複数辞典一括検索+
うしろ‐で【後手】🔗⭐🔉
うしろ‐で【後手】
1 (「で」は物の位置、方向などを示す)物の後ろにあたる部分、方向。背面。また、人の、後ろから見た姿、ようす。後ろ姿。*古事記‐中・歌謡「道に逢はしし嬢子(をとめ)宇斯呂伝(ウシロデ)は小楯(をだて)ろかも」
2 両手を背中に回すこと。また、背後で両手を組むこと。しりえで。*日葡辞書「Vxirodeni(ウシロデニ) シバラルル」
3 古く、柏手(かしわで)の打ち方の一つ。後ろ向きになって手を打つ。あるいは手を背中に回して打つなどといわれる。→逆手(さかて)。
うしろでっ‐こ【後手っこ】🔗⭐🔉
うしろでっ‐こ【後手っこ】
(「こ」は接尾語)縛られて、両手を後ろに回しているさま。
ご‐て【後手】🔗⭐🔉
ご‐て【後手】
1 相手方に機先を制せられて、受身の立場に追いこまれること。「後手に回る」
2 事を行なうのに他人に先を越されること。手遅れとなること。「後手になる」
3 後方に備えている予備の軍勢。後詰。後陣。後備。
4 囲碁・将棋で先手のあとで着手すること。また、その人。また、相手に攻められ主導権をとられることをもいう。
しり‐て【尻手・後手】🔗⭐🔉
しり‐て【尻手・後手】
後ろの方。あとの部分。
●尻手を使う
やりっぱなしでなく、後始末をよくする。
日国に「後手」で始まるの検索結果 1-4。