複数辞典一括検索+![]()
![]()
アドルノ【Theodor Wiesengrund Adorno】🔗⭐🔉
アドルノ【Theodor Wiesengrund Adorno】
(1903-1969) ドイツの哲学者・社会学者。ホルクハイマーと並ぶフランクフルト学派の代表者。否定弁証法の思想と警句的文体により鋭い文明批評を行なった。著「ミニマ-モラリア」など。
アンゲロプロス【Theo Angelopoulos】🔗⭐🔉
アンゲロプロス【Theo Angelopoulos】
(1936- ) ギリシャの映画監督。「旅芸人の記録」「アレクサンダー大王」など,長尺のワン-シーン=ワン-カットという特異な演出技法に秀で,一貫してギリシャの歴史・政治・人間にテーマを置く。ほかに「霧の中の風景」「ユリシーズの瞳」など。
エコノミスト【The Economist】🔗⭐🔉
エコノミスト【The Economist】
イギリスのニュース週刊誌。1843 年創刊。経済・ビジネス関係の記事が中心。
ガーディアン【The Guardian】🔗⭐🔉
ガーディアン【The Guardian】
イギリスの自由主義的立場をとる高級日刊紙。1821 年創刊。
キンクス【The Kinks】🔗⭐🔉
キンクス【The Kinks】
イギリスのロック-バンド。1962 年,レイとデーブのデービス兄弟を中心に結成。ビートの効いたサウンドと,風刺的な歌詞作りで知られる。
ゴーチエ【Th
ophile Gautier】🔗⭐🔉
ゴーチエ【Th
ophile Gautier】
(1811-1872) フランスの詩人・小説家。初めロマン派,のち「芸術のための芸術」を唱えて高踏派への道を開いた。詩集「七宝螺鈿集」,小説「モーパン嬢」など。
ophile Gautier】
(1811-1872) フランスの詩人・小説家。初めロマン派,のち「芸術のための芸術」を唱えて高踏派への道を開いた。詩集「七宝螺鈿集」,小説「モーパン嬢」など。
ザ【the】🔗⭐🔉
ザ【the】
英語の定冠詞。「―-ヤクザ」
サーマル【thermal】🔗⭐🔉
サーマル【thermal】
「熱の」「熱による」の意。
サーマルプリンター【thermal printer】🔗⭐🔉
サーマルプリンター【thermal printer】
熱で印字を制御するプリンター。感熱用紙を使う製品や,熱転写リボンで普通紙に印字する製品がある。
サーミスター【thermistor】🔗⭐🔉
サーミスター【thermistor】
わずかな温度の変化によって電気抵抗が大幅に変わる半導体の性質を利用した素子。温度測定・電力測定・自動制御回路などに用いる。
サーモエレメント【thermoelement】🔗⭐🔉
サーモエレメント【thermoelement】
⇒熱電素子
サーモカップル【thermocouple】🔗⭐🔉
サーモカップル【thermocouple】
⇒熱電対(ねつでんつい)
サーモカラー【thermocolor】🔗⭐🔉
サーモカラー【thermocolor】
温度によって色が変化する塗料。加熱して変色したものの温度を下げると,もとに戻るものは結晶構造の変化などにより,もとに戻らないものは化学反応による。クロム酸鉛・クロム酸カリウムなど多種ある。
サーモグラフィー【thermography】🔗⭐🔉
サーモグラフィー【thermography】
体の表面の温度を測定・画像化し,診断に用いる方法。
サーモスタット【thermostat】🔗⭐🔉
サーモスタット【thermostat】
バイメタルや水銀の膨張を応用したスイッチにより,自動的に熱源を制御する温度調節装置。
サーモメーター【thermometer】🔗⭐🔉
サーモメーター【thermometer】
温度計。寒暖計。
サウスポール【the South Pole】🔗⭐🔉
サウスポール【the South Pole】
