。アザラシの皮やナイロンなどで作る。

シール【seal】🔗🔉

シール【seal】 封印。また,そのために使う用紙。装飾その他に用いる,絵や文字などが描(か)いてある紙をもいう。

シールスキン【seal skin】🔗🔉

シールスキン【seal skin】 アザラシ,またオットセイの毛皮。また,これに似せた織物。

シーレーン【sea lane】🔗🔉

シーレーン【sea lane】 一国の通商上・戦略上,重要な価値を有し,有事に際して確保すべき海上交通路。

シニオレッジ【seigniorage】🔗🔉

シニオレッジ【seigniorage】 貨幣の額面と地金(金・銀)価額および造幣コストの合計との差額のこと。貨幣発行益。通貨発行益。

セーヌ【Seine】🔗🔉

セーヌ【Seine】 フランス北部を北西流する河川。ラングル高地に源を発し,パリを貫いてイギリス海峡に注ぐ。流域は農業地帯。長さ 780km。

セカンダリー【secondary】🔗🔉

セカンダリー【secondary】 (形動) 二次的。第二。補助的なこと。

セカント【secant】🔗🔉

セカント【secant】 三角関数の一。コサインの逆数。正割。記号 sec

セカンド【second】🔗🔉

セカンド【second】 (1)第 2。2 番目の。 (2)野球で,二塁。また,二塁手。 (3)自動車の変速装置の第二速。セカンド-ギア。

セカンドウインド【second wind】🔗🔉

セカンドウインド【second wind】 マラソンなどで,酸素の需要量と供給量のバランスがとれた状態。快適にランニングなどを継続することができる。第二呼吸。

セカンドソース【second source】🔗🔉

セカンドソース【second source】 あるメーカーが開発した機器と同じ性能を持つ別のメーカーの機器で,開発企業の許諾を得ているもの。

セカンドハウス【second house】🔗🔉

セカンドハウス【second house】 別荘。別宅。

セカンドハンド【secondhand】🔗🔉

セカンドハンド【secondhand】 古物。中古品。セコハン。

セカンドベスト【second best】🔗🔉

セカンドベスト【second best】 次善。次善のものや人。

セカンドラン【second run】🔗🔉

セカンドラン【second run】 封切り館についで,映画を上映すること。セコンド-ラン。

セキュリタイゼーション【securitization】🔗🔉

セキュリタイゼーション【securitization】 ⇒証券化(しようけんか)

セキュリティー【security】🔗🔉

セキュリティー【security】 (1)安全。防犯。安全保障。 (2)(有価)証券。 (3)⇒コンピューター-セキュリティー

セキュリティーシステム【security system】🔗🔉

セキュリティーシステム【security system】 防犯・防災のための,コンピューターで自動制御された各種感知・通報システム。

セキュリティーホール【security hole】🔗🔉

セキュリティーホール【security hole】 コンピューター-システムなどで,本来の手順を踏まずにアクセスが可能になるような保護設計上の欠陥。

セキュリティーポリス【security police】🔗🔉

セキュリティーポリス【security police】 ⇒エス-ピー(SP)

セクショナリズム【sectionalism】🔗🔉

セクショナリズム【sectionalism】 ひとつの組織の中で,自分の属する部局や党派の立場に固執し,他と協調しない傾向。縄張り意識。セクト主義。

セクション【section】🔗🔉

セクション【section】 (1)部分。仕切り。 (2)(文章などの)節。項。 (3)会社などの部課。 (4)建築で,断面図のこと。

セクションペーパー【section paper】🔗🔉

セクションペーパー【section paper】 方眼紙。

セクター【sector】🔗🔉

セクター【sector】 (1)地域。分野。部門。 (2)扇形。 (3)コンピューターの外部記憶装置で,情報を記録するための媒体上の区切り。

セクト【sect】🔗🔉

セクト【sect】 (1)主に左翼運動で,主張を同じくするものの集団。党派。 (2)宗派。分派的宗教集団。制度的教会(チャーチ)の対概念。

セグメンテーション【segmentation】🔗🔉

セグメンテーション【segmentation】 〔「区分」「分割」の意〕 (1)市場を分類し,その性格にあった商品の製造・販売活動をすること。 (2)コンピューターで,長文のプログラムを主記憶装置にロードするために短い単位に分けること。

セグメント【segment】🔗🔉

セグメント【segment】 部分。分節。

セグリゲーション【segregation】🔗🔉

セグリゲーション【segregation】 〔分離の意〕 障害者を特定の施設・学校に入れて健常者と隔離すること。

セグレゲーション【segregation】🔗🔉

セグレゲーション【segregation】 ⇒セグリゲーション

セクレタリー【secretary】🔗🔉

セクレタリー【secretary】 秘書。書記。

セクレチン【secretin】🔗🔉

セクレチン【secretin】 十二指腸の粘膜から血中に分泌される消化管ホルモンの一。膵液(すいえき)の分泌を促進するほか,胃酸の分泌抑制など種々の働きをもつ。抗消化性潰瘍薬としても利用。

