複数辞典一括検索+

se🔗🔉

se 《記号》 Sweden 《URL ドメイン名》.

Se🔗🔉

Se 《記号》 【化学】 selenium.

SE🔗🔉

SE /s/ 《略》 southeast; southeastern. ★southeast, southeastern とも読む.

S/E, SE🔗🔉

S/E, SE 《略》 Stock Exchange. 1927

s.e.🔗🔉

s.e. 《略》 single end; single-ended; single engine; single entry; straight edge.

se-🔗🔉

se- /s, s/ pref. 「離して, 別に (apart); なくして, …のない (without)」の意. seduce, segregate, separate. L s-s, sd (prep., adv.) without, apart

sea🔗🔉

sea /s/ n. 1 [the 〜] 海; 海洋, 大洋 (ocean); 海の特定の部分. ・…above the sea 海抜…. ・beyond [over, across] the sea [seas] 海を渡って, 海外に[へ], 国外で. ・from over the sea 海外から. ・(live) by [beside] the sea 海岸(近く)に[海辺に](住む). ・on the sea 海に浮かんで, 船に乗って; 海に臨んで. ・swim in the sea 海で泳ぐ. ・at the bottom of the sea 海底に. ・go (down) to the sea 海岸へ行く. ・an arm of the sea 入江, 入海. ・the command of the sea(s) 制海権. ・the freedom of the sea(s) 海洋の自由. ・the mistress of the sea [seas] 海上の覇者, 最強海軍国. ・⇒closed sea, four seas, high sea, open sea, seven seas, South Seas. ・Let's walk as far as the sea. 海岸まで歩こう. ・Praise the sea, but keep on land. 《諺》 「君子危きに近よらず」. 2 [S-; 固有名詞として] a (陸地によって囲まれている)…海 (cf. ocean). ・the North Sea. ・the Mediterranean Sea. ・the Adriatic Sea. ・the Sea of Azov. b (内陸の大きな)塩水湖. ・the Caspian Sea カスピ海. ・the Dead Sea 死海. c (真水の)湖. ・the Sea of Galilee ガリラヤ湖. 3 (天候・風に関連しての)海面(の状態), 海; 波, 波浪, 潮流. ・a calm [stormy] sea 穏やかな[荒れる]海. ・a sea like a looking glass [mirror, sheet of glass] 鏡のような海. ・a high [rough, heavy] sea 荒波, 激浪. ・mountainous seas 山のように高い波. ・⇒full sea. ・ship a sea 〈ボートなどが〉波を浴びる[かぶる]. ・How's the sea today?=What's the sea like today? きょうは海(の状態)はどうだい. ・The sea gets up [rises, goes down]. 波が立つ[静まる]. ・A high sea is running.=The sea is running high. 波が高い. 4a (広がり・多量・波立ちなどで)海を思わせるもの. b (海のような)広がり; 山ほど, たくさん 〔of〕 (cf. world 8). ・a sea [seas] of flame [blood] 火[血]の海. ・a sea of (upturned) faces (聴衆などの)無数の(上向いた)顔. ・a sea of difficulties 山なす困難. ・take arms against a sea of troubles 山なす難儀に立ち向かう (Shak., Hamlet 3. 1. 58). c (波立つ海を思わせる)荒波. ・in the seas of time [life] 時[人生]の荒波の中に. 5 海岸, 海浜 (seashore). ・enjoy one's summer vacation at [by] the sea 海辺で夏休みを楽しむ. 6 [the 〜] 水夫稼業, 水夫の海上生活. ・follow the sea 船乗りを業とする, 船乗りになる. ・retire from the sea 船乗り生活をやめる. 7 【聖書】 (ユダヤ人神殿にあった真鍮(んちゅ)製の)大洗盤 (cf. 1 Kings 7: 23). 8 【天文】 (月面の)海 (⇒mare). ll at saat SEA (2). at fll sa 《廃》 満潮で; 絶頂で. 《a1500》 at sa (1) 航海中で, 大洋に出て, 海上の[で] (cf. in PORT, on SHORE). ・be buried at sea 水葬にされる. a1325》 (2) [しばしば all at 〜 として] どうしていいかわからないで; 五里霧中で, 途方に暮れて. ・He was all at sea about [over] where to go. どこへ行っていいやら全く途方に暮れた. ・The complicated report left him all at sea. 錯綜した情報に彼は本当に困った. 《1768》 betwen the dvil and the dep ble sadevil 成句. beynd (the) sa(s) (1) 海外に[へ]. (2) 領海外で[に]. 《OE》 by sa 海路で (by ship) (cf. by LAND, by AIR). by sea and land 海陸から[で]. 《?a1200》 frm the sa (海産物の)養殖を行う, 栽培漁業に従事する. g (and) jmp in the sa [命令形で] 《口語》 黙りなさい, 出て行け. g to sa (1) 〈人が〉船乗りになる. (2) 〈船・漁師が〉航海に出る, 出港する. 《?a1200》 hlf sas ver 《古・戯言》 ほろ酔いで, 泥酔して. 《a1700》 kep the sa (1) 制海権を保持する. (2) 〈船が〉続航する; 陸を離れて[沖に]いる. 《a1338》 ut to sa 海[水平線]の方へ. ・look out to sea 海のかなたへ目をやる. ver (the) sa(s)=beyond (the) SEA(s). 《OE》 pt [stnd] (ut) to sa (1) 出帆する, 出港する. (2) 沖に出る. 《1375》 swep the sas 【海事】 (1) 敵を海上から一掃する. (2) 〈船が〉海上を縦横に走る. tke the sa 《古》 (1) 乗船する, 船に乗り組む. (2) 出帆する, 沖に出る. 《c1400》 when the sa gves p its dad よみがえりの日に (cf. Rev. 20: 13). wsh a person at the bttom of the sa 〈人が〉海のもくずになればよいと思う; 〈人を〉呪う, 〈人が〉どこへでも行ってしまえばよいと思う. wrse [strnger] thngs hppen at sa 《口語・戯言》 海の上ならもっとひどい事が起きる《この程度ですんでよかったね, と相手を慰める時に用いる》. Sa of Japn [the ―] 日本海. adj. [限定的] 1a 海の[に関する, にある]. sea water 海水. sea smells 海のにおい. sea air 海辺の空気, 海の空気. b 海上の, 海運の; 海で用いる. sea traffic 海上交通. sea routes 海路, 航路. ・a sea chart 海図. c 海で起こる[で生ずる, によって作られる]. sea clouds. d 海に住む. ・a sea animal. e 海を描く[描写する]. ・a sea poem, painter, etc. 2a 海辺に住む. sea-dwellers. b 海岸の[に生じる]. sea bathing 《英》 海水浴. 3a 海軍の (naval). sea forces 海軍部隊. b 船乗りの, 水夫の. sea discipline. c 遠洋に適する (seagoing). ・⇒sea boat. OE s < Gmc saiwiz (Du. zee / G See) ← ?

