複数辞典一括検索+
わ・く【沸く・湧く・涌く】🔗⭐🔉
わ・く【沸く・湧く・涌く】
〔自カ五(四)〕
(沸)熱気などの作用によって、中から激しく動く。
1 液体が熱せられて、ある適当な温度になる。また、熱せられて泡立ち盛りあがる。沸騰する。「風呂が沸く」*伊勢集「わくがごと目には見ゆれど我が宿のいし井の水はぬるまざりけり」
2 金属が熱せられて融ける。*天理本金剛般若経集験記平安初期点「狗、門の両廂に在り。口に融(ワク)銅を咋めり」
3 怒りの気持が起こる。立腹する。*評判・色道大鏡‐一「わく、根本わき桜といふ下略也。腹をたつる
(かたち)なり」
4 熱狂して騒ぎ立てる。また、熱中する。「観客がわく」*雑俳・都富士「さめるのもわくのも早し湯女の恋」
(湧・涌)見えなかったものが表面に現れ出る。
1 液体が地面からふき出す。また、激しい勢いで流れる。「石油が湧く」*宇津保‐祭の使「川のわきたる、滝落ちたるなど見給とて」
2 虫などが、自然に発生する。「しらみがわく」*徒然草‐二四三「空よりやふりけん、土よりやわきけん」
3 比喩的に、物事が発生する。また、盛んに起こる。「希望がわく」「興味がわく」*伊勢集「うきことのかくわく時は」



日国に「沸く」で始まるの検索結果 1-1。