複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざかん‐おん【漢音】🔗⭐🔉かん‐おん【漢音】 名日本の漢字音の一つ。隋ずい代・唐代に、長安(今の西安)などの中国北方系の音が遣唐使や留学生によって伝えられたもの。「人」を「ジン」、「間」を「カン」と読む類。 ◇呉音・唐音などに対していう。平安時代の初期に正しい音として奨励された。 明鏡国語辞典 ページ 1348 での【漢音】単語。