複数辞典一括検索+
なん‐ざん【南山】🔗⭐🔉
なん‐ざん【南山】
1 南方にある山。特に陶潜の「飲酒詩」から、世俗を離れたすまいから望む山をいう。
2 (「南山の寿」から)人の長寿を祝うこと。
3 =あずち(
)
吉野山をいう。また、南朝の意に用いる。
高野山の異称。比叡山を北嶺と呼ぶのに対していう。
江戸の芝、三縁山(増上寺の山号)の異称。また、増上寺のこと。
中国の長安(現在の西安)の東南にある終南山の異称。
中国遼寧省金州城南にある小丘。日露戦争の激戦地。
●南山の寿(じゅ)
(「詩経‐小雅・天保」による)終南山が崩れないのと同じく、いつまでも丈夫でいること。人の長寿を祝う語。








●南山の寿(じゅ)🔗⭐🔉
●南山の寿(じゅ)
(「詩経‐小雅・天保」による)終南山が崩れないのと同じく、いつまでも丈夫でいること。人の長寿を祝う語。
なん‐ざん【難山】
けわしい山。越えるのに困難な山。
なんざん‐だいがく【南山大学】🔗⭐🔉
なんざん‐だいがく【南山大学】
名古屋市昭和区にある私立の大学。昭和七年カトリック神言会が開設した南山中学校に始まる。同二一年南山外国語専門学校となり、同二四年大学となる。
なんざん‐だいし【南山大師】🔗⭐🔉
なんざん‐だいし【南山大師】
(高野山を開いたところから)真言宗の開祖、空海の異称。
なんざん‐ふらく【南山不落】🔗⭐🔉
なんざん‐ふらく【南山不落】
中国、陝西省にある終南山のように永遠に崩壊しないこと。城などの堅固なことにいう。
日国に「南山」で始まるの検索結果 1-5。