複数辞典一括検索+![]()
![]()
アイアス【Ai
s】🔗⭐🔉
アイアス【Ai
s】
ギリシャ神話の英雄。テラモンの子。トロイ戦争に出征。アキレウスの死後,オデュッセウスと争って敗れ,復讐しようとしたが発狂,自害。
s】
ギリシャ神話の英雄。テラモンの子。トロイ戦争に出征。アキレウスの死後,オデュッセウスと争って敗れ,復讐しようとしたが発狂,自害。
アイーダ【Aida】🔗⭐🔉
アイーダ【Aida】
ベルディ作曲の歌劇。4 幕。エジプトにとらわれたエチオピア王女アイーダとエジプトの将軍ラダメスとの悲恋物語。スエズ運河の開通を記念して 1871 年カイロで初演。
アイオロス【Aiolos】🔗⭐🔉
アイオロス【Aiolos】
ギリシャ神話の風の神。浮かび漂うアイオリア島の支配者。
アイゲウス【Aigeus】🔗⭐🔉
アイゲウス【Aigeus】
ギリシャ神話の伝説上のアテナイ王。テセウスの父。怪物ミノタウロスを退治したテセウスが無事帰国の場合は白い帆を張るようにという約束を忘れて黒い帆のまま帰還したため,子が死んだと思い海に身を投じた。エーゲ海の名はこれにちなむ。
アイスキュロス【Aiskhylos】🔗⭐🔉
アイスキュロス【Aiskhylos】
(前 525-前 456) 古代ギリシャの三大悲劇詩人の一人。神の摂理と正義の勝利を,豊富な空想力と雄大な構成をもって描いた。80 ないし 90 にのぼる作品中「ペルシャの人々」「縛られたプロメテウス」「アガメムノン」など 7 編が現存。
アイネイアス【Ainei
s】🔗⭐🔉
アイネイアス【Ainei
s】
⇒アエネアス
s】
⇒アエネアス
アイル【aisle】🔗⭐🔉
アイル【aisle】
(列車・旅客機などの)通路。
エア【air】🔗⭐🔉
エア【air】
〔エヤーとも〕
(1)空気。大気。空中。
(2)(工業などで)圧縮空気。
エアカーゴ【air cargo】🔗⭐🔉
エアカーゴ【air cargo】
空輸される貨物。
エアカーテン【air curtain】🔗⭐🔉
エアカーテン【air curtain】
建物の出入り口の上方から空気を壁状に吹き下ろし,内外の空気の交流を遮断する装置。エア-ドア。
エアガン【air gun】🔗⭐🔉
エアガン【air gun】
(1)空気銃。エア-ライフル。
(2)びょう打ち銃。
(3)圧縮空気を海底にぶつけて海底の石油資源などを探す装置(非爆破震源装置)。
エアクッション【air cushion】🔗⭐🔉
エアクッション【air cushion】
(1)空気を入れてクッションの役割を果たすもの。エア-マットや空気枕など。
(2)緩衝装置の一種。空気を圧縮し,ばね効果を利用したもの。空気ばね。
エアクラフト【aircraft】🔗⭐🔉
エアクラフト【aircraft】
航空機。飛行機・飛行船・気球・ヘリコプターなどの総称。
エアクリーナー【air cleaner】🔗⭐🔉
エアクリーナー【air cleaner】
空気清浄器。
エアコンディショナー【air conditioner】🔗⭐🔉
エアコンディショナー【air conditioner】
エア-コンディショニングを行う装置。空気調節装置。エア-コン。
エアコンディショニング【air conditioning】🔗⭐🔉
エアコンディショニング【air conditioning】
室内の空気の清浄度・温度・湿度・圧力などを,指示された範囲内に調節して保つこと。空気調節。空調。エア-コンディション。エア-コン。
エアコンプレッサー【air compressor】🔗⭐🔉
エアコンプレッサー【air compressor】
空気を圧縮して,2〜3 気圧以上の圧縮空気をつくる機械。往復式・回転式・遠心式など種々ある。空気圧縮機。→エア-ポンプ
エアサービス【air service】🔗⭐🔉
エアサービス【air service】
航空運輸事業。
エアサスペンション【air suspension】🔗⭐🔉
エアサスペンション【air suspension】
空気をバネとして用いたサスペンション。封入した空気の弾性を利用し,ポンプなどによりバネの強さを必要に応じて制御できる。大型バスに多く,乗用車にも採用。エア-サス。
エアシップ【airship】🔗⭐🔉
エアシップ【airship】
飛行船。
エアターミナル【air terminal】🔗⭐🔉
エアターミナル【air terminal】
(1)空港内の,旅客が発着手続きや待ち合わせなどをする施設。
(2)空港ビル。エアポート-ターミナル-ビル。
エアタクシー【air taxi】🔗⭐🔉
エアタクシー【air taxi】
不定期短距離の業務・観光用小型旅客機のこと。
エアチェック【air check】🔗⭐🔉
エアチェック【air check】
放送番組を受信して録音・録画すること。
エアチャンバー【air chamber】🔗⭐🔉
エアチャンバー【air chamber】
