複数辞典一括検索+

アーチスト【artist】🔗🔉

アーチスト【artist】 芸術家。特に,美術家・演奏家。アーティスト。

アーティキュレーション【articulation】🔗🔉

アーティキュレーション【articulation】 (1)発音の明瞭度。歯切れ。 (2)音楽の演奏において,各音の切り方,あるいは次の音との続け方のこと。演奏上,フレーズ内部の分節を明確にする表現手段として重要。レガート・テヌート・スタッカートなど。

アーティクル【article】🔗🔉

アーティクル【article】 (1)新聞や雑誌の記事・論説。 (2)法令や契約の条項。

アーティスティック【artistic】🔗🔉

アーティスティック【artistic】 (形動) 芸術的なさま。優雅なさま。趣のあること。

アーティスティックインプレッション【artistic impression】🔗🔉

アーティスティックインプレッション【artistic impression】 ⇒プレゼンテーション

アーティスト【artist】🔗🔉

アーティスト【artist】 ⇒アーチスト

アーティチョーク【artichoke】🔗🔉

アーティチョーク【artichoke】 キク科の多年草。高さ約 1.5m。夏,アザミに似た頭花をつける。若い花の花托と萼(がく)の肉質部を食用にする。朝鮮アザミ。

アーティフィシャル【artificial】🔗🔉

アーティフィシャル【artificial】 (形動) 人工的。人為的。

アーティフィシャルインテリジェンス【artificial intelligence】🔗🔉

アーティフィシャルインテリジェンス【artificial intelligence】 ⇒人工知能(じんこうちのう)

アーティフィシャルフラワー【artificial flower】🔗🔉

アーティフィシャルフラワー【artificial flower】 造花。

アート【art】🔗🔉

アート【art】 芸術。美術。「モダン-―」

アートアンドランゲージ【Art and Language】🔗🔉

アートアンドランゲージ【Art and Language】 1968 年にイギリスで結成されたコンセプチュアル-アート集団。同名の雑誌を創刊し,芸術を芸術たらしめる言語やシステムの問題をさまざまな手法で追求しようとした。

アートシアター【art theater】🔗🔉

アートシアター【art theater】 芸術映画や実験映画を専門に上映する映画館。

アートタイトル【art title】🔗🔉

アートタイトル【art title】 背景に絵や写真を使ったり,図案化した文字を使ったりして構成した字幕。意匠字幕。

アートタイプ【artotype】🔗🔉

アートタイプ【artotype】 ⇒コロタイプ

アートディーラー【art dealer】🔗🔉

アートディーラー【art dealer】 画商。美術商。

アートディレクター【art director】🔗🔉

アートディレクター【art director】 (1)映画・演劇などで,衣装・舞台装置・小道具・照明などを指導する人。美術監督。 (2)広告製作で,デザイン・コピーなどを総合的に企画・決定し,製作する人。

アートフェア【art fair】🔗🔉

アートフェア【art fair】 画商たちによる見本市。美術界に大きな影響力をもつ。ケルン・バーゼル・シカゴ・パリのものが有名。

アートマネージメント【art management】🔗🔉

アートマネージメント【art management】 さまざまな芸術活動の企画・運営を,経営的視点から管理すること。

アルテミス【Artemis】🔗🔉

アルテミス【Artemis】 ギリシャ神話のオリンポス十二神の一。狩猟・月の女神,また誕生・多産の守護神。ゼウスとレトの娘,アポロンの双生の妹。美しい処女の猟人の姿をとる。ローマ神話のディアナ(英語形ダイアナ)と同一視される。

ウィージー【Arthur Fellig Weegee】🔗🔉

ウィージー【Arthur Fellig Weegee】 (1899-1968) オーストリア生まれで,アメリカで活動した写真家。警察無線を傍受して事件現場にかけつけるニュース写真家となり,ストレートな表現で大衆的な人気を博した。

ウェーリー【Arthur David Waley】🔗🔉

ウェーリー【Arthur David Waley】 (1889-1966) イギリスの東洋学者。「源氏物語」「論語」「李白」「元朝秘史」など,日本・中国の古典に関する多くの訳書・著書がある。

ウェリントン【Arthur Wellesley Wellington】🔗🔉

ウェリントン【Arthur Wellesley Wellington】 (1769-1852) イギリスの軍人・政治家。対ナポレオン戦争を指揮して 1814 年パリ入城,翌年ワーテルローの戦いに勝利。28 年トーリー党内閣の首相となる。

エディントン【Arthur Stanley Eddington】🔗🔉

エディントン【Arthur Stanley Eddington】 (1882-1944) イギリスの天体物理学者。恒星の内部構造,質量と光度との関係などの究明に業績を残す。また,日食観測により一般相対性理論を支持する結果を示した。

オネゲル【Arthur Honegger】🔗🔉

オネゲル【Arthur Honegger】 (1892-1955) フランス生まれの作曲家。スイス人。「火刑台上のジャンヌ=ダルク」「ダビデ王」「パシフィック 231」など多くの声楽曲・器楽曲を残す。

クラーク【Arthur Charles Clarke】🔗🔉

クラーク【Arthur Charles Clarke】 (1917- ) イギリスの SF 作家。作品は確かな科学知識に裏付けられた近未来物と,思弁的な作風の超未来物とがあり,ともに人類に対する温かい信頼感を基調とする。著「幼年期の終わり」「都市と星」「2001 年宇宙の旅」など。