南極。→ノース-ポール
シアター【theater】🔗⭐🔉
シアター【theater】
劇場。映画館。
シータ【theta; Θ・θ】🔗⭐🔉
シータ【theta; Θ・θ】
⇒テータ
ジエンド【the end】🔗⭐🔉
ジエンド【the end】
終わり。おしまい。ザ-エンド。「一連の騒動はこれで―となった」
シカゴトリビューン【The Chicago Tribune】🔗⭐🔉
シカゴトリビューン【The Chicago Tribune】
アメリカの新聞。シカゴを中心に発行。1847 年創刊。
シソーラス【thesaurus】🔗⭐🔉
シソーラス【thesaurus】
(1)語句を意味によって分類・配列した語彙集。類義語集をいう場合もある。
(2)情報検索において,キー-ワードの示す範囲,キー-ワードと関連語の類似・対立・包含関係などを記述したリスト。
シタデル【The Citadel】🔗⭐🔉
シタデル【The Citadel】
アメリカ合衆国サウスカロライナ州チャールストンにある陸軍士官学校。
シャッセリオ【Th
odore Chass
riau】🔗⭐🔉
シャッセリオ【Th
odore Chass
riau】
(1819-1856) フランスの画家。アングルの弟子。ロマン派の代表的画家。作「スザンナ」「化粧するエステル」など。
odore Chass
riau】
(1819-1856) フランスの画家。アングルの弟子。ロマン派の代表的画家。作「スザンナ」「化粧するエステル」など。
ジャングルブック【The Jungle Book】🔗⭐🔉
ジャングルブック【The Jungle Book】
キプリング作の児童文学。1894〜95 年刊。狼(おおかみ)に育てられた少年マウグリがジャングルを舞台に動物仲間と活躍する冒険物語。
シュトルム【Theodor Storm】🔗⭐🔉
シュトルム【Theodor Storm】
(1817-1888) ドイツの詩人・小説家。代表作「みずうみ」「三色すみれ」
シュワン【Theodor Schwann】🔗⭐🔉
シュワン【Theodor Schwann】
(1810-1882) ドイツの動物生理学者。シュライデンとともに細胞説を提唱。消化酵素ペプシンや神経のシュワン鞘を発見したほか,発酵や腐敗が微生物によって起こるという考えも示した。
スターズアンドストライプス【the Stars and Stripes】🔗⭐🔉
スターズアンドストライプス【the Stars and Stripes】
(1)星条旗。アメリカ合衆国の国旗。
(2)在日米軍向けの新聞。
スベドベリ【Theodor Svedberg】🔗⭐🔉
スベドベリ【Theodor Svedberg】
(1884-1971) スウェーデンの物理化学者。ウプサラ大学教授。コロイド化学を研究。超遠心機を作製。タンパク質分子の大きさ・分子量を測定。
セオリー【theory】🔗⭐🔉
セオリー【theory】
理論。学説。仮説。
セオリスト【theorist】🔗⭐🔉
セオリスト【theorist】
(1)理論家。
(2)空論家。
セラピー【therapy】🔗⭐🔉
セラピー【therapy】
治療。治療法。
セラピスト【therapist】🔗⭐🔉
セラピスト【therapist】
社会復帰のための療法を専門に行う人。療法士。治療士。
タイムズ【The Times】🔗⭐🔉
タイムズ【The Times】
〔タイムスとも〕
イギリスの代表的日刊新聞。1785 年ジョン=ウォルター創刊。ロンドン-タイムズ。
テータ【theta; Θ・θ】🔗⭐🔉
テータ【theta; Θ・θ】
〔シータとも〕
ギリシャ語アルファベットの第 8 字。
テーバイ【Thebai】🔗⭐🔉
テーバイ【Thebai】
⇒テーベ(Thebai)
テーベ【Thebai】🔗⭐🔉
テーベ【Thebai】
