複数辞典一括検索+![]()
![]()
せいこくをえる【正鵠を得る】🔗⭐🔉
せいこくをえる【正鵠を得る】
物事の急所をつく。「正鵠を射る」とも。
《例文》
「彼の意見は時に過激だが、だいたい正鵠を得ている。」
《参考》
(イ)「正鵠」は、的の真ん中にある黒点。
(ロ)「正鵠」は、慣用読みで「せいこう」とも読む。
せいこくをいる【正鵠を射る】🔗⭐🔉
せいこくをいる【正鵠を射る】
急所をぴたりとつくこと。ものごとの核心をきちんとおさえること。
◎「正鵠」は急所・要点の意で、慣用的に「せいこう」とも読み、「正鵠を得る」とも言う。
ことわざに「正鵠」で始まるの検索結果 1-2。