複数辞典一括検索+
じゅく・す【熟す】🔗⭐🔉
じゅく・す【熟す】

自五
果物などの実が十分に実る。成熟する。うれる。また、酒などの食品が熟成する。
「果物が━」
「実は赤く━・したあと二つに裂ける」
「
の中でワインが少しずつ━・してゆく」
「熟した」などの形で、人に転用することもある。「熟した体」
あることをするのにちょうどいい時機になる。
「機が━のを待つ」
「ついに交渉の機運が━・した」
未成熟の考えや構想などが成長して完成したものになる。
「考えが徐々に━・してくる」
「構想が十分に━・してから執筆にかかる」
技芸が未熟さを脱して熟達したものになる。
「彼の芸は十分に━・している」
ことばとことばが分かちがたく結びついて、熟語や慣用的な言い回しを作る。熟合じゅくごうする。また、新奇だったことばが一般に行われるようになる。
「『綺語』は『狂言綺語』と━・して使うことが多い」
「いまだ表現が━・さない(=こなれない)」
=熟する
関連語
大分類‖植物‖しょくぶつ
中分類‖生る‖なる











明鏡国語辞典 ページ 2842 での【熟す】単語。