⇒曝気槽(ばつきそう)
エアデールテリア【Airedale terrier】🔗⭐🔉
エアデールテリア【Airedale terrier】
イヌの一品種。イギリスのエアデール地方原産。体高 60cm 程度。ワイヤ状の上毛と柔らかい下毛とをもつ。猟犬や警察犬・軍用犬として用いる。
エアドア【air door】🔗⭐🔉
エアドア【air door】
⇒エア-カーテン
エアドーム【air dome】🔗⭐🔉
エアドーム【air dome】
空気でふくらませた屋根をもつ建物。フッ素樹脂加工したガラス繊維膜を屋根として,内部の気圧を外気圧より高くして大空間をおおうことができるので,体育館・野球場などに用いる。→空気膜構造
エアナイフ【air knife】🔗⭐🔉
エアナイフ【air knife】
圧縮した空気を細い孔から噴出させる装置。冷却,フィルム・紙などの塗装や加工などの制御に使用される。
エアバス【airbus】🔗⭐🔉
エアバス【airbus】
中・短距離用の大型ジェット旅客機。
エアバッグ【air bag】🔗⭐🔉
エアバッグ【air bag】
自動車の乗員保護装置の一。衝突などで車体が一定値以上の衝撃を感知すると,火薬に点火,発生した窒素ガスが瞬時に空気袋に充満して乗員を受け止め,衝撃を緩和する。
エアピストル【air pistol】🔗⭐🔉
エアピストル【air pistol】
ピストル形の空気銃。また,それを使った射撃競技。
エアフィルター【air filter】🔗⭐🔉
エアフィルター【air filter】
内燃機関に送りこむ空気を濾過(ろか)する装置。
エアフォース【air force】🔗⭐🔉
エアフォース【air force】
空軍。
エアブラシ【airbrush】🔗⭐🔉
エアブラシ【airbrush】
圧縮空気を用いて,絵の具を霧状にして吹き付け,濃淡の調子を表す器具。ポスターの描画,写真版用原稿の修正などに用いる。エア-ブラッシュ。
エアプランツ【air plants】🔗⭐🔉
エアプランツ【air plants】
パイナップル科チランドシア属の着生植物の総称。南米の乾燥地帯の原産で,肉質が厚く表皮は固い。空気中の水分や養分で生育する。鑑賞用。
エアブレーキ【air brake】🔗⭐🔉
エアブレーキ【air brake】
圧縮空気を利用したブレーキ。汽車・電車・大型自動車などに用いる。空気制動機。空気ブレーキ。
エアプレーン【airplane】🔗⭐🔉
エアプレーン【airplane】
(1)飛行機。
(2)ブレーク-ダンスの一。飛行機のようなかっこうで回転する踊り。
エアポート【airport】🔗⭐🔉
エアポート【airport】
空港。
エアポケット【air pocket】🔗⭐🔉
エアポケット【air pocket】
下降気流のため,飛行中の航空機が急激に揚力を失い降下する空域。山岳地帯の上空にあらわれやすい。
エアホステス【air hostess】🔗⭐🔉
エアホステス【air hostess】
スチュワーデス。
エアポンプ【air pump】🔗⭐🔉
エアポンプ【air pump】
空気を圧縮して器外に押し出すポンプ。排気器。空気ポンプ。真空を得る目的のものを真空ポンプ,圧縮空気を得るものを空気圧縮機(エア-コンプレッサー)という。
エアメール【airmail】🔗⭐🔉
エアメール【airmail】
航空郵便。
エアライフル【air rifle】🔗⭐🔉
エアライフル【air rifle】
(1)銃身の内側に螺旋(らせん)状の溝を刻んだ空気銃。
(2)(1)を使った射撃競技。
エアライン【airline】🔗⭐🔉
エアライン【airline】
(1)定期航空路。
(2)航空会社。
エアロック【air lock】🔗⭐🔉
エアロック【air lock】
(1)潜函・宇宙船などで,内部の気密性を保ったまま,気圧の異なる外界に出入りするための装置。気閘(きこう)。気密室。
(2)パイプ内の液体の流れを妨げる空気の泡。空気閉塞。
エイズ【AIDS】🔗⭐🔉
エイズ【AIDS】
〔acquired immunodeficiency syndrome〕
後天性免疫不全症候群。病原体は HIV。性交・輸血・血液製剤の使用などで男女とも感染する。免疫機構が破壊され,通常なら発病しない細菌やウイルスでも発病し,カポジ肉腫など悪性腫瘍を合併する。死亡率が非常に高い。
エイド【aid】🔗⭐🔉
エイド【aid】
援助。助力。救援。
エイド【Aid】🔗⭐🔉
エイド【Aid】
難民救済のためなどに,ロック-コンサートなどを開催し寄金を集めること。バンド-エイド(1984 年),ライブ-エイド(85 年)など。
エーアイ【AI】🔗⭐🔉
エーアイ【AI】
〔artificial intelligence〕⇒人工知能(じんこうちのう)
セゼール【Aim
C
saire】🔗⭐🔉
セゼール【Aim
C
saire】
