複数辞典一括検索+

だい‐どう【大同】🔗🔉

だい‐どう【大同】 1 だいたい同じであること。 2 世の中が天地の大道と同化すること。天下が平和に栄えること。また、その世。 3 多くの者が一つにまとまること。 平安時代、平城(へいぜい)・嵯峨両天皇の代の年号。延暦二五年(八〇六)五月一八日改元、大同五年(八一〇)九月一九日弘仁となる。出典は「書経‐洪範」の「汝則従、亀従筮従、卿士従、庶民従、是之謂大同」。 中国、山西省北部の商工業都市。古来遊牧民族に対する防衛の拠点で、北辺屈指の軍事都市であった。西郊に雲崗の石窟、南西に炭田がある。

日国 ページ 12660 での大同単語。