SEA🔗🔉

SEA 《略》 《米》 Science and Education Administration (農務省の) 科学教育公団; Single European Act; Southeast Asia.

sea acorn🔗🔉

sa corn n. 【動物】 フジツボ (acorn barnacle).

sea anchor🔗🔉

sa nchor n. 1 【海事】 海錨(いびょ) 《荒天の際, 漂流を避けるため船首から投入して船首を風上に引き留めさせるキャンバス製の抵抗物; drogue ともいう》. 2 【航空】 (着水中の水上機用)海錨. 1769

sea anemone🔗🔉

sa anmone n. 【動物】 イソギンチャク《イソギンチャク目の腔腸動物の総称; seaflower ともいう; cf. anemone fish》. 1742

sea angel🔗🔉

sa ngel n. 【魚類】 =angelfish.

sea-ape🔗🔉

sa-pe n. 1 【魚類】 =thresher 2. 2 【動物】 =sea otter. 1607

sea aster🔗🔉

sa ster n. 【植物】 ハマシオン, ウラギク (Aster tripolium) 《塩性湿地に生えるキク科の多年草》.

seabag🔗🔉

sa・bg n. (船員が衣類などを入れる)筒状のズック袋, キャンバス製の袋. 1919

sea bank🔗🔉

sa bnk n. 1 (海岸の)護岸壁, 海岸堤防 (seawall). 2 海岸, (海岸の)砂丘 (dune). 1647

sea-barrow🔗🔉

sa-brrow n. 【魚類】 サメ・エイ類の卵殻, 「さめのかけまもり」.

