複数辞典一括検索+
しん‐しょく【浸食・浸蝕】🔗⭐🔉
しん‐しょく【浸食・浸蝕】
1 (―する)水、風などが、物や土をすりへらしたりくずしたりすること。
2 =しんしょくさよう(浸食作用)
しんしょく‐こく【浸食谷】🔗⭐🔉
しんしょく‐こく【浸食谷】
浸食作用によって生じた谷。ふつう河谷の上流部ではV字形で、氷食谷はU字形。断層に沿って生じた谷などに対していう。
しんしょく‐さよう【浸食作用】🔗⭐🔉
しんしょく‐さよう【浸食作用】
風・水・雪・氷などにより陸地が削りとられる作用。雨食・河食・氷食・風食・海食・溶食などの種類によってそれぞれ独特の地形を生ずる。
しんしょく‐だいち【浸食台地】🔗⭐🔉
しんしょく‐だいち【浸食台地】
浸食作用の結果、台地状となった地形。
しんしょく‐りんね【浸食輪廻】(‥リンヱ)🔗⭐🔉
しんしょく‐りんね【浸食輪廻】(‥リンヱ)
(「りんね」は「りんえ」の連声)隆起した原地形が風化・浸食によって、起伏の多い複雑な地形を経て、海面に近い高度で起伏のない準平原になるまでの地形変化の過程。時期によって幼年期・壮年期・老年期に分ける。地形輪廻。
日国に「浸食」で始まるの検索結果 1-5。