複数辞典一括検索+

しん【進】🔗🔉

しん【進】 律令制で、中宮職・大膳職・左右京職・春宮坊の三等官。大進と少進がある。

すさび【荒・進・遊】🔗🔉

すさび【荒・進・遊】 1 心が特定の方向にいよいよ進むこと。また、心を、そのおもむくままにまかせること。*古今六帖‐五「ある時はありのすさびに語らはで」 2 心のおもむくままにする慰みごと。なぐさみとして興ずること。もてあそび。*源氏‐帚木「はかなきすさびをも、人まねに心を入るる事もあるに」

すさみ【荒・進・遊】🔗🔉

すさみ【荒・進・遊】 心のおもむくままにすること。慰みごと。*聞書集「うなゐこがすさみに鳴らす麦笛の声におどろく夏の昼ぶし」

すすみ【進】🔗🔉

すすみ【進】 1 前方へ動いて行くこと。「車の進みがとまる」 2 物事がはかどること。またそのはかどりぐあい。「仕事の進み」 3 上達すること。進歩すること。「学業の進み」 4 気がすすむこと。する気。*咄・鹿の子餅‐医案「息子にあそびすすむれど、一ゑんすすみなく」

日国で完全一致するの検索結果 1-4