複数辞典一括検索+

がけ【掛け】🔗🔉

がけ【掛け】 (造) 《名詞に付いて》それを身につけている意を表す。 「わらじ━・袈裟けさ━・たすき━」 《動詞の連用形に付いて》その動作の途中、あるいはその動作のついでである意を表す。 「出━に客が来る」 「帰り━に寄る」 普通かな書き。 《人数を表す語に付いて》その人数まで座れる意を表す。 「三人━の椅子」 《数を表す漢語に付いて》価格などがその割合であることを表す。 「定価の七━」 《数を表す和語に付いて》個数などがその数だけの倍数であることを表す。 「その五つ━」

明鏡国語辞典 ページ 1126 での掛け単語。