複数辞典一括検索+
広辞苑の検索結果 (1)
わ・く【沸く】🔗⭐🔉
わ・く【沸く】
〔自五〕
①水が熱せられて湯となる。にえる。平家物語6「水おびたたしく―・きあがつて、程なく湯にぞなりにける」。「風呂が―・く」
②金属が熱せられてとける。とろける。平家物語5「金銅十六丈の廬遮那仏…御身は―・き合ひて山の如し」
③発酵する。
④さかんに起こる。はげしく発する。伊勢物語集「うきことのかく―・く時は涙川目の前にこそ落ちまさりけれ」。「興味が―・く」
⑤興奮して騒ぎ立てる。熱狂する。「場内が―・く」
⑥腹を立てる。色道大鏡「後指をさすやうに思はるればむやむやと―・くより外のことなし」
大辞林の検索結果 (2)
わ・く【沸く】🔗⭐🔉
わ・く [0] 【沸く】 (動カ五[四])
〔「わく(湧)」と同源〕
(1)水などが熱せられて熱くなる。また,沸騰する。「風呂が―・く」「やかんの湯が―・く」
(2)水の勢いが激しくて,泡立ち逆巻く。「逆波が―・く」「川の―・きたる/宇津保(祭の使)」
(3)金属が熱せられ,溶ける。「御身は―・き合ひて山の如し/平家 5」
(4)発酵して泡を立てる。「ぬかみそが―・く」
(5)興奮する。盛んに行われる。「会場が―・いた」
わく【沸く】(和英)🔗⭐🔉
わく【沸く】
(1)[沸騰]boil;→英和
be[get]hot;be ready (風呂が).
(2)[騒ぐ]⇒沸き返る.
広辞苑+大辞林に「沸く」で始まるの検索結果。