複数辞典一括検索+
ちり‐めん【縮緬】🔗⭐🔉
ちり‐めん【縮緬】
1 絹織物の一種。縦糸によりのない生糸(きいと)、横糸によりの強い生糸を使って平織りにし、ソーダをまぜた石鹸液で数時間煮沸してちぢませ、水洗いをして糊気を取り除き、乾燥させて仕上げたもの。布面に細かな
(しじら)縮みがある。衣服・帯地・裏地・ふろしきなどに用いられる。《季・春》
2 「ちりめんじわ(縮緬皺)」の略。

ちりめん‐え【縮緬絵】(‥ヱ)🔗⭐🔉
ちりめん‐え【縮緬絵】(‥ヱ)
普通に摺(す)った浮世絵を棒に巻き、上から押し縮めて縮緬皺をつけたもの。一枚絵のほか、草双紙の表紙などに使用された。
ちりめん‐かえで【縮緬楓・縮緬槭】(‥かへで)🔗⭐🔉
ちりめん‐かえで【縮緬楓・縮緬槭】(‥かへで)
カエデ科の落葉小高木。観賞用に栽植されるのみで自生品種は知られない。ヤマモミジの枝変わりから出たものと考えられる。高さ約二メートル。枝は横にひろがりやや垂れる。葉は掌状に七〜一一全裂し、裂片の縁はさらに細かく深裂する。きれにしき。
ちりめん‐がみ【縮緬紙】🔗⭐🔉
ちりめん‐がみ【縮緬紙】
縮緬のように表面にしわをつけた紙。表面に小じわのついた紙。
ちりめん‐ざこ【縮緬雑魚】🔗⭐🔉
ちりめん‐ざこ【縮緬雑魚】
片口鰯(かたくちいわし)の稚魚を煮て干したもの。ちりめんじゃこ。《季・春》
ちりめん‐じそ【縮緬紫蘇】🔗⭐🔉
ちりめん‐じそ【縮緬紫蘇】
シソの変種の一つ。畑に多く栽培される。葉の縁に深く鋭い鋸歯があり、葉面にしわが多い。ちぢみじそ。ちょうせんじそ。こうらいじそ。とうじそ。
ちりめん‐じゃこ【縮緬雑魚】🔗⭐🔉
ちりめん‐じゃこ【縮緬雑魚】
=ちりめんざこ(縮緬雑魚)
ちりめん‐じわ【縮緬皺】🔗⭐🔉
ちりめん‐じわ【縮緬皺】
縮緬のように一面に細かく寄ったしわ。
ちりめん‐な【縮緬菜】🔗⭐🔉
ちりめん‐な【縮緬菜】
カラシナの一変種。葉は欠刻があり、縁がちぢれる。食用に栽培。漢名、春不老、雪裡紅、花芥。しゅんふらん。いらな。
ちりめん‐はくさい【縮緬白菜】🔗⭐🔉
ちりめん‐はくさい【縮緬白菜】
ハクサイの一品種。中国南部から輸入され、食用として広く栽培。大形の倒卵形の葉が密に重なりあって互生するが、結球はしない。
日国に「縮緬」で始まるの検索結果 1-10。