複数辞典一括検索+

つき‐よみ【月夜見・月読】🔗🔉

つき‐よみ【月夜見・月読】 =つくよみ(月夜見)

つきよみ‐おとこ【月夜見男・月読男】(‥をとこ)🔗🔉

つきよみ‐おとこ【月夜見男・月読男】(‥をとこ) =つくよみおとこ(月夜見男)

つきよみ‐の‐みこと【月読尊・月夜見尊】🔗🔉

つきよみ‐の‐みこと【月読尊・月夜見尊】 =つくよみのみこと(月読尊)

つきよみ‐の‐みや【月読宮・月夜見宮】🔗🔉

つきよみ‐の‐みや【月読宮・月夜見宮】 (月読宮)三重県伊勢市にある皇大神宮の別宮。祭神は月読尊。 (月夜見宮)三重県伊勢市宮後(みやじり)町にある豊受大神宮の別宮。祭神は月夜見尊。

つく‐よみ【月夜見・月読】🔗🔉

つく‐よみ【月夜見・月読】 (元来は「月を読む」すなわち月齢を数える義であったが、のちに「月夜の神霊」すなわち月の神の義となり、「つくゆみ=月弓」の語形にも変化した) 1 月の神。つきよみ。 2 月。つきよみ。

つくよみ‐おとこ【月夜見男・月読男】(‥をとこ)🔗🔉

つくよみ‐おとこ【月夜見男・月読男】(‥をとこ) 月を擬人化していう語。

つくよみ‐の‐みこと【月読尊・月読命・月夜見命】🔗🔉

つくよみ‐の‐みこと【月読尊・月読命・月夜見命】 月の神。月齢の神。「古事記」では、伊邪那岐命のみそぎの際生まれたと伝え、「書紀」では伊邪那岐命・伊邪那美命の間の子と伝える。天照大神・素戔嗚尊とともに世界を分治した三神の一つ。つきよみのみこと。

つくよみ‐の‐みや【月読宮・月夜見宮】🔗🔉

つくよみ‐の‐みや【月読宮・月夜見宮】 ⇒つきよみのみや(月読宮)

日国月夜見で始まるの検索結果 1-8