複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざせい‐こう【正鵠】🔗⭐🔉せい‐こう【正鵠】 「せいこく(正鵠)」の慣用読み。 せい‐こく【正鵠】🔗⭐🔉せい‐こく【正鵠】 (「正」は正(鴟鳥)を描いた布の的。「鵠」は鵠(くぐい)を描いた皮の的。一説に「正」は正しい、「鵠」は直(すぐ)の意とも。「せいこう」は慣用読み) 1 的のまんなかにある黒点。くろぼし。 2 物事のかんじんな部分。急所。また、めあて。目的。 ●正鵠を得(え)る 的をついている。核心をついている。 ●正鵠を得(え)る🔗⭐🔉●正鵠を得(え)る 的をついている。核心をついている。 せい‐こく【靖国】 国を平安にすること。 日国に「正鵠」で始まるの検索結果 1-3。