複数辞典一括検索+![]()
![]()
アトリー【Clement Richard Attlee】🔗⭐🔉
アトリー【Clement Richard Attlee】
(1883-1967) イギリスの政治家。第二次大戦後労働党内閣を組織し,重要産業の国有化・社会福祉政策などを推進。
クレマチス【clematis】🔗⭐🔉
クレマチス【clematis】
(1)テッセン・カザグルマなどの交配によって作られた園芸品種。つる性。
(2)キンポウゲ科センニンソウ属の総称。
クレメンス【Clemens】🔗⭐🔉
クレメンス【Clemens】
(1)(5 世)(1264-1314) ローマ教皇(在位,1305-1314)。フィリップ 4 世に依存し,教皇庁をアビニョンに移転,アビニョン捕囚の始まりとなる。
(2)(7 世)(1478-1534) ローマ教皇(在位,1523-1534)。離婚問題でイギリス王ヘンリー 8 世と対立,イギリス国教会の分離,宗教改革の誘因をつくる。
(3)(150 頃-215 頃) アレクサンドリアの教父。知識人に向けキリスト教を弁論した。ロゴス-キリストを教育者に見たて,キリスト教の教えを真のグノーシスと主張した。著「ギリシャ人への勧告」「教育者」など。
(4)(30 頃-101 頃) ローマ司教。ペテロとパウロがローマで殉教したことや 1 世紀末のキリスト教会の状況を伝える「クレメンス第一の手紙」を残す。
ピルケ【Clemens von Pirquet】🔗⭐🔉
ピルケ【Clemens von Pirquet】
(1874-1929) オーストリアの小児科医。ツベルクリン反応が結核の感染の有無の診断に有効なことを発見。アレルギーという術語を提起した。
マロ【Cl
ment Marot】🔗⭐🔉
マロ【Cl
ment Marot】
(1496-1544) フランスの宮廷詩人。すぐれた書簡詩・エピグラム・エレジーを書いた。フランス初のソネット作者としても知られる。詩集「クレマンの若き日」「地獄」など。
ment Marot】
(1496-1544) フランスの宮廷詩人。すぐれた書簡詩・エピグラム・エレジーを書いた。フランス初のソネット作者としても知られる。詩集「クレマンの若き日」「地獄」など。
新辞林に「clem」で始まるの検索結果 1-5。