複数辞典一括検索+
広辞苑の検索結果 (8)
ちり‐めん【縮緬】🔗⭐🔉
ちり‐めん【縮緬】
絹織物の一つ。経糸たていとに撚よりのない生糸、緯糸よこいとに強撚糊つけの生糸を用いて平織に製織した後に、ソーダをまぜた石鹸液で数時間煮沸することによって緯の撚りが戻ろうとして布面に細かくしぼをたたせたもの。書言字考節用集「縐紗、縮綿、チリメン」
⇒ちりめん‐え【縮緬絵】
⇒ちりめん‐がみ【縮緬紙】
⇒ちりめん‐ざいく【縮緬細工】
⇒ちりめん‐ざこ【縮緬雑魚】
⇒ちりめん‐じゃこ【縮緬雑魚】
⇒ちりめん‐じわ【縮緬皺】
⇒ちりめん‐ぼん【縮緬本】
ちりめん‐え【縮緬絵】‥ヱ🔗⭐🔉
ちりめん‐え【縮緬絵】‥ヱ
出来上がった版画を押しもんで、縮緬に描いた絵のような感じを出したもの。縮緬紙の錦絵。
⇒ちり‐めん【縮緬】
ちりめん‐がみ【縮緬紙】🔗⭐🔉
ちりめん‐がみ【縮緬紙】
縮緬のように皺を寄せた紙。クレープ‐ペーパー。
⇒ちり‐めん【縮緬】
ちりめん‐ざいく【縮緬細工】🔗⭐🔉
ちりめん‐ざいく【縮緬細工】
縮緬の小布を縫い合わせ、花や人形などを立体的に仕立てる手芸。
⇒ちり‐めん【縮緬】
ちりめん‐ざこ【縮緬雑魚】🔗⭐🔉
ちりめん‐ざこ【縮緬雑魚】
イワシ類の稚魚をゆでて乾したもの。また、ハゼ科のシロウオを煮て乾したもの。ちりめんじゃこ。〈物類称呼〉
⇒ちり‐めん【縮緬】
ちりめん‐じゃこ【縮緬雑魚】🔗⭐🔉
ちりめん‐じゃこ【縮緬雑魚】
⇒ちりめんざこ。
⇒ちり‐めん【縮緬】
ちりめん‐じわ【縮緬皺】🔗⭐🔉
ちりめん‐じわ【縮緬皺】
縮緬のようにこまかいしわ。
⇒ちり‐めん【縮緬】
ちりめん‐ぼん【縮緬本】🔗⭐🔉
ちりめん‐ぼん【縮緬本】
縮緬紙に英語・ドイツ語で印刷し、多色木版刷の挿絵を施した和本。明治18年(1885)頃から大正時代にかけて出版。内容は子供向けの昔話が多く、主として輸出用。
⇒ちり‐めん【縮緬】
大辞林の検索結果 (10)
ちり-めん【縮緬】🔗⭐🔉
ちり-めん [0] 【縮緬】
(1)一面に細かなしぼを出した絹織物。たて・よこともに生糸を用い,よこに右撚(ヨ)りと左撚りの強撚糸(キヨウネンシ)を交互に織り込んで平織にした後,ソーダをまぜた石鹸(セツケン)液で煮沸して縮ませたもの。
(2)「ちりめんじわ」の略。
ちりめん-え【縮緬絵】🔗⭐🔉
ちりめん-え ―
[3] 【縮緬絵】
錦絵の一種。刷り上がった浮世絵の紙を押し縮めて縮緬のように小じわをよせたもの。

ちりめん-かえで【縮緬楓】🔗⭐🔉
ちりめん-かえで ―カヘデ [5] 【縮緬楓】
カエデ科の落葉小高木。ヤマモミジの園芸品。枝は垂れる。葉は緑色で全裂し,裂片の縁はさらに細かく裂ける。
ちりめん-がみ【縮緬紙】🔗⭐🔉
ちりめん-がみ [0][3] 【縮緬紙】
縮緬のようにしわをよせた紙。クレープ-ペーパー。
ちりめん-ゴロ【縮緬―】🔗⭐🔉
ちりめん-ゴロ [5] 【縮緬―】
〔ゴロはゴロフクレンの略〕
縮緬を模した毛織物。
ちりめん-ざこ【縮緬雑魚】🔗⭐🔉
ちりめん-ざこ [5] 【縮緬雑魚】
カタクチイワシ・マイワシ・シロウオ・イカナゴなどの稚魚を煮て干した食品。ちりめんじゃこ。
ちりめん-じゃこ【縮緬雑魚】🔗⭐🔉
ちりめん-じゃこ [5] 【縮緬雑魚】
⇒ちりめんざこ(縮緬雑魚)
ちりめん-じわ【縮緬皺】🔗⭐🔉
ちりめん-じわ [0] 【縮緬皺】
縮緬のような細かなしわ。
ちりめん-な【縮緬菜】🔗⭐🔉
ちりめん-な [3] 【縮緬菜】
タカナの栽培品種。葉は大形で羽状によく切れこみ,多少辛味がある。
ちりめん【縮緬】(和英)🔗⭐🔉
ちりめん【縮緬】
crepe.→英和
〜じわ fine wrinkles.
広辞苑+大辞林に「縮緬」で始まるの検索結果。