複数辞典一括検索+
あわしま【淡島・粟島】(あはしま)🔗⭐🔉
あわしま【淡島・粟島】(あはしま)
「古事記」に記された日本神話で伊邪那岐、伊邪那美の夫婦神が国生みをした際に水蛭子(ひるこ)の次に生まれた島。
和歌山市加太にある淡島神社の俗称。婦人病に霊験のある神として広く信仰される。淡島明神。
を舞踊化した長唄「関東小六後雛形」、新内「傾情音羽滝」、新内「種仝薩
誓掛額(しゅじゅさったちかいのかけがく)」の通称名。
淡島明神の小宮をたずさえたり、背負ったりして、その由来を語り、門付けをして歩いた行者。







あわしま【淡島】(あはしま)🔗⭐🔉
あわしま【淡島】(あはしま)
姓氏。
あわしま‐かんげつ【淡島寒月】(あはしま‥)🔗⭐🔉
あわしま‐かんげつ【淡島寒月】(あはしま‥)
文人。江戸文学を愛好し、西鶴を再発見して、その価値を尾崎紅葉、幸田露伴らに伝えた。著「百美文」「梵雲庵雑話」など。(一八五九〜一九二六)
あわしま‐びな【淡島雛】(あはしま‥)🔗⭐🔉
あわしま‐びな【淡島雛】(あはしま‥)
淡島神社で配る紙製の小さな雛。武運長久、海上安全、婦人病に効能があるという。
日国に「淡島」で始まるの検索結果 1-4。