複数辞典一括検索+![]()
![]()
マーカー【marker】🔗⭐🔉
マーカー【marker】
(1)しるしをつける人。また,そのための道具。
(2)しるしをつけるための筆記具。マーカー-ペン。
(3)目じるし・目標・境界線として使われるもの。標識。
(4)得点記録係。特にゴルフで,スコアを記録するために選任された人。
マーキング【marking】🔗⭐🔉
マーキング【marking】
(1)印をつけること。標識をつけること。「鮎に―して放流する」
(2)動物が尿などの分泌物を利用し,縄張りを示す行動。
マーキングペン【marking pen】🔗⭐🔉
マーキングペン【marking pen】
マジックペン・フェルトペンなどの総称。
マーク【mark】🔗⭐🔉
マーク【mark】
(1)しるし。記号。標章。
(2)トレード-マークの略。
(3)ある人・物などに特に目をつけて注意すること。「ノー-―」
(4)記録をつくること。「日本記録を―する」
マークシート【mark sheet】🔗⭐🔉
マークシート【mark sheet】
マーク読み取り機に読み取らせるためのマークを記入する用紙。
マークダウン【markdown】🔗⭐🔉
マークダウン【markdown】
商品販売価格の割り引きや値下げのこと。
マークトウェーン【Mark Twain】🔗⭐🔉
マークトウェーン【Mark Twain】
(1835-1910) アメリカの小説家。本名サミュエル=クレメンズ(Samuel L. Clemens)。「トム=ソーヤの冒険」「ハックルベリー=フィンの冒険」など,地方色豊かでユーモアと風刺に富んだ作品が名高い。
マーケット【market】🔗⭐🔉
マーケット【market】
(1)日用品・食料品などを売る店の集まっている所。市場(いちば)。
(2)商品の売り先。市場(しじよう)。
マーケットイン【market-in】🔗⭐🔉
マーケットイン【market-in】
企業が生産・販売活動をする際に,消費者のニーズを満たす製品であることを最優先する考え方。→プロダクト-アウト
マーケットセグメンテーション【market segmentation】🔗⭐🔉
マーケットセグメンテーション【market segmentation】
市場を消費者の特性の違いに応じて細分化し,それぞれの区分(セグメント)に適したマーケティングを行うこと。市場細分化。
マーケットセンター【market center】🔗⭐🔉
マーケットセンター【market center】
卸売業者と一部メーカーからなる商品取引の常設施設。
マーケットメカニズム【market mechanism】🔗⭐🔉
マーケットメカニズム【market mechanism】
⇒市場機構(しじようきこう)
マーケットリサーチ【market research】🔗⭐🔉
マーケットリサーチ【market research】
⇒マーケティング-リサーチ
マーケティング【marketing】🔗⭐🔉
マーケティング【marketing】
消費者の求めている商品・サービスを調査し,供給する商品や販売活動の方法などを決定することで,生産者から消費者への流通を円滑化する活動。
マーケティングチャネル【marketing channel】🔗⭐🔉
マーケティングチャネル【marketing channel】
商品流通・配給を担う一連の事業者のこと。
マーケティングミックス【marketing mix】🔗⭐🔉
マーケティングミックス【marketing mix】
製品・価格・広告・販売経路・物流など,マーケティングの諸手段の組み合わせのこと。
マーケティングリサーチ【marketing research】🔗⭐🔉
マーケティングリサーチ【marketing research】
消費者の動向や市場の分析など,企業が製品の開発や販売に関して行う調査。市場調査。マーケット-リサーチ。MR。
マルカ【markka】🔗⭐🔉
マルカ【markka】
フィンランドの通貨単位。1 マルカは 100 ペニ。マルッカ。
マルク【Mark】🔗⭐🔉
マルク【Mark】
ドイツの通貨単位。1 マルクは 100 ペニヒ。マルッカ。
マルコ【Markos】🔗⭐🔉
マルコ【Markos】
新約聖書に登場するキリスト教徒の一人。パウロの協力者。後世,マルコ福音書の著者とされる。
ロスコ【Mark Rothko】🔗⭐🔉
ロスコ【Mark Rothko】
(1903-1970) ロシア生まれのアメリカの画家。抽象表現主義を代表する一人。単純な形象のうちに思惟や超越性を感じさせる,曖昧かつ微妙に変化する色面を配置した作品を制作。
新辞林に「mark」で始まるの検索結果 1-22。