複数辞典一括検索+

かみあげ【神今食】🔗🔉

かみあげ【神今食】 =じんこんじき(神今食)*観智院本名義抄「神今食カミアゲ」

かむ‐いまけ【神今食】🔗🔉

かむ‐いまけ【神今食】 ⇒かんいまけ(神今食)

かん‐いまけ【神今食】🔗🔉

かん‐いまけ【神今食】 (「かむいまけ」と表記)「神今食(じんこんじき)」に対する本居宣長(玉勝間)の訓。

じん‐こ‐じき【神今食】🔗🔉

じん‐こ‐じき【神今食】 (「じんごじき」とも)「じんこんじき(神今食)」の変化した語。

じん‐こん‐け【神今食】🔗🔉

じん‐こん‐け【神今食】 =じんこんじき(神今食)

じん‐こん‐じき【神今食】🔗🔉

じん‐こん‐じき【神今食】 (「じんごんじき」とも)禁中の神事。陰暦六月と一二月の一一日、月次祭(つきなみまつり)の夜、天照大神を神嘉殿に勧請(かんじょう)して、火を改め、新しく炊いた御飯を供え、天皇みずからこれをまつり、自身も食する儀式。新嘗祭(にいなめまつり)に似ているが、新嘗祭は新穀を用いるのに対し、これは旧穀を用いる。かみあげ。かんいまけ。《季・夏》

日国神今食で始まるの検索結果 1-6