ギリシャ,ボエオチア地方にあった古代の都市国家。紀元前 371 年スパルタを破って一時ギリシャの覇権を握ったが,前 335 年にマケドニアにより破壊された。テバイ。
テーベ【Thebes】🔗⭐🔉
テーベ【Thebes】
エジプト,ナイル川中流の両岸にある古代都市。エジプト中王国・新王国の首都で,東岸(現,ルクソル市)にカルナック神殿・ルクソル神殿があり,西岸に王家の谷などの遺跡がある。
テーマパーク【theme park】🔗⭐🔉
テーマパーク【theme park】
あるテーマのもとに構成された娯楽施設や景観を備えた遊園地。
テオグニス【Theognis】🔗⭐🔉
テオグニス【Theognis】
紀元前 6 世紀半ば頃に活躍した古代ギリシャの詩人。約 1400 行の詩集が伝存。若い友キュルノスに寄せた訓戒の詩で,格言詩・酒宴歌・恋の歌などを含み当時の貴族と民衆間の政争を反映。
テオクラシー【theocracy】🔗⭐🔉
テオクラシー【theocracy】
神権政治。
テオクリトス【Theokritos】🔗⭐🔉
テオクリトス【Theokritos】
(前 300 頃-前 260 頃?)古代ギリシャの詩人。シチリア島のシラクサ出身。牧歌の創始者。31 編からなる「牧歌詩集」がある。中でも特にシチリアの静寂な田園における牧者を歌った詩が名高い。
テオドシウス【Theodosius】🔗⭐🔉
テオドシウス【Theodosius】
(1)(1 世)(346 頃-395) 古代ローマ皇帝(在位,379-395)。通称,大帝。帝国を再統一し,キリスト教を国教化。引退時に帝国を 2 分して二人の子に譲った。
(2)(2 世)(401-450) ビザンツ帝国皇帝(在位,408-450)。「テオドシウス法典」を編纂。
テオドラ【Theodora】🔗⭐🔉
テオドラ【Theodora】
(500 頃-548) ビザンツ帝国の皇帝ユスティニアヌスの皇后。有能な政治手腕をもち,皇帝の政教両面の政策に強い影響を与えた。
テオドリクス【Theodoricus】🔗⭐🔉
テオドリクス【Theodoricus】
(454 頃-526) 東ゴート王(在位,474-526)。イタリアに侵入し,オドアケルを倒して 493 年建国した。
テオフラストス【Theophrastos】🔗⭐🔉
テオフラストス【Theophrastos】
(前 372 頃-前 287 頃) ギリシャの哲学者・生物学者。アリストテレスの動物の分類にならい,植物を分類した。植物学の祖。著「植物誌」「性格論」など。
テスピス【Thespis】🔗⭐🔉
テスピス【Thespis】
紀元前 6 世紀中頃に活躍した古代ギリシャの半伝説的悲劇詩人。前 530 年代に,アテナイの大ディオニュソス祭で初めて悲劇を上演したとされ,役者の使用や布製の仮面の使用などの創案・改良が伝わる。
テセイオン【Th
seion】🔗⭐🔉
テセイオン【Th
seion】
アテネにあるドリス式神殿。紀元前 450〜440 年頃建造。正式にはヘファイストス神殿(ヘファイステイオン)。守護神アテナと鍛冶神ヘファイストスに捧げた神殿。
seion】
アテネにあるドリス式神殿。紀元前 450〜440 年頃建造。正式にはヘファイストス神殿(ヘファイステイオン)。守護神アテナと鍛冶神ヘファイストスに捧げた神殿。
テセウス【Th
seus】🔗⭐🔉
テセウス【Th
seus】
ギリシャ神話で,アテナイの国民的英雄。アテナイ王アイゲウスの子。亡父の後を継いでアテナイの王となり,アッティカ地方を統一。ミノタウロス退治・アマゾン国遠征・半人半馬ケンタウロスたちとの闘いなどヘラクレスと同様数多くの冒険・武勇譚が伝わる。
seus】
ギリシャ神話で,アテナイの国民的英雄。アテナイ王アイゲウスの子。亡父の後を継いでアテナイの王となり,アッティカ地方を統一。ミノタウロス退治・アマゾン国遠征・半人半馬ケンタウロスたちとの闘いなどヘラクレスと同様数多くの冒険・武勇譚が伝わる。
