複数辞典一括検索+![]()
![]()
きょう‐ます【京枡】(キャウ‥)🔗⭐🔉
きょう‐ます【京枡】(キャウ‥)
戦国時代、京都中心に使われていたものを秀吉が統一制定した枡。寛文九年、方四寸九分(約一四・八センチメートル)、深さ二寸七分(約八・一センチメートル)と改められ、江戸時代を通して標準となった。
きょうます‐ざ【京枡座】(キャウます‥)🔗⭐🔉
きょうます‐ざ【京枡座】(キャウます‥)
江戸時代、京都に置かれた公定枡の製造、販売、検定の独占業者。
日国に「京枡」で始まるの検索結果 1-2。
複数辞典一括検索+![]()
![]()
日国に「京枡」で始まるの検索結果 1-2。