sea bass🔗🔉

sa bss /-bs/ n. 【魚類】 スズキ科の海魚の総称《ハタ・スズキなど》; (特に) =black sea bass 1. 1765

seabeach🔗🔉

sa・bach n. 海辺, 浜辺. 1742

sea bean🔗🔉

sa ban n. 【植物】 モダマ (Entada scandens) 《熱帯原産のマメ科の植物; 長大なさやの中にある大きなチョコレート色の堅い豆は装飾用, 茎から漁網用などの繊維をとる》. 1696

sea bear🔗🔉

sa bar n. 【動物】 1 オットセイ (fur seal). 2 ホッキョクグマ (polar bear). 《1: 1771; 2: 1829》

seabed🔗🔉

sa・bd n. [the 〜] 海底. 1637

Seabee🔗🔉

Sea・bee /sb/ n. (米国海軍)設営部隊員; [the 〜s] (米国海軍)設営部隊《戦闘地域における飛行場・上陸施設などの建設にあてるため, 1941 年米国海軍が民間土木義勇隊の一支隊として組織したもの》. 《1942》 ← c.b. 《頭字語》 ← c(onstruction) b(attalion)

sea beet🔗🔉

sa bet n. 【植物】 ハマフダンソウ《ヨーロッパの海岸地帯に自生する多年草で, 栽培植物のビート (Beta vulgaris) の野生型》.

sea bells🔗🔉

sa blls n. (pl. 〜) 【植物】 ハマヒルガオ (Calystegia soldanella) 《scurvy grass ともいう》. 1597

sea belt🔗🔉

sa blt n. 【植物】 帯状にのびたコンブなどの類の海藻 (Laminaria saccharina). 1548

seabird🔗🔉

sa・brd n. 【鳥類】 海鳥《アホウドリ, カモメ, ウミツバメ (petrel), ミズナギドリ (shearwater) など》. 1589

sea biscuit🔗🔉

sa bscuit n. 1 船用堅パン《暴風がひどくて料理を作れない時などに支給するビスケット》. 2 【動物】 =heart urchin. 1680-90

sea blite🔗🔉

sa blte n. 【植物】 アカザ科マツナ属 (Suaeda) の塩生植物の総称; (特に)ハママツナ (S. maritima) 《葉は食用になる》.

sea blubber🔗🔉

sa blbber n. 【動物】 =jellyfish 1. 1683-84

seaboard🔗🔉

sa・bard n. 1 海岸, 海辺 (seashore); 海岸線. ・on seaboard 海岸の, 海に臨んで. 2 海岸地方, 沿海地. ★米国では, 東部海岸を the Eastern Seaboard, 西海岸を the West Coast という (cf. coast n. 1 c). adj. [限定的] 海に臨んだ, 海岸の. (c1400) 1788

sea boat🔗🔉

sa bat n. 1 外洋航行船, 航洋船 (cf. coaster 2, riverboat); (一定の)耐波性をもった船. ・a good [bad] sea boat 耐波性の大きい[小さい]船; 乗心地のよい[悪い]船. 2 (海上で用いる)救急船(ボート). 1725

seaboot🔗🔉

sa・bot n. (水夫・漁夫の用いる)背の高いゴム長靴. 1851

Seaborg, Glenn T(heodore)🔗🔉

Sea・borg /sbg | -bg/, Glenn T(heodore) n. シーボーグ《1912-99; 米国の化学者; 超ウラン元素の権威, 原子力委員会委員長 (1961-71); Nobel 化学賞 (1951)》.

seaborgium🔗🔉

sea・bor・gi・um /sibgim | -b-/ n. 【化学】 シーボーギウム《カリホルニウム 249 に酸素 18 のイオンを照射するなどしてつくられた人工放射性元素; 原子番号 106; 1974 年に米国で発見された; 記号 Sg》.

sea-born🔗🔉

sa-brn adj. 《詩》 1 〈水の精など〉海から生まれた. ・the sea-born goddess 海から生まれた女神《Aphrodite あるいは Venus のこと》. 2 〈岩礁など〉海から生じた. ・the sea-born city 海から生まれた都市《Venice のこと》. a1593

seaborne🔗🔉

sa・brne adj 1 船で運ばれた (cf. airborne); 海を渡ってくる. seaborne articles [goods] 舶来品[貨物]. seaborne coal=sea coal. 2 海上輸送の. seaborne trade. 1823

sea bottom🔗🔉

sa bttom n. [the 〜] 《米》 海底.

seabound🔗🔉

sa・bund adj. 海で囲まれた, 環海の. 《1636》 ← BOUND

seabound🔗🔉

sa・bund adj. 海に向かう, 海行きの. 《1839-52》 ← BOUND

sea breach🔗🔉

sa brach n. 1 (岸壁など)海岸線の決壊. 2 破壊力をもつ大波. c1610

sea bread🔗🔉

sa brad n.sea biscuit. 1834

sea bream🔗🔉

sa bram n. 【魚類】 スズキ亜目の海に生息する数種の魚類の総称: a タイ科の各種の食用魚; (特に)米国大西洋岸産のタイ科アメリカチヌ属の魚の一種 (Archosargus rhombidalis). bpomfret 1; シマガツオ科の魚の総称. 1530

sea breeze🔗🔉

sa breze n. 【海事・気象】 海風《海側から陸側へ吹いて来るそよ風; 一日中では昼間に吹く; cf. land breeze》. 1697

sea buckthorn🔗🔉

sa bckthorn n. 【植物】 ヒッポファエ ラムノイデス (Hippopha rhamnoides) 《欧州・アジア産のグミの一種》.

sea butterfly🔗🔉

sa btterfly n. 【動物】 翼足類 (pteropod).