テッサロニキ【Thessalonik
】🔗⭐🔉
テッサロニキ【Thessalonik
】
⇒サロニカ
】
⇒サロニカ
テバイ【Thebai】🔗⭐🔉
テバイ【Thebai】
⇒テーベ
テミス【Themis】🔗⭐🔉
テミス【Themis】
ギリシャ神話の掟・秩序・正義の女神。ウラノスとガイアとの娘。ゼウスの 2 番目の妻。デルフォイに神託所を有し,アポロンに予言の術を授けた。
テミストクレス【Themistokl
s】🔗⭐🔉
テミストクレス【Themistokl
s】
(前 528 頃-前 462 頃) 古代アテネの政治家。海軍強化に努め,紀元前 480 年サラミスの海戦でペルシャ艦隊を撃破した。のちオストラシズムにあった。
s】
(前 528 頃-前 462 頃) 古代アテネの政治家。海軍強化に努め,紀元前 480 年サラミスの海戦でペルシャ艦隊を撃破した。のちオストラシズムにあった。
テルモピレー【Thermopylai】🔗⭐🔉
テルモピレー【Thermopylai】
ギリシャ中部,ラミアの南にあった隘路(あいろ)。
テレーズ【Th
r
se】🔗⭐🔉
テレーズ【Th
r
se】
(1873-1897) フランスのカルメル会修道女。リジューのテレサ,幼きイエズスのテレジアとも呼ばれる。深い祈りと観想のうちに夭折(ようせつ)。自叙伝「小さき花」は世界的な感動をよんだ。1925 年列聖。
r
se】
(1873-1897) フランスのカルメル会修道女。リジューのテレサ,幼きイエズスのテレジアとも呼ばれる。深い祈りと観想のうちに夭折(ようせつ)。自叙伝「小さき花」は世界的な感動をよんだ。1925 年列聖。
テレミン【thelemin】🔗⭐🔉
テレミン【thelemin】
電子楽器の一。ロシアの技師テレミンの発明。低周波発振器に,手を近づけたり遠ざけたりすることによって高低を加減し,足のペダルで音量を調節して演奏する。
テンペスト【The Tempest】🔗⭐🔉
テンペスト【The Tempest】
戯曲。シェークスピア作。5 幕 9 場。1611 年作。弟に所領を奪われて孤島に流された公爵が,嵐を呼び起こして弟らの船を難破させ復讐するが,やがて和解するに至る伝奇的浪漫劇。
ドアーズ【The Doors】🔗⭐🔉
ドアーズ【The Doors】
ジム=モリソンを中心に結成されたアメリカのロック-バンド。1971 年のモリソンの死により,72 年に解散。
ドゥースブルフ【Theo van Doesburg】🔗⭐🔉
ドゥースブルフ【Theo van Doesburg】
(1883-1931) オランダの画家。デ-ステイル運動を展開,建築・デザインなど広く活躍。エレメンタリズムを提唱。
ドライサー【Theodore Dreiser】🔗⭐🔉
ドライサー【Theodore Dreiser】
(1871-1945) アメリカの小説家。複雑な産業社会に翻弄されるアメリカ人の姿を自然主義風に描いた。代表作「アメリカの悲劇」
ノースポール【the North Pole】🔗⭐🔉
ノースポール【the North Pole】
北極。→サウス-ポール
バンビル【Th
odore de Banville】🔗⭐🔉
バンビル【Th
odore de Banville】
(1823-1891) フランスの詩人。自在に押韻を駆使し韻律の魔術師と呼ばれた。のち高踏派に加わり指導的役割を果たした。詩集「女像柱」「奇妙なオード」など。
odore de Banville】
(1823-1891) フランスの詩人。自在に押韻を駆使し韻律の魔術師と呼ばれた。のち高踏派に加わり指導的役割を果たした。詩集「女像柱」「奇妙なオード」など。
ビートルズ【The Beatles】🔗⭐🔉
ビートルズ【The Beatles】
