複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざご‐よう【御用】🔗⭐🔉ご‐よう【御用】 名 用事・用件・用命などをいう尊敬語。 「何か━ですか」 「━を承ります」 宮中・幕府・政府などの用務。 江戸時代、捕り手が犯罪者を捕らえること。また、そのときのかけ声。 「鼠小僧が━になる」 ◇警察につかまる意でも使う。 権力者に迎合し、その意のままに動く者を軽蔑していう語。 「━学者・━作家」 ◇名詞の上につけて使う。 関連語 大分類‖仕事‖しごと 中分類‖用事‖ようじ 明鏡国語辞典 ページ 2270 での【御用】単語。