複数辞典一括検索+![]()
![]()
せき‐ばん【石版】🔗⭐🔉
せき‐ばん【石版】
(「せきはん」とも)石版石に脂肪性の材料で図を描き、水と脂肪の反発性を利用して、油性インクで刷る印刷法。一七九八年、ドイツのゼーネフェルダーが発明。平版印刷の代表的なもの。広義には、石版石のかわりに金属板を用いる印刷法(金属平版)をも含む。リトグラフ。
せきばん‐いんさつ【石版印刷】🔗⭐🔉
せきばん‐いんさつ【石版印刷】
石版を用いて印刷すること。せきいん。
せきばん‐が【石版画】(‥グヮ)🔗⭐🔉
せきばん‐が【石版画】(‥グヮ)
(「せきはんが」とも)石版。特に、石版によって刷られた版画作品のこと。リトグラフ。
せきばん‐ずり【石版刷・石版摺】🔗⭐🔉
せきばん‐ずり【石版刷・石版摺】
石版で印刷すること。また、その印刷物。
せきばん‐せき【石版石】🔗⭐🔉
せきばん‐せき【石版石】
炭酸カルシウムを主成分とする石灰岩。灰色または淡黄色で硬く、板状にはがれやすい。吸湿性・吸油性があるので石版に用いられる。
日国に「石版」で始まるの検索結果 1-5。