SEAC🔗🔉

SEAC /ss, sk/ 《略》 School Examinations and Assessment Council.

sea cabbage🔗🔉

sa cbbage n. 【植物】 1sea kale. 2 キャベツの原種 (Brassica oleracea) 《ヨーロッパ原産のアブラナ科の海浜植物; キャベツ・カリフラワー・ブロッコリーなどはこの栽培品種》. 1731

sea calf🔗🔉

sa clf n. 【動物】 ゴマフアザラシ (harbor seal). a1387

sea campion🔗🔉

sa cmpion n. 【植物】 ハマベマンテマ (Silene maritima) 《ヨーロッパ原産の青灰色の葉と白い花をつけるナデシコ科の多年草》. 1597

sea canary🔗🔉

sa canry n. 【動物】 シロイルカ (beluga). 鳴き声が似ているところから

sea captain🔗🔉

sa cptain n. (現役または退役の商船の)船長, 艦長. 1612

sea cat🔗🔉

sa ct n. 1 【動物】 a オットセイ (fur seal). b ゴマフアザラシ (harbor seal). 2 【魚類】 aweever. bwolffish. 《1601》: cf. F chat de mer

Sea Cat🔗🔉

Sa Ct n. 【商標】 シーキャット《短距離(カー)フェリーに用いられる大型高速双胴船》.

sea change🔗🔉

sa chnge n. 1 (人の態度・行動にみられる)著しい様変わり, 大変化. ・undergo a sea change 面目を一新する. 2 《古》 海の力による変化. ・suffer a sea change 海の力で変えられる (cf. Shak., Tempest 1. 2. 400). 1611

sea chest🔗🔉

sa chst n. 【海事】 1 (水夫の)衣服箱, 小型の長持 (cf. chest 2 d). 2 海水箱《海水取入口の保護箱》. 1669

sea chestnut🔗🔉

sa chstnut n. 【動物】 ウニ (sea urchin) 《棘皮(ょく)動物 ウニ綱に属する種類の総称》. 1666

sea chub🔗🔉

sa chb n. 【魚類】 大西洋の熱帯海域にすむイスズミ科の魚 (Kyphosus sectatrix). 1668

sea-cloth🔗🔉

sa-clth n. 【劇場】 舞台で波を表すのに用いる布. c1578

sea coal🔗🔉

sa cal n. 《古》 石炭《炭鉱のないイングランド南部地方で Newcastle から船で運ばれて来た石炭 (seaborne coal) を木炭 (charcoal) と区別して呼んだ名》. (lateOE) 《1227》 secole (⇒sea, coal): cf. OE scol jet

seacoast🔗🔉

sa・cast n. 海岸, 沿岸. ?a1300

seacock🔗🔉

sa・cck n. 【海事】 (船外の海水に通じる管の)海水コック, 海水弁. 1855

sea coconut🔗🔉

sa cconut n. 【植物】 オオミヤシ, ウミヤシ (Lodoicea callipyge) 《インド洋の Seychelles 諸島に産するヤシ; 果実は巨大で 22 kg におよび, 中に 3-4 個の大種子がある; これが熟するには 10 年, 発芽には 3 年を要する; 木は sea coco, 果実は double coconut ともいう》. 1850

sea cook🔗🔉

sa cok n. 《俗》 船のコックさん. ★通例 son of a sea cook の句で, 船乗りでないのに俺は船乗りだと自慢する人を軽蔑的にいう. 1706

sea cow🔗🔉

sa cw n. 【動物】 1 カイギュウ(海牛) 《ジュゴン (dugong) など海生哺乳動物の総称; cf. manatee》; (特に)ステラーカイギュウ (Steller's sea cow). 2 《古》 セイウチ (walrus). 3 カバ (hippopotamus). 1613

sea cradle🔗🔉

sa crdle n. 【貝類】 =chiton 2.

sea crayfish [crawfish]🔗🔉

sa cryfish [crwfish] n. 【動物】 =spiny lobster. 1748

sea crow🔗🔉

sa crw n. 【鳥類】 1 ベニバシガラス (chough). 2cormorant 1. 3 ユリカモメ (black-headed gull). 4 ウミスズメ (auk). 5 トウゾクカモメ (skua). 1579

sea cucumber🔗🔉

sa ccumber n. 【動物】 ナマコ《棘皮(ょく)動物門ナマコ綱の動物の総称》. 1601

seaculture🔗🔉

sa・clture n. 海面増養殖.

sea dahlia🔗🔉

sa dhlia n. 【植物】 北米西部原産のキク科ハルシャギク属 (Coreopsis) の植物の総称.

sea daisy🔗🔉

sa disy n. 【動物】 棘皮(ょく)動物の一種 (Xyloplax medusiformis) 《周辺に棘()があり, 体は小型円盤形》.

