複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざかん【寒】🔗⭐🔉かん【寒】 名二十四節気のうち、小寒しょうかんと大寒だいかん。 「━の入り[内]」 ◇立春前の三〇日間のうち、前半を小寒、後半を大寒という。 (造) さむい。冷たい。さむさ。 「━波・━風・━流」 「厳━・防━」 さむざむとした。さびしい。また、まずしい。 「━村」 明鏡国語辞典 ページ 1338 での【寒】単語。