セゴビア【Segovia】🔗🔉

セゴビア【Segovia】 スペイン中央部にある古都。ローマ時代の城塞・水道橋,中世の大聖堂などがある。

セコンダリー【secondary】🔗🔉

セコンダリー【secondary】 練習用のグライダーの機種の一。中級滑空機。→プライマリーソアラー

セコンド【second】🔗🔉

セコンド【second】 (1)秒。 (2)時計の秒針。 (3)ボクシングの試合で,選手の介抱や作戦指示に当たる介添え人。

セコンドウインド【second wind】🔗🔉

セコンドウインド【second wind】 ⇒セカンドウインド

セコンドハンド【secondhand】🔗🔉

セコンドハンド【secondhand】 ⇒セカンドハンド

セセッション【secession】🔗🔉

セセッション【secession】 ⇒ゼツェシオン

セダン【sedan】🔗🔉

セダン【sedan】 自動車の型式の一。4〜6 人乗りで,座席は前向きに 2 列。箱型自動車。サルーン。→クーペ

セダン【Sedan】🔗🔉

セダン【Sedan】 フランス北東部の都市。ベルギーとの国境近くに位置する。毛織物の産地。1870 年普仏(ふふつ)戦争のとき,ナポレオン 3 世の率いるフランス軍がここでプロイセン軍に大敗。

セバスティアヌス【Sebastianus】🔗🔉

セバスティアヌス【Sebastianus】 古代ローマの近衛兵。聖人。3 世紀末頃,ディオクレティアヌス帝下の迫害に遭い,矢によって射られ殉教したと伝えられる。疫病に対する守護聖人。サン-セバスチャン。

セラ【SELA】🔗🔉

セラ【SELA】 〔(ス) Sistema Econmico Latinoamericano〕 ラテン-アメリカ経済機構。ラテン-アメリカ諸国の経済・社会の発展を目的とした地域協力機構。1976 年発足。域内協力の推進,多国間協同企業の設立,対先進国共通政策の策定等を行う。

トゥーレ【Skou Tour🔗🔉

トゥーレ【Skou Tour (1922-1984) ギニアの政治家。1958 年の独立後は首相,のち初代大統領。

ヒーニー【Seamus Heaney】🔗🔉

ヒーニー【Seamus Heaney】 (1939- ) アイルランドの詩人。アイルランドの複雑な政治的現実を見据えた力強い詩で,現代アイルランド最高の詩人とされる。詩集「ステーション-アイランド」など。

SE🔗🔉

SE 1[Kingdom of Sweden] スウェーデン。ISO の国・地域コードの一。

SE🔗🔉

SE 2[sales engineer] 販売担当技術者。⇒セールス-エンジニア

SE🔗🔉

SE 3[sound effect] ⇒サウンド-エフェクト

SE🔗🔉

SE 4[systems engineer] ⇒システム-エンジニア

SE🔗🔉

SE 5[systems engineering] ⇒システム工学

Se[(ド) Selen]🔗🔉

Se[(ド) Selen] セレンの元素記号。

SEA🔗🔉

SEA 1[Seattle] シアトル。空港コードの一。

SEA🔗🔉

SEA 2[Single European Act] ⇒単一欧州議定書

SEANWFZ[Southeast Asia Nuclear Weapon Free Zone Treaty]🔗🔉

SEANWFZ[Southeast Asia Nuclear Weapon Free Zone Treaty] 東南アジア非核地帯条約。いかなる目的であっても,経済水域や大陸棚を含む東南アジア地域での核兵器の開発・製造・保有・配置・実験・使用と放射性物質の投棄を禁止する。1995 年バンコクで調印。

SEAQ[Stock Exchange Automated Quotation system]🔗🔉

SEAQ[Stock Exchange Automated Quotation system] ロンドン証券取引所で利用されている,株価や取引に関する情報を表示するコンピューター-システム。

Seasat🔗🔉

Seasat (シーサット)[sea satellite] NASA(アメリカ航空宇宙局)の海洋観測衛星。1978 年第 1 号を打ち上げ。

SEATO🔗🔉

SEATO (シアトー)[Southeast Asia Treaty Organization] 東南アジア条約機構。⇒シアトー

SEC[Securities and Exchange Commission]🔗🔉

SEC[Securities and Exchange Commission] ⇒証券取引委員会

sec[secant]🔗🔉

sec[secant] セカント。三角関数の正割。

sec.🔗🔉

sec. 1[second] 秒。

sec.🔗🔉

sec. 2[secretary] 秘書。

SECAM🔗🔉

SECAM (セカム)[(フ) squentiel mmoire] カラー-テレビ放送の方式の一。フランスで開発。

SEL[Seoul]🔗🔉

SEL[Seoul] ソウル。空港コードの一。

新辞林SEで始まるの検索結果 1-100もっと読み込む