Sea Dayak [Dyak]🔗🔉

Sa Dyak [Dyk] n. 海ダヤク族 (=Iban).

sea devil🔗🔉

sa dvil n. 【魚類】 =devilfish 1. 1634

seadog🔗🔉

sa・dg n. 【気象】 霧虹 (fogbow) 《太陽や月と反対側で, 霧にできる白っぽい円弧》. 1825-80

sea dog🔗🔉

sa dg n. 1 《文語・戯言》 老練な船乗り. ・an old sea dog. 2 海賊; 私掠(りゃ)船長 (privateer). 3 【動物】 =harbor seal. 4 (悪天候の予兆とされる)地平線近くの明かり. 1598

sea dragon🔗🔉

sa drgon n. 【魚類】 ミツマタヤリウオ科の魚類の総称. 1551

seadrome🔗🔉

sea・drome /sdrm | -drm/ n. 【航空】 (中継用または緊急着陸用の)水上浮遊空港. 《1923》 ← SEA+-DROME

sea duck🔗🔉

sa dck n. 【鳥類】 ウミガモ《スズガモ (scaup duck), クロガモ (scoter), ホオジロガモ (goldeneye) などを含む, 潜水性がある海鳥の総称; 特に, ケワタガモ (eider)》. 1753

sea eagle🔗🔉

sa agle n. 【鳥類】 魚を常食とするオジロワシ属 (Haliaetus) の数種の大ワシの総称《オジロワシ (white-tailed sea eagle) など》. 1668

sea-ear🔗🔉

sa-ar n. 【貝類】 アワビ (abalone, ormer). 1681

sea egg🔗🔉

sa gg n. ウニ (sea urchin).

sea elephant🔗🔉

sa lephant n. 【動物】 ゾウアザラシ (elephant seal). 1601

sea fan🔗🔉

sa fn n. 【動物】 腔腸動物花虫綱八放サンゴ亜綱ヤギ目の動物; (特に)(フロリダや西インド諸島産の)ウミウチワ (Gorgonia flabellum). c1633

seafarer🔗🔉

sa・frer n. 1 船乗り (sailor). 2 海上旅行者. 《1513》 ← SEA+FARER: cf. G Seefahrer

seafaring🔗🔉

sa・fring adj. 1 海上旅行の. 2 船乗り業の, 船乗りの. ・a seafaring life 船乗り生活. ・a seafaring man 船乗り. n. 1 海上旅行. 2 船乗り稼業[生活]. adj.: 《?a1200》; n.: 《1592》

sea farming🔗🔉

sa frming n. 海中植物栽培, 海中動物養殖 (mariculture). 1962

sea feather🔗🔉

sa father n. 【動物】 ヤギ目の数種の腔腸動物の総称《からだが羽状になっている》; (特に)ウミエラ (sea pen). 1624

sea fennel🔗🔉

sa fnnel n. 【植物】 =samphire 1. 1731

sea fight🔗🔉

sa fght n. 海戦. 1600

sea fire🔗🔉

sa fre n. (夜光虫などの発光による)不知火(らぬ). 1814

sea-fish🔗🔉

sa-fsh n. 海魚. OE

seafloor🔗🔉

sa・flor n. [the 〜] 海底 (seabed). 1855

seafloor spreading🔗🔉

safloor sprading n. 【地球物理】 海洋底拡大 (ocean floor spreading) 《大洋地殻が海嶺で誕生し海溝で消滅する》. 1961

seaflower🔗🔉

sa・flwer n. 【動物】 イソギンチャク (sea anemone). 1805

sea foam🔗🔉

sa fam n. 1 海の泡. 《a1325》 2 【鉱物】 海泡石 (sepiolite, meerschaum). 《1837》 《なぞり》 ← G Meerschaum

sea fog🔗🔉

sa fg n. 【気象】 海霧《海上で発生する霧》. 1796

seafood🔗🔉

sa・fod n. 海産食物《食用の魚類・貝類など》. 1836

研究社新英和大辞典SEで始まるの検索結果 1-98もっと読み込む