(1913- ) 西インド諸島,仏領マルティニク島の詩人・政治家。フランス留学中サンゴールと交わり,ネグリチュードに目ざめ多数の詩・評論を発表。
C
saire】
(1913- ) 西インド諸島,仏領マルティニク島の詩人・政治家。フランス留学中サンゴールと交わり,ネグリチュードに目ざめ多数の詩・評論を発表。
AI🔗⭐🔉
AI
1[Air India]
エア-インディア(航空会社)。
AI🔗⭐🔉
AI
2[Amnesty International]
⇒アムネスティ-インターナショナル
AI🔗⭐🔉
AI
3[Anguilla]
アンギラ。ISO の国・地域コードの一。
AI🔗⭐🔉
AI
4[artificial insemination]
人工(人為)授精。
AIA[American Institute of Architects]🔗⭐🔉
AIA[American Institute of Architects]
アメリカ建築家協会。
AIBD[Association of International Bond Dealers]🔗⭐🔉
AIBD[Association of International Bond Dealers]
国際債券ディーラーズ協会。ユーロ債券の売買を扱う業者が 1969 年に設立した自主管理協会。
AICO[ASEAN Industrial Cooperation]🔗⭐🔉
AICO[ASEAN Industrial Cooperation]
ASEAN 産業協力計画。ASEAN 域内の現地資本企業に特恵関税を認める。
AID🔗⭐🔉
AID
1[Agency for International Development]
国際開発局。アメリカの,発展途上国援助統合機関。
AIDA(アイダ)の法則[attention, interest, desire, action]🔗⭐🔉
AIDA(アイダ)の法則[attention, interest, desire, action]
→AIDCA(AIDMA) の法則
AIDCA(アイドカ)の法則🔗⭐🔉
AIDCA(アイドカ)の法則
客が製品を買うまでの心の変化の過程についての法則。まず製品に注目(attention),関心 (interest) をもち,所有欲 (desire) を起こし,購入によって充足感が得られるという確信 (conviction) をもち,買うという行動 (action) を起こす心的過程。→AIDMA の法則
AIDMA(アイドマ)の法則🔗⭐🔉
AIDMA(アイドマ)の法則
見込み客が製品を買うにいたるまでの心の動きの過程についての法則。アイドカの法則における確信 (conviction) を記憶(memory)に置き換えたもの。→AIDCA の法則
AIESEC🔗⭐🔉
AIESEC
(アイセック)[(フ) Association internationale des
tudiants en sciences
conomiques et commerciales]
国際経済商学学生協会。世界の大学生による国際的な非営利教育組織。1948 年発足。
tudiants en sciences
conomiques et commerciales]
国際経済商学学生協会。世界の大学生による国際的な非営利教育組織。1948 年発足。
AIH[artificial insemination by husband]🔗⭐🔉
AIH[artificial insemination by husband]
配偶者(夫婦)間人工授精。→AID
AIM🔗⭐🔉
AIM
1[Alternative Investment Market]
代替投資市場。ロンドン証券取引所が運営している中小企業対象の株式市場。1995 年開設。
AIM🔗⭐🔉
AIM
2[American Indian Movement]
アメリカン-インディアン運動。白人の偏見・差別の撤廃を要求して,1967 年結成したアメリカ-インディアンの民族自決運動。
AIM🔗⭐🔉
AIM
3[Association of International Marathons and Roadraces]
国際マラソン-ロードレース協会。
AIPAC[American Israel Public Affairs Committee]🔗⭐🔉
AIPAC[American Israel Public Affairs Committee]
イスラエル公共問題アメリカ委員会。アメリカのイスラエル支援の政治圧力団体。
AIQ 制[automatic import quota system]🔗⭐🔉
AIQ 制[automatic import quota system]
輸入自動割当て制。通産省に輸入申請すれば自動的に輸入割当てが受けられる制度で 1965 年(昭和 40)から始まった。
新辞林に「ai」で始まるの検索結果 1-72。