複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざかん【貫】クヮン🔗⭐🔉かん【貫】クヮン 名 尺貫法で、重量を表す単位。一貫は一〇〇〇匁もんめで、三・七五キログラム。 昔の貨幣の単位。一貫は一〇〇〇文。 ◇江戸時代には九六〇文。 (造)つきとおす。つらぬく。また、やりとおす。 「━通・━徹」 「一━・突━」 ◇握り鮨ずしを数える用法は「かん」を参照。 明鏡国語辞典 ページ 1338 での【貫】単語。