複数辞典一括検索+![]()
![]()
はぶたえ‐カナキン【羽二重金巾】(はぶたへ‥)🔗⭐🔉
はぶたえ‐カナキン【羽二重金巾】(はぶたへ‥)
細糸で密に織った、羽二重のような地合のカナキン。ガス金巾。
はぶたえ‐じま【羽二重縞】(はぶたへ‥)🔗⭐🔉
はぶたえ‐じま【羽二重縞】(はぶたへ‥)
ガス糸に絹糸を交ぜて織った縞織物。
はぶたえ‐はだ【羽二重肌】(はぶたへ‥)🔗⭐🔉
はぶたえ‐はだ【羽二重肌】(はぶたへ‥)
羽二重のように、きめが細かくなめらかで白い肌。餅膚。饅頭膚(まんじゅうはだ)。
はぶたえ‐もち【羽二重餅】(はぶたへ‥)🔗⭐🔉
はぶたえ‐もち【羽二重餅】(はぶたへ‥)
1 羽二重のようにきめ細かくなめらかについた餅。
2 福井市の名物菓子。もちごめの粉と砂糖を練って求肥(ぎゅうひ)にし、厚さ三ミリメートルぐらいの短冊型に切ったもの。
は‐ふたつ【葉二】🔗⭐🔉
は‐ふたつ【葉二】
雅楽の横笛の名器の名。この笛に赤葉・青葉の二葉があったところからの称。
はぶ‐ちゃ【波布茶】🔗⭐🔉
はぶ‐ちゃ【波布茶】
波布草(はぶそう)の種子を煎(い)って茶のように用いるもの。健胃や、解毒の効果があるという。
はふ‐づくり【破風造】🔗⭐🔉
はふ‐づくり【破風造】
日本建築で、屋根の造り方の一つ。両端に破風を設けたもの。
バプティズム🔗⭐🔉
バプティズム
(英baptism)=バプテスマ
ハブテコブラ🔗⭐🔉
ハブテコブラ
(ポルトガルp
o de cobra から)
1 =おおけたで(大毛蓼)
2 =きささげ(木
豆)
o de cobra から)
1 =おおけたで(大毛蓼)
2 =きささげ(木
豆)
バプテスト🔗⭐🔉
バプテスト
(英baptist)〈バプティスト・バプチスト〉
1 洗礼を授ける人。洗礼者。
2 キリスト教新教の一派で洗礼を特に重んじる派。→バプテスト教会
バプテスト‐きょうかい【バプテスト教会】(‥ケウクヮイ)🔗⭐🔉
バプテスト‐きょうかい【バプテスト教会】(‥ケウクヮイ)
キリスト教新教の一派。一六〇八年イギリス人J=スミスがアムステルダムで組織。幼児洗礼を認めず、個人の自由な信仰告白に基づく受洗を主張する。わが国への伝道は万延元年J=ゴーブルの来日に始まる。浸礼派。
日国 ページ 16541。