複数辞典一括検索+

お‐かみ【御上・御内儀・女将】🔗🔉

お‐かみ【御上・御内儀・女将】 1 天皇、主上、または朝廷をいう女房詞、公家言葉。 2 幕府や政府など、時の政治をとり行なう役所、官庁など。*談・風流志道軒伝‐五「御威光なればとて残らずお上へ取り上げ給ふは」 3 貴族を呼ぶ尊敬語。 4 武家で、臣下が主君やその奥方などを呼ぶ尊敬語。*浄・丹波与作侍夜の小室節‐道中双六「おかみにも御機嫌」 5 商家で、奉公人や出入りの者が主人やその家族をさしていう尊敬語。*浄・日本西王母‐五「おかみ御一人とありしは」 6 他人の妻。御内儀。多く、中流以下の人々の妻に対して用いられる。 7 料理屋、茶屋などの女主人。女将(じょしょう)。

お‐かみ‐さん【御上さん・御内儀さん】🔗🔉

お‐かみ‐さん【御上さん・御内儀さん】 (「おかみさま」の変化) 1 公家ことば。公家の夫人を敬って呼ぶ語。 2 他人の妻を敬って呼ぶ語。江戸時代、町家で普通用いたが、現在ではやや卑俗ないい方。おかみはん。*滑・浮世風呂‐二「おかみさんどうしなすった」 3 他家の年老いた妻。

お‐ないぎ【御内儀】🔗🔉

お‐ないぎ【御内儀】 町家の妻を敬って呼ぶ語。近世、京都の語。

おないぎ‐さま【御内儀様】🔗🔉

おないぎ‐さま【御内儀様】 (「おないぎさん」とも)「おないぎ(御内儀)」にさらに敬意を添えた改まったいい方。

ご‐ないぎ【御内儀】🔗🔉

ご‐ないぎ【御内儀】 =ごないしつ(御内室)

日国御内儀で始まるの検索結果 1-5