ケーリー【Arthur Cayley】🔗🔉

ケーリー【Arthur Cayley】 (1821-1895) イギリスの数学者。楕円関数論,不変式論,射影幾何学,n次元空間の幾何学など広範な業績を残す。行列の理論のほか,群の抽象的な扱いにも先鞭(せんべん)をつけた。

ケストラー【Arthur Koestler】🔗🔉

ケストラー【Arthur Koestler】 (1905-1983) イギリスの作家・ジャーナリスト。ブダペスト生まれ。「真昼の暗黒」でソビエト全体主義を批判した。科学論「機械の中の幽霊」ではホロンの概念を提唱。

コーンバーグ【Arthur Kornberg】🔗🔉

コーンバーグ【Arthur Kornberg】 (1918- ) アメリカの生化学者。1956 年,デオキシリボ核酸(DNA)の試験管内での酵素的合成に成功,その後も DNA の自己複製機構の解明に貢献。

コンプトン【Arthur Holly Compton】🔗🔉

コンプトン【Arthur Holly Compton】 (1892-1962) アメリカの物理学者。コンプトン効果を発見,光の粒子性に対する認識を促し,量子論の発展に寄与。宇宙線の研究,原子爆弾の開発にも従事。

シモンズ【Arthur William Symons】🔗🔉

シモンズ【Arthur William Symons】 (1865-1945) イギリスの評論家・詩人。フランス象徴派の影響をうけ,「文学における象徴主義運動」を書く。詩集「ロンドンの夜」

シュニツラー【Arthur Schnitzler】🔗🔉

シュニツラー【Arthur Schnitzler】 (1862-1931) オーストリアの小説家・劇作家。心理分析的手法で愛欲の世界を描く。戯曲「恋愛三昧」「輪舞」,小説「令嬢エルゼ」など。

ショーペンハウアー【Arthur Schopenhauer】🔗🔉

ショーペンハウアー【Arthur Schopenhauer】 (1788-1860) ドイツの哲学者。物自体としての世界は表象ではなく,生への盲目的意志であるが,人間生活においては他の意志によって絶えず阻まれるため,人生は苦痛となるから,この苦を免れるには芸術的天才や意志否定によるほかはないと説いた。主著「意志と表象としての世界」

ドイル【Arthur Conan Doyle】🔗🔉

ドイル【Arthur Conan Doyle】 (1859-1930) イギリスの小説家・医者。探偵小説「シャーロック=ホームズの冒険」の作者。

トスカニーニ【Arturo Toscanini】🔗🔉

トスカニーニ【Arturo Toscanini】 (1867-1957) イタリアの指揮者。スカラ座の監督,ニューヨーク-フィルハーモニー・NBC 交響楽団の常任指揮者をつとめた。楽譜に忠実な演奏態度は新即物主義的と評価された。

ニキシュ【Arthur Nikisch】🔗🔉

ニキシュ【Arthur Nikisch】 (1855-1922) ハンガリーの指揮者。20 世紀初頭最高の指揮者の一人で,ベルリン-フィルなど多くの交響楽団の常任指揮者として活躍。

バルフォア【Arthur James Balfour】🔗🔉

バルフォア【Arthur James Balfour】 (1848-1930) イギリスの政治家。首相(1902-1905)として英仏協商の締結,日英同盟の更新などを行なった。第一次大戦中の 1917 年,外相としてパレスチナにおけるユダヤ民族国家建設を支持する「バルフォア宣言」を発表。

ピグー【Arthur Cecil Pigou】🔗🔉

ピグー【Arthur Cecil Pigou】 (1877-1959) イギリスの経済学者。マーシャルの基本的着想を継承・発展させて国民所得の増大・分配・安定を研究。経済的厚生の概念をつくり厚生経済学を創始。ケインズと雇用問題を論争。著「厚生経済学」「失業の理論」など。

ブレイキー【Art Blakey】🔗🔉

ブレイキー【Art Blakey】 (1919-1990) アメリカの黒人ジャズ-ドラマー。ジャズ-メッセンジャーズを結成して活躍。

ミケランジェリ【Arturo Benedetti Michelangeli】🔗🔉

ミケランジェリ【Arturo Benedetti Michelangeli】 (1920-1995) イタリアのピアノ奏者。透明で硬質な響きを特徴とし,振幅ある表現でドビュッシー・ベートーベンなどの演奏に秀でた。

ラブジョイ【Arthur Oncken Lovejoy】🔗🔉

ラブジョイ【Arthur Oncken Lovejoy】 (1873-1962) アメリカの哲学者。ドイツ生まれ。批判的実在論を提唱した 7 人の哲学者の一人。アメリカにおける歴史哲学の建設者。著「存在の大いなる連鎖」「観念の歴史に関する試論」など。

ランボー【Arthur Rimbaud】🔗🔉

ランボー【Arthur Rimbaud】 (1854-1891) フランスの詩人。ベルレーヌやマラルメとともにフランス象徴派の代表的詩人。作「酔いどれ船」「地獄の季節」「イリュミナシオン」など。

ARTS-J🔗🔉

ARTS-J (アーツ-ジェイ)[automated radar terminal system-Japan] 日本の空港で使用されている自動化ターミナル管制情報処理システム。

新辞林artで始まるの検索結果 1-43