1960 年代若者文化の頂点に立ったイギリスのロック-グループ。ジョン=レノン・ポール=マッカートニー・ジョージ=ハリソン・リンゴ=スターの 4 人。代表作「イエスタデイ」「ヘイ-ジュード」など。70 年解散。
ファンデベルデ【Theodor Hendrik van de Velde】🔗⭐🔉
ファンデベルデ【Theodor Hendrik van de Velde】
(1873-1937) オランダの婦人科医・性科学者。夫婦の性生活の重要性を説いた「完全なる結婚」は広く読まれた。
フォンターネ【Theodor Fontane】🔗⭐🔉
フォンターネ【Theodor Fontane】
(1819-1898) ドイツの小説家。主としてベルリンの生活を描き,写実主義から自然主義への懸け橋的役割を果たす。代表作「迷い,もつれ」「エフィ=ブリースト」「シュテヒリーン」
ヘルツル【Theodor Herzl】🔗⭐🔉
ヘルツル【Theodor Herzl】
(1860-1904) オーストリアのジャーナリスト。政治的シオニズムの創始者。1896 年「ユダヤ人国家」でユダヤ人国家の建設を主張。
メーマン【Theodore Harold Maiman】🔗⭐🔉
メーマン【Theodore Harold Maiman】
(1927- ) アメリカの物理学者。1960 年,ルビーを使って最初の光メーザーを実現。
メリーウイドー【The Merry Widow】🔗⭐🔉
メリーウイドー【The Merry Widow】
レハール作曲のオペレッタ。3 幕。1905 年ウィーンで初演。有名な「メリー-ウイドー-ワルツ」「ビリアの歌」はよく単独で演奏される。
モムゼン【Theodor Mommsen】🔗⭐🔉
モムゼン【Theodor Mommsen】
(1817-1903) ドイツの歴史学者。古代ローマ史に関して法律・貨幣・碑文など広範な研究を行う。著「ローマ史」「ローマ国家法」など。
モンク【Thelonious Monk】🔗⭐🔉
モンク【Thelonious Monk】
(1920-1982) アメリカの黒人ジャズ-ピアニスト。モダン-ジャズ開拓者の一人。
リップス【Theodor Lipps】🔗⭐🔉
リップス【Theodor Lipps】
(1851-1914) ドイツの心理学者・哲学者。自我を中心とする内省的心理学の体系を立て,倫理学や美学の基礎とした。著「倫理学の根本問題」など。
リボー【Th
odule Armand Ribot】🔗⭐🔉
リボー【Th
odule Armand Ribot】
(1839-1916) フランスの心理学者。異常心理学から得られた知見をもとに,生物学・病理学の方法を基礎にして実証的な心理学を体系化。
odule Armand Ribot】
(1839-1916) フランスの心理学者。異常心理学から得られた知見をもとに,生物学・病理学の方法を基礎にして実証的な心理学を体系化。
レルヒ【Theodor Edler von Lerch】🔗⭐🔉
レルヒ【Theodor Edler von Lerch】
(1869-1945) オーストリアの軍人。1910(明治 43)〜12 年駐在武官として来日。高田・旭川で,1 本杖スキーを紹介・指導した。
ローリングストーンズ【The Rolling Stones】🔗⭐🔉
ローリングストーンズ【The Rolling Stones】
ミック=ジャガーを中心とするイギリスのロック-グループ。ビートルズとともに 1960 年代ロックの双璧(そうへき)をなした。
ワシントンポスト【The Washington Post】🔗⭐🔉
ワシントンポスト【The Washington Post】
首都ワシントンで発行されているアメリカの朝刊紙。1877 年創刊。ウォーターゲート事件の調査・報道で名高い。
新辞林に「the」で始まるの検索結果 1-75。