複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざきい【紀伊】🔗⭐🔉きい【紀伊】 (「木の国」の「木」が長音的に発音されたものに「紀伊」の字を当てたもの)南海道の一国。現在の和歌山県、および三重県の南部にあたる。大化改新で一国となる。鎌倉時代に佐原義連が守護となり、のち熊野神社があるため熊野行幸料国となった。南北朝時代以後は畠山、細川、山名、大内の諸氏が守護を歴任し、江戸時代には御三家の徳川頼宣が入封し、廃藩置県に至る。木の国。紀州。 日国 ページ 5075 での【紀伊】単語。