複数辞典一括検索+
つくら・う【繕う】(つくらふ)🔗⭐🔉
つくら・う【繕う】(つくらふ)
〔他ハ四〕=つくろう(繕)
つくろ・う【繕う】(つくろふ)🔗⭐🔉
つくろ・う【繕う】(つくろふ)
〔他ワ五(ハ四)〕(動詞「つくる(作)」の未然形に継続・反復の接尾語「ふ」がついてできた語)
こわれたり、いたんだりしたものをつくり直して、もとの状態にもどす。
1 修理する。修復する。「ほころびをつくろう」*源氏‐紅葉賀「儺やらふとて、いぬきがこれをこぼち侍りにければ、つくろひ侍るぞとて」
2 治療する。体の回復をはかる。*源氏‐浮舟「御風よくつくろはせ給へ」
不十分で整っていないものに取捨の手を加えて、よりよい状態にする。
1 手を加えて見た目をよくする。手入れする。飾りたてる。化粧する。めかす。*栄花‐初花「行幸も近うなりぬれば、殿の内をよろづにつくろひ磨かせ給」
2 あれこれ気をくばり欠けるところがないようにする。体裁をととのえる。補いととのえる。準備する。*源氏‐賢木「殊に、つくろひてもあらぬ御書きざまなれど」
3 ぼろの出ないようにことばをかざったり、うまくふるまったりする。「その場をつくろう」「外見をつくろう」


つた・う【繕う】(つたふ)🔗⭐🔉
つた・う【繕う】(つたふ)
〔他ハ四〕療治する。手当てする。*宇治拾遺‐三・一六「かくて月ごろよくつたへば、やうやう躍りありく」
日国に「繕う」で始まるの検索結果 1-3。